今更だけど電流って電子がいわゆるマイナス側から流れてくる(シールド筐体が電子の上流である)って事 にしたほうがいいんじゃないかなあ 雷は天から電子が降ってくるとか ついでに電子を放出する側を電位+極にして電子の荷電を+にする 原子内の陽子/protonは負荷電になるので基子/protonに改名する
“摩擦は、人生(life)を困難にするために単純な方程式に挿入される単なる別売りのアクセサリーではない。摩擦、散逸、そして熱力学第二法則の不等号こそ、生命(life)を可能にするものなのである。”(画像の論文より) pic.twitter.com/MBMn9F8JST
大きいmp4動画をdlするときテンポラリーに生成されるxx.mp4_xx.partファイルってdl途中でもコピー保存して.mp4以下をリネームすると途中まで再生できるmp4ファイルになります(常識?)
p2pネットみたいなものか ただし実時間生成物が表現者数+聴衆数のバラエティーがあるものになる
人類は癌という病を克服しつつあることを示す図。1970ー1977年から2007ー2013年の30 年間で各種癌の5年生存率は向上。例えば、前立腺癌では30%、乳癌では15%、大腸癌では15%も生存率が上昇している。また、5年生存率50%未満よ り以上になった癌は非ホジキンリンパ腫、大腸癌、白血病など。人類はすごい。 pic.twitter.com/1LUPCOvAhX
さざれ石が巌になるとはどういう意味かわからないという投書があったけど さざれ石が巌になったのを見たことないんだろうな
JSTに同期した十分正確な時計でトリガーを発生できる位相ロックされたクロックで視聴覚信号を相対的時間制御できるといいですね gpsとか全送信衛星の位置速度に対して受信点から観察した相対的時間をアインシュタイン式で補正してるわけですから
昔docomo*smapで世界バンドセッションみたいなcmがあった あの頃の未来に・・・って感じがします
あとは 表現情報が演奏ビート感を満たす 聴衆が受信ビート感を満たす を定義していけばいい これは相対性時間条件と技術制約条件による官能試験になる カラオケでハモるだけなら表現群間の視聴覚同時モニター有無による表現情報の官能評価になる(perfumeの3元中継17は聴衆全体情報を省いたこれ)
整理すると 相対性時間の各々異なる表現者群聴衆群全体で(1)表現者群の生成する表現情報は全表現者全聴衆に各々異り得るが演奏ビート感を満たす(2)聴衆群の生成 する聴衆全体情報は全表現者に数秒内遅延で到達する(3)聴衆群は各々異なる聴衆全体情報と同表現情報を受信する時に受信ビート感を満たす
表現主体群は聴衆群の反応を数秒内の遅延で受信できればいい(相対性時間が近い聴衆から順次)聴衆群は表現信号をどれだけ遅れて受け取ってもいいが聴衆群の反応/聴衆全体生成情報系列(コール等)とは数秒内で同期しながら 各自地点で受信した表現信号とビート共有したい
科学技術・学術政策局、研究振興局、研究開発局 10-1 2019年度 科学技術関係概算要求の概要1 (PDF:15300KB) PDF mext.go.jp/component/b_me… pic.twipic.twipic.twipic.twitter.com/3HpCFZnfqh
そう遠くない未来 あらゆるエンタメが仮想世界にシフトしたとき 変革が起こったのは平成最後の夏だった と語られることを願う AO
Di Letizia, R.「アバターであるとはどのようなことか? コンピュータゲームにおける没入の現象学」(manuscript) コンピュータゲーム、あるいはVR空間における没入経験の本質を定義しうるような枠組みを、アバターを軸として、現象学的なアプローチから提示する。 philarchive.org/rec/DILWII-2
180830 소리바다 레드카펫 #트와이스 #정연 정연이는 언제봐도 이뿌넹 pic.twipic.twipic.twitter.com/kXOl9D7NBC
記号法 「・」は並列 「/」は言い換え と使い分けたい または/若しくは・および/並びに とか /前後は等価になるのか または/若しくは=1ですね
君が僕に「科学は真実ですか?」と聞いたとすると、僕の答はこうだ。「いや僕らは何が真実なのかは知らない。それをつきとめようと懸命に努力しているところなんだが、ひょっとすると何も彼もが間違っていることだってあり得るんだ」とね。
産業振興に資さないとですね なら止めようではなく ならこちらを選択しようにならないと 購入補助金などのインセンティブ移転と税収相殺でも良いかもしれません
自動車の重量税は今12.6[¥/kg]とのこと 小売重量税を導入したら秤が売れまくりますね スーパーで2Lの水を5本買ったら本体500円に消費税40円小売重量税126円併せて666円の支払い
小売商品には車以外にも重量に比例したフラット重量税を そして重量物体が移動する時には重量移動税を賦課してはどうだろうか 後者の捕捉は難しそうだけど
ユリイカってエウレカ/解った(発見した) っていう意味なんだ この英語読みとのこと
新ノーベル賞ってなに? 国王から下賜される賞じゃないって事か
これはnID(自然ID)の分割問題なのか
聖徳太子みたいに7画面いけると凄い
娯楽音楽を聞きながら仕事ができる様に娯楽 ビデオを視聴しながら仕事ができるといい 少なくとも運動能力系は空いてる 例えば2動画面が良いセパレーションで体内独立処理できるといい
知財の初出は19cのフランス法律用語で 物理財の対義語としてインテレクチュアル財・資本(著作権・特許など)が文言化されたとのこと
知的財産ってなんでintelligent propertyではなくintellectual propertyなんだろう intelligentは諜報だからか
小学生の息子に「テレビに出ている芸能人とYouTuber、どっちが偉いと思う?」と聞いたら 「YouTuber」と即答。理由は「芸能人はテレビに出さえすれば有名になれるけれど、YouTuberは沢山動画を作って地道にファンを増やさないと 有名になれないから、経験値が高い」と。芸能界と違うピラミッドが出来てる
チャット 弾幕 sns 投げ銭 アバター 以外のバーチャル系オーディエンストラフィックほしい
価値の展開には 個人視聴からグローバル/ローカル集団視聴(オーディエンストラフィックの共有など) 高級視聴環境のサテライト整備 視聴することが貨幣獲得 他業務中の割り込み視聴が当たり前 視聴と生活のボーダーが曖昧 運動能力との融合 創作視聴 視聴が人生 などなど
mp3で曲選んで買うのめんどくさい->ストリーミングでだらだら音楽流しておくのつまらない->今まさに時間をかけてまで視聴する価値のある音響/視覚セグメントへの適時同期アクセス->価値の展開 みたいな感じか
