ソニーのウォークマンは、当時、画期的な製品だった。「これぞソニーのすばらしい技術の証」と自己賛美しているソニー社員が多いようだ。<br/> だが、 事実はその逆である。<br/><br/><a name="more"></a> ──<br/><br/> ソニーの技術は優れている、という定評がある (あった)。たとえば、ウォークマンや、ベータマックスだ。しかし、実はそれは神話にすぎない。<br/><br/> ソニーはベータマックスでは大失敗し た。これについて、<br/> 「技術は優れていたが、 VHS のようにグループの陣営を作ることに失敗したからだ」<br/> という反省がソニー関係者 から聞こえる。だが、とんでもない勘違いだ。ソニーがベータマックスで大失敗したのは、経営戦略の失敗によるのではない。ソニーの<font>基本体質</font>に よる。それは「唯我独尊」という基本体質だ。<br/><br/> たとえば、当時、同業の某社が ベータマックスの陣営に加わろうとして、ソニーのところに頭を下げに行った。そうしたら、ソニーはどうしたか? とんでもない高値の特許料を要求した。常 識はずれの高額であり、これでは商売が成り立たない。<br/> 要するに、ソニーは、高値を吹っかけることで、陣営への参加者を拒んだ。なぜか? 「自社 製品はものすごく優秀だから、必ず自社製品で世界を制圧できる」と自信満々になっていたからだ。<br/> 結果的に、某社の社長は、ソニーの会社を出た足 で、ビクターに行って、VHS 陣営に加わった。<br/>(……以上の知識はうろ覚えの部分があるので、一部は不正確かも。)<br/>  <br/> とに かく、こういうことが続いて、VHS 陣営の会社がどんどん増えていった。その代表は松下電器。こうなると、両者はほぼ拮抗した。<br/> また、他に、 別の点もあった。ソニーは、技術は優秀だったが、商品企画が下手だった。コンパクトサイズのカセットを作ったが、コンパクトすぎて、2時間録画ができな かった。コンパクトさのために技術を優先して、ユーザーの要求を無視した。……当然、2時間録画のために、VHS を買う消費者が増えてくる。で、最終的には、ベータマックスは完敗した。<br/><br/> ──<br/><br/> では、ウォークマンは、どうか? 実 は、これは、<font>ソニーの技術者</font>が企画したものでは<b>ない</b>。それどころか、ソニーの 技術者はこの規格に<font>大反対した</font>。「スピーカーなしのテープレコーダーなんか絶対駄目だ」と。 ただし、ソニーの盛田会長が「どうしても作れ。私の首をかける」と言ったので、ソニーの技術者は、渋々、「スピーカーなしでヘッドフォンで聴く」という軽 量テープレコーダーを作った。その裏では、さんざん不平を言っていた。(たぶん、「こんなもの作ったって、どうせ売れっこないのにな。素人は困るな」と会 長の陰口をたたいていたのだろう。)<br/>  → <a href="https://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/802a52df9f3f305135ee7d2c8de1596b/" target="_blank">関係者の証言</a><br/><br/> 実を言うと、ソニーのウォークマンという商品のアイデアは、珍しくもなかっ た。実際、そういう商品(スピーカーなしでヘッドフォンで聴くテープレコーダー)を、その数年前から、望んでいた人はいた。(通勤・通学のときに、語学学 習に使える。)<br/> しかし、当時のテープレコーダーは、どんなに小型でも、必ずスピーカーが付いていた。「スピーカーのないテープレコーダーなんか 意味がない」というのが、技術者の信念であり、それはソニーの技術者も同様だった。<br/> ただし、盛田会長だけは、<font>技術者でなく</font>、 ユーザーの立場から、「こういうものがほしい」と要求した。本来ならば、素人の要求は、技 術者からは拒否されるはずだった。だが、この場合は雲の上からの要求であったがゆえに、どうにも拒否できなかったわけだ。<br/><br/> ──<br/><br/>  以上のことからわかるだろう。ソニーの先進技術なんてものは、ほとんどは虚構である。虚構という言い方は悪いかもしれないが、とにかく、「ソニーは先進技 術ゆえに優れている」「ソニーは先進技術ゆえに画期的な商品を開発した」という神話は、全然成立しない。ベータマックスしかり。ウォークマンしかり。…… しかるに、その神話を信じているのが、今のソニーの技術者だ。<br/> そして、その結果が、「ユーザー無視で、技術者の独走」という体質になって現れ る。<font>独創性と独走性を、履き違えている。</font><br/><br/> そして、そのことが、今回の「ソ ニー・リーダー」(<a href="http://openblog.meblog.biz/article/2718155.html" target="_blank">前項</a>)からも見て取れる。あくまで自社のアイデアにこだわり、ユーザーのことなんか全然考えていない。「おれの 考えたものは優れているんだから、ユーザーはこれを使え」という立場である。つまり、「ユーザーが必要なものを提供します」という視点は皆無である。<br/><br/>  ──<br/><br/> この点、スティーブ・ジョブズとは、全然違う。彼は、技術開発をするだけじゃなくて、商品としての魅力をとことん考える。ユーザビ リティを最優先する。「<font>いかに使うか</font>」という立場から考える。「<font>いかに作るか</font>」ということばかり考 えるソニーとは全然違う。
— <a href="http://openblog.meblog.biz/article/2720347.html" target="_blank">Open ブログ: ◆ ソニーのウォークマン秘話</a> (via <a href="http://youcean.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">youcean</a>) (via <a href="http://lunaticjoker.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">lunaticjoker</a>) (via <a href="http://scudroid.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">scudroid</a>) (via <a href="http://hageatama.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">hageatama</a>) (via <a href="http://kondot.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">kondot</a>) (via <a href="http://miewnyao.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">miewnyao</a>) (via <a href="http://kakkyz81.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">kakkyz81</a>) (via <a href="http://yksk.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">yksk</a>) (via <a href="http://reretlet.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">reretlet</a>) (via <a href="http://h2ospace.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">h2ospace</a>) (via <a href="http://twinleaves.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">twinleaves</a>) (via <a href="http://otsune.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">otsune</a>) (via <a href="http://clip.mitaimon.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">mitaimon</a>) (via <a href="http://carandache.tumblr.com/" class="tumblr_blog" target="_blank">carandache</a>)