現在までに販売した音楽mp3データを全部買い替えさせる力があるような新規商財販売戦略って何があるだろう spotify系の次のポップ音楽事業戦略
usbの子機側ジャック規格って結局現在普及してるのいくつあるんだろう デジカメとかキーボードとか見たことないジャックついてるけど でもappleからlightningジャックがなくなるとかモニターまわりからhdmiケーブルがなくなるとか早く見てみたい
空飛ぶ車って償却も含めて単位距離単位移送物あたりのエネルギーがせいぜいのローカル移動時に自動車の何倍になる事を狙っているのだろう 保険の費用もある
返済しなくていい(人類にとっては回復の貨幣価値がないとみなせる)自然破壊もある 返済できない負債もある(絶滅種など)
グッズは財でいいのだけれど バッズ(副次的に生成される公害など)はどう訳せばいいのだろう バッズの貨幣価値ってどう評価すればよいだろう 回復に掛かる換算貨幣か となると戦後自然に預けてたバッズは年GDPのマイナス何倍くらいなのだろうか
ただ、どう考えてもコミケと同じぐらいの密集度とか人数感をVRの同一空間上で実現するのは無理なんだよなあ。かなり細かく空間を区切る必要がある。ブース毎に部屋を作って部屋単位でレンダリングとネットワークの同期を取るみたいなことが必要そう。
MIKAZUKI X VOCALOID👌�pic.twitter.com/uqgnyc4FOzOz
家じゅうの未使用金含有物体を捨てたい
オリンピックの金属拠出バカにしてたけど、粗大ゴミを無料で捨てるチャンスと聞いて早速梱包した。家電リサイクル法の対象商品はなんでも持って行ってくれる様子。フルタワーパソコン、スキャナー、モニター、デジカメ、ゴミスマホを捨てる pic.twipic.twitter.com/WGnowIRk4Y
短冊型カラムーチョが単純スライス型に対してあまりに高いのなんだかなーと毎回思ってしまう 重量比なのは解るんだけど
タブレット系タッチパネルも透明ガラス面は左手でピコピコするようにしたい
食べながらpcを扱う時は食べ物を右手で扱ってpcを左手(不浄側)で扱う様にしたい インドでぎっちょの人ってどうしてるんだろう
iPhone7/8の内蔵バッテリーが2k-[mAh]なのでanker『powercore fusion 5000』(acアダプター機能付き+パススルー)を買っておけば2.5回フル充電分余分に持ち歩けることになる これが軽量190[g](iPhone8の1.3倍)安価2600\なのでやはり良い買い物だと思います
まるでサイバーパンクの世界…約3倍の視力が得られる「望遠コンタクトレンズ」が開発中 labaq.com/archives/51900… 「央部は等倍で、周囲は2.8倍。まばたきをする度に、どちらか一方にだけ光が通り、電子的に切り替える仕組み」観劇にめっちゃ便利なのでは… pic.twitter.com/BGAT4arUmB
ダイソーの108円cdもcddbいける
当たり前なのだけれど5mのusbケーブルがとても長い um2動作は問題なしでした
この相変化によって膜のイオン交換が副次的に発生して電気・化学的作用を周囲に施すなど またシナプスまわりの化学・分子効果は次段の音響効果を再び生成する 説明が苦しくなってきた
弾性係数が機械インパルスで変化して一定の時定数で回復する伝送路であって 麻酔作用によってこの時定数が非常に大きくなるものかな 座屈っぽい機械バネとか
片栗粉みたいなゾルゲル変化だろうか
神経が速度分散のない伝送経路となると1方向進行波に支配された伝達系となって その波動を機械作用と見れば消費のない伝送路というのにも説明がつく 50[m/s]まで伝送速度が落ちる粗密波ってどんな原理なんだろう
@untidybox そうなんだ おもしろいね 確かにサッカーWCでもサウジとか来るからスポーツ界では中東イスラム圏はアジアみたいなのが普通なのかな
10[μs]差の入力信号を知覚レベルで比較できる機能は多分聴覚系にしかない
そうすると神経系にはせいぜいのシングルモード伝達特性が必要 つまり長手方向に交差する方向への情報伝達は非常に少ないという事になる これはなぜだろう 膜ポンプが長手方向に1列並んでる程度ということか
神経系の信号速度が50[m/s]だと10[μs]の位相差対応スキューは0.5[mm]の差にしかならず これを左右神経信号が出会う地点(少なくとも100[mm]遠方)まで分散なく保持しないといけない
やはり1波長内で触る-触らないの大きなブロックを感じて 触る瞬間のタイミングをコンパレータで検出するというモデルが一番考えやすく そうなるとやはり蝸牛入端での耳小骨正弦運動に対するs/nは45[dB]でいい気がする
2系統の波動を神経がどう処理すると位相ロックが1[deg]のオーダーで実現できるんだろうか 蝸牛神経からの部分興奮信号は周波数変動が半波整流正弦波型になるインパルス列になるはずだけど
あー耳のs/nはもっと悪くて神経系による位相ロック機能が高いと考えればいいのか
グーグルホームに使われる様なmemsマイクだと うるさい事務所レベルでのマイク出力のs/nは70-[dB]の様です:『Understanding Microphone Sensitivity(アナデバ)』analog.com/en/analog-dial…
波高値√2[ ]の正弦波に対して 実効値1/176[ ]のホワイトノイズが重畳した理想マイクのモデルってむっちゃピュアトーンですね
60[Hz]純音が顔幅.22[m]に正面からやってくる場合のオーダー計算では 水平方位1[deg]が位相解像できるとは 純音が45[dB]のSN比(音圧振幅比で1/176[ ])で位相検出できるという事なので 到達時間差11[μs]と併せて耳って凄すぎる感覚能力がある
両耳で音波位相弁別ができなくなる(位相解像度以下)程度の超低音~振動触覚領域では再度定位が悪くな るだろう 音響論文に表れる「低音は定位が悪い」とはこの領域に限るものであり 慣用的に言う低音(チューバで基本周波数44~200[Hz])とは帯域が異なると認識する必要がある
マルチパスのない音空間における低音(60~200[Hz])の定位知覚可能角度は月の見込み角2個程 度と他帯域に比して非常に良く 普通に低音定位が悪く感じる原因はスピーカーからの大きな回折拡がりと音波方向作用点における反射および大きな回折拡がりにより経路が多重になるからだと 判った
音定位研究の歴史概説(顔写真入り):Yost『History of sound source localization: 1850-1950』asa.scitation.org/doi/pdf/10.112… pic.twitter.com/2IecrKyA38
音定位研究の歴史概説 レーダーが出る前は音で戦闘機や軍艦の方位を探知していたので色々な研究がなされてきた:重永『音方向,音距離および音の強さの恒常性と異方方性(I)(II)(III)』naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstre…
ファインマンが高校時代に数学を独習した際のノート。当時高校で微積分を教えるのは一般的ではなかった ため、彼は微積分を含め、独習者向けの数学書シリーズで学ぶことにした。彼の父が微積分にまごつくのを見て「初めて自分が彼に理解できないことを理解でき るのだと気づき衝撃だった」と述べている。 pic.twipic.twitter.com/byWG7SLDOq
@untidybox アラビア半島は中東(ミドルイースト)だけど 西欧人はもともとはトルコ半島(小アジア/アジアマイナー)より向こうはアジアと呼んでたっていう程度かね
オーディオi/fにピン出力があるので5[m]のusbケーブルを使ってpcを据え置きオーディオにつなぐ予定です
pcにベリンガーのオーディオi/f『um2』を同時に2台差すことができるとわかりました 抜いたり差したりしてるとそのうちドライバーがきちんと認識して動作するようになりました ただし常に優先になるデバイスがどちらかに決まっていて優先側のusbをはずした時のみ副次側が動作するという挙動になりました
もっと横にクネクネ踊るやつ
ケイトブッシュのスタジオライブこんなかんじなんだけどこれじゃない:Kate Bush『There Goes A Tenner』youtu.be/PAhkbNHfEQo
テーブルまわりがパッチケーブルだらけで大変なことになる
pc <-> 据え置きaudioシステム はバーチャライズのためつないでおきたい テープ/MDからの取り込みとか
フェーダー付ミキサーのマッキー『ProFx8v2』にusbオーディオi/f機能があるのでなんとか pcにつなげてモニターにgenelec『8010apm』とか買ってグレードアップしたいけど場所と資金余裕がない usbって何[m]まで伸ばせるだろう 3[m]いければ場所はなんとかなるかも
シロちゃんの貴重なデコピンシーンです pic.twitter.com/dhKJrZpzOO
私のVTuber活動はいつ職を失っても困らないようにどういう技術を持っているのか動画として記録を残す意味も持っていたりするんだよ。いざという時に「表に出せる成果物がない!どうしよう!」とならないように
けん玉VRすごい!VRで練習したら現実でできるようになった! #xRTech pic.twitter.com/OOMXdK4gJd
わたしの好きなさくらももこ pic.twipic.twipic.twitter.com/phXdm2SEYi
これで360度パン動画表示の課題をある程度解決できないだろうか:Šavrič『The Equal Earth map projection』 pic.twitter.com/e7ShmbQXTX
大陸の面積が正しく表示され、かつ大陸の形の歪みも少ない世界地図の新たな投影法が提案された。Equal Earth と命名され、学術論文で提案者や原理を含む詳細が公表されている。 bit.ly/2C10D91 メルカトル図法などの既存の11の投影法と比較した図(右下が新投影法) bit.ly/2BPj2Ft pic.twitter.com/g7MCubWb7o
サム・クックは声の美しさを褒められたときこう言ったという。「優しいお言葉をありがとう。でも声というものはその美しさで決められるものではないんだ。真実を歌っていると説得できることこそが大切なんだ」。次回歌を聴くときに考えて欲しい。(ボブ・ディラン)
ケイトブッシュのtvライブでゲイ2人連れて踊るカッコイイのあるんだけどvhsバーチャライズが面倒すぎて観れない ネットでも出てこない
さっきフォント探してて知ったサイト「Fonts In Use」。fontsinuse.com フォント名をクリックするとそのフォントが使われた作品がズラッと並ぶ。これは楽しい。 pic.twitter.com/ZbaxO4kfrq
180825 she is angel for sure cr. @wulan_champions pic.twipic.twitter.com/NkiDFg9Bp2
またしても吉村武彦先生の文献史学読書ブームが来そう 『日本古代の社会と国家(岩波)』がおもしろい
わかったのは 八咫烏は金色ともタカ科とも三本足とも記紀には書いていないということ
八咫烏が祀ってある賀茂神社に行きたい
奈良初期あたりの中国における尺の長さは現在の尺の8割程度との説があって そうすると羽渡り1.9[m]の大鳥になる 紀伊半島に住んでた2[m]の鳥はやはりトンビかな (何も新情報がでてこない)
八咫烏って初出古事記なんだ 白橿原宮上巻(神武天皇上)の最終段あたりに出る 古事記伝には神代六巻「八尺鏡(やたかがみ)」を参照とあるから 大きな鳥(例えば羽根を拡げたサイズが八尺/2.4[m]とか)つまりタカ科と考えたくなる気持ちもわかる
とにかくウゴウゴをぎりぎりまで見て家を出るという毎日だった
色々あった:『ノンタンといっしょ』youtube.com/watch?v=TJ7UrG…
ウゴウゴののんたんが見たいけどvhsをバーチャライズする方針が立たない
ポケビ『power』って作曲パッパラーさんなんだ omajinai/彼氏と同じかあ
改めて調べると間違えて複数枚買ってるcdって結構ある(買い支えとかでなく)
音圧パワーの頭部回折効果 いい生データあった:Shaw『Transformation of sound pressure level from the free field to the eardrum in the horizontal plane(1974)』 pic.twitter.com/6WuRTYF3Us
音波回折の概説:『Reflection, Diffraction, Refraction, Diffusion(ppt DLあり)』slideplayer.com/slide/3866261/…
f1000research.com、なかなか良いな。
空間把握の感覚-知覚-認知プロセスは奥が深い しかもムチャ座標空間的に正確にできるのは何故か 捕食機能・危険回避機能って凄まじい
ストリートビューでもパンすると被写界はグニャグニャですから
「平面表示による感覚不合理のない広画角表示方法」か
円筒表示法なら左右画角は稼げるのだけれど 見かけ通り平面に投影するととたんに面積知覚錯覚の問題が出てくる
円筒表示法なら左右画角は稼げるのだけれど
頭部固定時の360[deg]パンの動画(椅子に座って椅子が勝手にくるくる回る想定時)が 魚眼ディストーション感なくスムースに知覚できる様なできるだけ対角画角の大きい平面表示法ってないんだろうか ワイド撮像だと高画角でどうしても面積知覚不合理が出てしまう
4. 2025年までに日本の音楽コンテンツの海外売上を500億円に、日本の文化産業市場を20兆円まで拡大!  日本のコンテンツのグローバル展開促進を目指すエージェント新組織「SYNC NETWORK JAPAN」を発足させました。海外イベンター、メディア、プロモーターとのネットワークで海外展開を図ります。
拡張知的財産/augmented intellectual property かあ
無効審判や逸失利益訴訟においてロボットが近い将来発揮する役割にとても興味があります 知的財産ライフログ
その裁決はバーチャル系で機械的に下されることにもなるわけだから
ディスクロージャーイズム ちょっと古い言葉だけどダダ漏れ主義ですね しかるべき言語化をしておけば正しい裁決が追ってやってくると信じる態度 好み信じ楽しむということ
産業文明の発展に対して 阻害にならず加勢になる最適アプローチを アイデア毎に仕分けしていくのがいい
例えばCMOS撮像素子特許みたいに’97年まで20年間みんなが使うのジーっと待ってたという事もよくある話 トヨタ燃料電池車方針みたいに全部取っちゃって誰にでも自由に使わせてやると宣言する金満安全手法もある
アイデア・ノウハウそれ自体 導出手法 付帯実況 これらはすべてコンテンツ足り得る 見える化・聞こえる化・わかる化に工夫を凝らしていきたい
特許制度の目的は 本来秘匿アイデアの積極開示による産業文明の発展促進である この積極性は法的保護された利益誘導により加勢される モチベーションが同一ならば 制度に訴えなくともアイデア開示によって同目的を達成することはできる
100[Hz]の縦波が音波なら波長が3.4[m]なのでその1/4以下のサイズ(85[cm]以下)の遮蔽による収差は音源・観察点に近くなければ一次近似で無視できる(インオーディブル)
cddbって調べたら今はsonyの子会社によるライセンス商品だった
大半のブートはcddbにあることが判った 誰が入力してるんだろう
安室ちゃんでいちばん好きな曲は『How to be a Girl』たしか化粧品のcm曲だったと思う
キョンキョンのアルバムで一番好きな『オトコのコオンナのコ』で キョンキョンが歌手から身を引いて演劇と後進指導に集中しようと思った というのがなんかぐっときてしまう
Kindle洋書は、ページ送りなしで縦スクロールで読めるように。電子書籍から紙のメタファーが消えつつある。 pic.twitter.com/EkOBx1kofT
パススルー(受給電同時)ができるモバイルバッテリーは anker『powercore fusion 5000』とravpower『20000mAh』が良さそうです どちらも3000\前後
物理系マスゲームと物理系移動をとにかく逓減したい
「クリエイティビティ」はほぼこの文章に尽くされていると思う。こいうふうにシステマティックに試行錯誤できる域に達したい(「調理場という戦場」斉須政雄)。このエピソードが好きすぎて自分でも赤ピーマンのムース作りに挑戦してみたりしました😉amazon.co.jp/%E8%AA%BF%E7%9…xpic.twipic.twitter.com/wUN5FROl0ll
繰り返しライブ視聴の不合理をどういうアイデアで合理・音楽的感動まで持っていけるか ライブ試聴なければ制作者による遠隔分業になってしまう これはこれでレスポンスの良い新しい制作ツールになり得るけど
音源は各自が持つか事前に必要分を転送でもいい 高級符号で参加してもベタな生信号でもいい 符号のほうがインタラクティブ感(一発感)は出る オーディエンス情報は大規模ライブ程度の遅延輻輳があってもかえって雰囲気が出る クロック共有と高級符号だけで通信カラオケ品質まで短時間でもっていける
dawエディターを遠隔共有することでリアルタイムの音楽体験ってできないだろうか 演奏の交歓ってやはりクロックが共有できないと成立しないので遠隔参加では過去に遡るしかない ただライブの確定までに演奏者と視聴者は何回もシーケンスを繰り返し聴くことになるので飽きさせない工夫・演出は必要
ディラックの本の最後の一節はいまもよく覚えています。「何か本質的に新しい物理的のアイディアがここで必要のように思われる。」私はこれを挑戦と受けとり勇躍したのでした。
折れそうになると読んで、救われる。今も。 pic.twitter.com/2WnXTbTGvR
父親が昔書いてたゲームの攻略メモがやばい pic.twipic.twipic.twitter.com/84TMg7myYH
元国税庁長官が書いた 福田幸弘『税とデモクラシー(1984)』が古いながらとても為になりました 税制改革について実地経験を元にかなり踏み込んだ見解がでています
ロンドン五輪のボランティアについてguardianあたりで記事を漁っていたのだが、なんというかイ ギリスってボランティアはやりがいがあるからOKっしょ、無給どころかコストがかかっても特別な体験をしたんだからそれ以上の価値があるじゃんってのが左 派系新聞でも当然の建前なのか……
理屈ではないと言う知性(処世)もある
「持っていかれる」のほぼ対義語で「膜が張ってる」と言う言葉もある 膜が張った表現って確かに感じ取る事ができる 稚拙ということではなく
物理系では神は細部に宿る説がよく言われるけど バーチャル系構成も細部を持たなくとも(略されていても)畏怖・畏敬対象の依り代と成りうる あちらからとこちらからの乗り移り・合一化体験がある そんなとき「もっていかれる」と表現する事が多い
理解を超えてるもの・心がもっていかれるものに畏怖・神聖性を感じること 大陸からの疫病(天王系神社)死者の怨念(御霊系神社)も 忌避(イヤイヤ)からやがて憧れの対象(欲しい)になる 左遷憤死天変から学問技芸の神に転じた道真公みたいな例もある
夏っぽい写真あげてなかったからわいイチオシのポカリイベントジョンヨンたん見てってよ pic.twipic.twipic.twipic.twitter.com/aaMy4Eemjj
お最近の『止まない雨』だ:Babymetal『NO RAIN, NO RAINBOW』youtu.be/pDgqo6fcliY
pha-1の内蔵Li+電池(型式ソニー『sp-73』)が1200[mAh]なので市販の2000円クラスで2万[mAh]いくから17倍時間が伸びると単純計算できます
pha-1改 普通のモバイルバッテリーと組み合わせれば持ち運びできますね しかも容量を選べば連続再生時間も伸ばせる
TWICE X BEANPOLE SPORT pic.twipic.twitter.com/llJ35zDY8P
ぶっ壊れたらfostex買うつもりでやってみたら健気に頑張ってくれて可愛い
電源usbが抜けると当然マイコンが落ちるので差し直して本体をオフオン
mod手順:(1)ケース分解 (2)Li+バッテリはずす (3)バッテリ+端子(赤)をMicroUSBのVccピンに直結 (4)ケース直す ***バッテリ嵌めると爆発するので注意です!!!
『pha-1』使用中に充電が切れるのでusbつなげば動くように改造しました バッテリーは廃止へ(モバイルでは使えない)
楽器は材できまり アンプは電源できまる というのはおそらくその通りなのだと思います
やはり楽で便利が一番 iphone/ipod用のポタアンはhp-p1が良いと思います(聞いてないけど)
キンキンcdはそもそもマスタリングが悪いと判った また増幅時に充電イン・充電アウトとも遮断すること 電源swオンオフ時に爆音が出る(電源保護系を備えない)事は 増幅時の電源負荷を考えれば音質的に譲れないとした思想は判る しかしfostexも聞きたい
pcに繋がるからとsonyにしたけど現状繋がらないので(ケーブルか??) fostexの方がどう考えても良かった sonyがpcに繋がればまあ許せるという事になるけどfostexだとイラつかない音なのかもしれない そもそもpcに繋ぐ必要が最初からない
ヘッドホンアンプsony『pha-1』は音がキンキンしてcdによってはイラっとくる アンプを充電しながら聴けないのもipodを充電しないのもイラっとくる こうなってくるとfostex『DAC hp-p1』も試したくなる
ヨーヨーを上下させたり 巨大シャボン玉をつくったりする時の力学的感触を手元デバイスで知覚できるし パワーウィンドウみたいに回転トルクアシストできるから運動型チューチューマウスとしてカーソルの誘導ができる 自分で姿勢アジマス決めてアイドル時に静磁化調整もできる
磁性体ボールを正n面体様に交番静磁化させて 指示半球面に電磁石アレイを対抗させてアクティブ浮上させるリニアモーター方式 動磁束制御でボールを3自由度で運動制御できるから触らなくてもボールを自在に3軸回転させられる つまり3軸負荷トルクが制御できる触覚ポインティングデバイスになる
先の空隙磁化ボール 磁器回路形成の為放射状に磁性体を打ち込むとしても表面からの漏れ磁束が少なすぎてダメそう
深層神経網かあ ssm
ころころ自在回転しても磁気浮上し続けるには 玉の中に空隙をつくって放射状に磁化させて蓋をする等球体に加工して閉じるしかないのか やはり最高の機械接触の方がマシかも
磁気浮上ボールにパンタグラフ4SWみたいなのないか kensington『SlimBlade Trackball 72327JP』一度使ってみたい
トラックボール新品に交換したけどボールは軽くなったがザラザラする そしてメンブレンスイッチが重い 言い出したらキリがないが品管がもう少し厳しければと思う 安いからno other choiceだけど(logicool『TM-150r』)
「VRChat」でVR呑みをする男が語る、仮想世界の日常──VRバーに行き、VRボーリング、VR雀荘、VRカラオケで遊び、VR温泉に浸かる news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower… pic.twipic.twipic.twipic.twitter.com/uP9tNQMM63
松尾豊先生「いくものはいくし、いかないものはいかないわけだから、それはちゃんと中身で判断しましょ うよって気がしました。僕は汎用人工知能と言っても、結局はディープラーニングだと思っています。最初は画像認識のとこ。いまでも相当、医療画像とかだけ じゃなくて、すごい幅広く広がっている」
人間の触覚の初期形成について、その仕組みの一部を解明|国立大学法人名古屋工業大学 nitech.ac.jp/news/press/201… 「人間の触覚受容器の一つである速順応I型機械受容器(RA-I)の発生過程(初期変形)において、周辺環境から作用する力(外因性力)が重要な役割を担っている可能性を初めて示しました」
本多健一『京都の神社と祭り – 千年都市における歴史と空間』良いです 京都市街まわりの神社の由来とか amazon.co.jp/gp/product/412…
ipodはバッチリ pcからはusb機器と認識されない 充電不足か
あと4時間 なえる
猫*ファインアート:『猫の歴史(Togetter)』togetter.com/li/1259277
充電に5時間と
アンプ来た 待ってました
やはり海の底に沈めた巨大岩貨幣の所有権取引とかがそそる
「欲しい」と「イヤイヤ」が自己の本質であると考える
ガチャが一番上手くいってるのかな
所有欲を満たすためのプロセスだけを売って実質を移転しない商財ってなんかないだろうか
違うものが届き がっかりと同時にムラムラ心が起こる 一定価額以上のグッズを配達する時に少し前に違うものを届けて煽るのはどうだろうか 同じくらいの重さ梱包だと望ましい 2度手間だけれど
エンゲルバート博士が晩年毎日sriに来るんだけどずーっとボケーと考え事してるみたいって同僚に聞いたのがなんか面白かった ゲーデルも晩年はボケーと心の哲学について考えてたらしいし
特定周波数バンドの光子が入るとキャリアペアを生成してその再結合率を制御できるジャンクションみたいなのできないか
譲って荷電粒子注入型でもいいから
ん 無指向の拡散反射ダイクロイックフィルターなんだからrgbを積むのか 特定色を可変量散乱反射させ特定色透過分と補色を透過させるおかしな素子になってきた 特定色を可変量吸収して補色を全透過できる無指向電場変調素子があるといいのだけれど
memsディスプレイみたいな出来栄えに最初なると思うけど ひとブレークスルー欲しいですね
これができれば極小消費電力の反射ディスプレイになる あとはymcをどう積むか
トヨタの印刷多層膜による構造色みたいなのできないか 電場であちこち誘電率変えてリターデーションf特を干渉膜で増幅するなど
ナトリウムとカリウムのポンプ膜みたいなのできないかなあ
もしくは原理的におかしいけど外ソースからは中に入るしかなく中ソースからは外に出るしかないアイソレータ付き膜構造
コヒーレンスと波長弁別を限界まで下げる事で極小領域輝度をトレードオフで向上させる縦マルチ光源になるのではないか
静かな湖畔の森の陰でバーチャル系を楽しむには 外光をよく吸収し内光をよく放出する光学フィルターが必要になる これはマットな反射ディスプレイか開口率極小の自光ディスプレイが候補になり 前者は歴史的に難しすぎるが後者は光源輝度問題に帰する事ができ例えば面発光劣化レーザアレイが挙げられる
形式 象徴 それが引き起こすもの に俄然注目が集まるはず
メモリも伝送帯域も足りているシーンでも デグレード圧縮データを使い続けるのはなぜだろう? 品質デグラデーションが知覚できない環境側に人体感覚レベルで適応してしまったからなのだろう 理屈をつけて知覚不能環境を提供し続けてデファクトを取る事は可能
思いデータ? 文字通り重いデータになりそう
近隣データを適当にアソートにして主たる部分以外はアソート主体にしか暗号解除できなくするとか
冗長性の重畳 例えばタイムマシン機能とかタイムカプセル機能とか
物理には思い出がついてくる バーチャルもそうでなければ バーチャルを入れるコンテナに色々詰め込む様にしたらどうか
どうしても欲しいアナログがあって交渉したらこちらの手持ちを10枚デジタル録音してくれたらあげると言われて買ったんだった
今思えばアナログのアーカイブ用に買ったんだった ずっと同じ様なことしてるんだな
最高に音の悪いcdダビング機能の付いたメカガタガタ機だった
オーディオ部屋のフィリップスのwcdプレイヤーは捨てよう 散々な機種だった
ipodヘッドホンアンプ明日くるらしい 上手くいけば居間のcdプレイヤーを廃止できる
小児の看護師をしていて暇な時間に音楽を流すのですが、今日「アンパンマン体操」を流したら1人の子が 「やったーー!!」と言ったのをキッカケにそのフロアにいた殆どの子どもが奇声を発しながらジャンプしたり柵を揺らすなどして限界オタク現場と化してし まった…アンパンマン体操は沸き曲なのか…
すげえやつが出てきたな!が早く観たい
90年代からずっと、安室ちゃんがコンサート前に楽屋で鏡に向って気合を入れてる感のある姿の切り抜き を壁にピンナップしていた。それを見て、勝手に自分も気合を入れていた。自分が思う気合いを入れるということは、大声で叫ぶことではなく自己と静かに対峙 して決意を自身に誓うことだ。
まあ来年改元以降にxxの歌姫みたいのが出るかもなのでそれに期待なのかな またしても広島ASHだったりして
2014夏以降のアイドル系(女)って何が目玉なんだろう 4年前からか
そうすると足を引っ張る充足と損失をある程度合理的に評価できる様になるのではないか
ジェラシーとルサンチマンから経済損失が生じる量的感覚がリアルタイムで得られるしくみって何かないだろうか スマホに数字が出るみたいので良いから
当面の目標がcd棚の粗大ごみ廃却になってきた 何この疾走感
あれiTunesについてるcddbって意外とブートもいけるのかも
良かった iOS不可と書いてある
というかベリンガーum2がipodとusb接続できるならsony要らなかったのでは? 多分無理
結局1192作ろうみたいな所に落ち着かざるを得ない
貨幣の安定的将来安心的獲得維持が 「穏やかで楽しい」の現代的基盤なのだと思う その為にも稼げる経済圏を維持進展させるしかない 福祉扶助が貨幣によって供給されている事を無視できない
利潤を得ない社団(含ボランティア/オープン価値創造)には今特に注目する必要はないと感じる様になっ た ただ現象としてはやはり興味深く 代替の効くやりたい事による獲得財は限りなくゼロに近づいていき むしろ負の賃金を得る様になっていくのだろう やりたい事の消費 ゼニくれもっとくれ陣営との闘い
お金のない世界~というのが流れてきたけど セガール『貨幣の新世界史』を最近読んだ限りでは 国家/信条が如何に流動しようと人類における貨幣制度の真価(利得)は当面揺らがないとの知見を得た とにかく現時点で概念に対する動物的な喰い付きが凄い
lightning-usb接続のsony『pha-1』が良さそうです メーカーページにて機種対応も調べられました
iPod touchからアナログオーディオ信号を取り出す件 touch本体が全世代apt-Xに未対応(通信はAAC圧縮になる)のためブルートゥース接続機器は取りやめ
知的財産権――著作権と特許はもはや発明家の保護よりハリウッド、メガ医薬業、シリコンバレーの独占的儲けを保護するためのものだ。 業務独占資格――例えばアメリカでは医師免許は医者の利益を高めるくらいしょぼしょぼとしか出されない。歯科医、葬儀屋、検眼士なども同様だ。
iPhone用のブルートゥースヘッドホンアンプってないんだろうか あるのかも
バーチャルグッズに対する所有欲をもっと喚起する必要がある お金を借りてでも買いたい様なムラムラ感
それか法人税をすべて個人に帰結させて廃止するか 何もかもを付加価値税に投射するかですかね (所得が多い主体は多くの付加価値を発生させるものだとの類推が根拠)
行為主体また演算主体の緯度経度の問題になってくる 国税庁は取引き実態を捕捉できるか
法人会計に新しいジオファイナンスの様な概念をソフトウエアシステム込みで持ち込む法整備が良いのではと思います
ある意味あたらしい権利と言えるわけですし 所得より付加価値発生時刻場所にウェイトを置いた税制で追いかけないとグローバル鬼ごっこになります
ですからアマゾンの様に自分の特許に自分でライセンス料を形式的に払うというのは法に叶って美しいです(特許権の金銭的有効活用と産業上の利便を両立)
相手を利して終わりみたいな事が多いのです
例えばチーズの包装を剥くΛ型テープの特許があるとすれば メーカはΠ型やΕ型にすれば良いのでE型の方が剥きやすいとしても真ん中の直線分のフィルム代しか追加にならないのでmax1個あたり1銭にしかならない でしょうし(1億個で100万) Π型改良が意外と剥きやすい事を終に発見してその特許を取るでしょう
従ってライセンス料は代替アイデアに係る原価追加費用を超える事はない
登録にする事自体は出願準備がしっかりしていれば限定を重ねていくことでさほど大きな障害ではないのだけれど それを使ってもらうのは本当に難しい 回避アイデアはそれ自体特許性が普通あって またその方法は尽きないので
まあ150万で登録して300万の収入に50%でなるならトントンな世界 1回のライセンスに20円とるとして15万回は使ってもらわないと
出願だけしておいて公開時点で売却する方法が一番安い(出願準備+印紙)けど登録の保証がない権利を誰が買ってくれるか営業含め微妙
現行国内制度だと特許登録維持費用は1件20年で計90万円だった ただし維持費納入は数年おきに順に払っていけばよく 次第に高くなるしくみだから割に合わない判断をもって途中でやめればいい これに出願登録準備費用がかかるけどおよそ50万くらいの相場みたいです
「コンテンツ力が全てだ」というと、「じゃあ何もない無名の僕らはどうすればいいんですかっ?!」と言われるんだけど、なぜそのプロセスをコンテンツにしないのか?と思う。何も持たない無名の人間が、強者をなぎ倒してのし上がっていく物語ほど面白いものはないのに。
補償の問題もあり有限責任化も準備しておかないと とはいえ事前に必要なのは会計まわりと登記準備くらいだけど(多分)
ソフト駆動といっても演算システムの中身は安価には立証できないので uiと通信路通過情報の限定になってくる
もちろん物流現場の立ち入り査察など怖くてできないのだけど
アマゾンシステムでも結局はソフト駆動のロジシステムに関する無形資産を海外ライセンスしているとの建前で所得の付け替えをしてるわけだから
ソフトウエアで特徴づいた物理システムの考案をしていくのが良さそう 権利の侵害発見と主張が小規模法人でも楽だから
骨伝導でアディショナルな情報を得ていると、骨伝導の方を聞こうと繊細な意識を向ける結果、普通に外耳通してる音もボリュームが拡大してやかましく感じたり、異なるソースへの注意が互いに打ち消し合うような感覚に陥ることがある。音のARは結構訓練が必要そう。
とりあえず暫定処置でアーカイブ済cdはセリアの21枚用cdプラケースに入れて床に積んでおく
{映像 データなしcd アナログもの}はとりあえず本棚にたてておく cdはジュエルケース処理めんどうなのでそのまま箱に入れ天袋へにする
海賊版などcddbにデータがないcdはどういう方針でバーチャルアーカイブしたら良いか とりあえず保留で本棚に立てておくでいいか
2018.08.01 코리아 뮤직 페스티벌 정연이 보고 싶은데 언제나 보려나 ㅠㅠㅠㅠ #TWICE #JEONGYEON #트와이스 #정연 #トゥワイス #ジョンヨン pic.twipic.twitter.com/jbvuXsnMvP
1回も聞いたことないcdをリッピングしても先1回も聞かないんだろうな
昔ミニミニのthink padに直径8mmくらいのトラックボール付いてたけど それとペンの先にボールがついてるマウスが 最高に使いにくかった
昔ゲーセンに直径が20cmくらいのトラックボールあったけど陸上競技のゲームだったかなあ
トラックボールが重くなってきたけど分解の仕方が解らず又マウス機械部のゴミは結局掃除しても満足に 直ったためしがないので消耗品と思って買い換えることにしました しかし最近のトラックボールは真下にhpのレーザーicが入ってるのでは そうなると分解して掃除するのは意味があるかも しかし開かない
trex開発の電気ブギー音楽リフは確かにボンダンスと親和性高いですね だるい感じ
メタルグルー炭坑節 pic.twitter.com/oXECUY0atq
トレーが空いたり閉じたりしないcdromプレイヤーはないものか ポンと置くだけのレコードみたいなやつ
2ch録音のチェック用に『perfect kiss』のcdを作った
おまけビデオディスクは cdジャケット類とは別に vhs/dvd/bdと一緒に全部「映像」の箱に入れておけばいいか(おまけディスク付きのcdのジュエルケース類は捨てないで映像フィジカル保存に使いまわす)
cdに付いてくるおまけcdやおまけビデオディスクのバーチャルアーカイブ扱いはどうすればいいのだろう おまけcdだけでもリッピングしておくか 映像もののバーチャル化ってほんと鬼門 見切っていつか全廃却しかないかな
現実には存在しない架空の都市を描いた「空想地図」というジャンルがあるが、今から270年前に同じこ とをやっていた人物がいた。本居宣長が19歳のときに描いた「端原氏城下絵図」である。一族の系図や家紋なども一緒に創作しており、人名、地名から元号に 至るまですべて宣長による創作。 pic.twipic.twipic.twipic.twitter.com/3GKtBvnQNI
どう探しても『Game』が見つからずもう一枚買う勢い
rij2008のperfumeを久々に見たら10年コールドスリープしてたロミみたいな気分になりました
9月の新iPhone ノッチ構成が気になる
あれスポティファイのリンク pcからだと1曲ちゃんと聴けるんだ スマホだと時間制限なのか
nao☆(Negicco)の筆記具『呉竹ZIGクリーンカラーリアルブラッシュ(水性)』なんだ 『友達が~』のイラストみたいで見てるとなごむ pic.twitter.com/jB090bGbmZ
bdz間奏ダヒョンパート 和太鼓で//:ドンドンドンタカタッタドドンドドン://とやると締まる
今朝のbdz解禁 ジョンヨンのヘッドホン姿がいいので他のことはすべて許容できる #jeongyeon pic.twitter.com/9efRSf3ufB
『Don’t think twice』ってTWICEのことばっか考えてんじゃないよって意味か まit’s all rightって事で
TWICE JAPAN 1st ALBUM『BDZ』 「BDZ」Music & Music Video 2018.08.17 Release #TWICE #BDZ pic.twitter.com/CP8m9Qnck4
spotifyのリンクってログイン有無にかかわらずアプリに移動しないと30秒しか聴けないんだ
でもし流行ったらそういう男形式のドレスシャツとスーツを各サイズ設計すればいい
2018/08/12_C94 第3日目 後藤みつはさん(@go6262 ) 輝夜月/バーチャル YouTuber 撮影ありがとうございました。 #C94 #C94コスプレ #コミケ pic.twipic.twipic.twipic.twitter.com/p6vdz4dwQF
仕立ていい男のスーツにネクタイで仕事してみる勇気ある胸のない女性はいないのかなー きっと似合うのに 批判がかわせる論理力・トーク力はいるか
UPLIFT SPICE『ミュゲー』open.spotify.com/track/0vUqrJJr…
surfacepro+um2で上手くいった しかし聴く度にUSB差すだろうか
そしてsurfaceproのオンボードサウンドの品質問題にやはり行き着く こっちにもUSBオーディオif付けるか
iTunesでリッピングしたら全自動でバックアップしてファイルサーバから家中で聴ける様にしたけどそれがどうしたという感じで感動がない
“凡百の雑技歌舞燕遊 及び山川草木禽獣虫魚風雲雨雪日月星辰 宇宙の有る所 適(ゆ)くとして好み信じ楽しまざるは無し 天地万物 皆な吾が賞楽の具なるのみ” – 本居宣長『上柳敬基宛書簡』
自分中心主義にもやはり説得力がある 2500年でうまく体系がつくられている 古ギリシャ人はまとめるのが上手い
ジョブズのスタンフォード大卒業講演を聞いて当面の目標を撤回したわけだからある意味迷惑
インパルス発火周波数で強度変調できるからあとは解像空間周波数をどう上げるか まずはMHz帯? これができれば無手術単色像提示装置は作れる
神経系の音響伝導説を採れば音による網膜駆動ってできるんだよな 触れる点字絵本のダイナミックマイクロマシン版とか レセプタ網膜錐体細胞のRGB独立駆動がキーか
電通大『失禁装置』によると原理は {体内音響波および視覚遮断による感覚増幅 体外空気流による人体表皮冷却 流体袋アクチュエータによる人体表皮加圧(主に膀胱圧縮と上脚部液体流動模擬) 表皮温度伝導制御}とのこと
下半身搭載装置でホンモノの失禁が体験できるくらいだからきっとできる
体内を音響波で駆動することで感性の制御ができないだろうか 心臓がバクバクする感覚とか皮膚がジンジンする感覚とか汗がジットリする感覚とか
超音波で腎臓結石砕くやつでもいいかも レンズのローエンド化が課題だけれども バックトゥザフューチャーのオープンニングみたいになるのか
骨伝導スピーカーって超低音知覚の補強に使えないだろうか アゴに着けるとか アゴガクガク言わしたろかみたいな 痒そう
“頭の中は冴えわたり密かに楽しむこの時間 インターネットブルース” – かもめ合唱団『インターネットブルース』
@untidybox 歩いていると~ この人ほんとにカネダでなくカナダなのがすごいね
瑞穂区の金田区長が風俗嬢に貸した金の催促に何度もメールや手紙を送りつけて脅迫容疑で逮捕された件 まさに金田からの手紙
やはり300万で売れる特許を10件出すしかない 洗濯機のゴミ取りやホワイトボード用アルファベット磁石みたいのを思いつく
昼ごはんを400円やすくするとして13年で200万円 あと3千万ほど足りない
売価70万/坪の土地を買うなら付帯費用入れ2千万 木造新築にいくら掛けるか
伊藤博文の生家を見てきたけど 玄関から順に{土間4畳 上框兼キッチン板間押入付3畳 中部屋押入付畳間4畳 居間床間付畳間6畳}で総床面積28[m^2] これにトイレ風呂4畳を追加するとしても 10.5坪+構造入れて15坪 建ぺい率60[%]地なら25坪の土地があればいい で押入2連は布団服他生活用品を収納する
サザランド先生のビジョン。「スクリーンでなくて窓。スクリーン上に物体があるのでなくて、その窓を通してバーチャル世界を見るんだ」 pic.twitter.com/soTUdvkYPM
とりあえずipodのwav化だけやってみる きっと容量不足になるので絞らないと
「イヤホンの広告、 圧倒的低音質」はアカンやろw pic.twitter.com/mGmBDSLkek
iTunes内のmp3->wav置き換えだけでも実に面倒
21世紀の現在では量子力学は情報理論の一種と正しく理解できる。そして20世紀に物理学者や哲学者が散々騒いだ「観測問題」などはそもそも存在しなかったことが分かっている。観測問題という幻は、量子測定理論の整備によって業界から駆逐されてきているのが、今の状況。
pcのオンボードdac/アンプがたいてい低品質なので ローエンドならベリンガー『um2』気合い入れるならマッキー『ビッグノブスタジオ+』などのモニター用デスクトップdacが欲しい所です 4k/26k\@amazonです 時々ぐっと安くなりますので要経過観察
この際だからipodに送るデータも全部ロスレスにしよう どうでも良い事かもしれないけれどipodに入ってるiTunesのmp3デコーダー/ヘッドホンアンプはかなり品質低いですね lameとかで別途デコードしておいてフィジカルに焼いて簡易cdプレイヤーで再生した方が同一mp3ファイル(320kbps)でもかなり良いです
cdをwavリッピングしてからスリップとジャケ部を抜き取って盤と重ねて箱に全部入れておけばジュエ ルケース捨てた分だけ部屋が広くなるのではないか cddbからデータ拾って曲順-曲名-アルバム名をファイル名につけてくれるロスレスリッピングソフトってないですかねー iTunesにwav保存があるかな?
廃盤だけでもやっておこおうかなあ
ロスレスでやっても640GBか hdd/nasの空きに十分入るんだよなー
捨てたはずのkaraの1st/2ndアルバムが棚から見つかりミスターのハングル版が聴けてうれしかった しかしcdの見つけにくさは何とかならないものか 320kbpsでリッピングするとしても1000枚なら200GBだから問題ないけど誰もやってくれないし
大阪市住吉大社の命名由来は「(神功皇后が)真住み吉し、住吉の国[中略]直に須美乃叡と称ふ(ますみえしすみのえのくに ただにすみのえといふ)」との文献史学資料から「すみのえ~=澄の江」が想定できるそうです
「神経は電気か?」に関する最近の論文:Drukarch(蘭VU大アムステルダム) 『Thinking about the nerve impulse: A critical analysis of the electricity-centered conception of nerve excitability』reader.elsevier.com/reader/sd/1986…
「神経は電気でなく音」の記事:『Controversial New Idea: Nerves Transmit Sound, Not Electricity(2007)』livescience.com/1357-controver…
神経の伝導速度は50[m/s]なのでこれは物質交換による電気作用よりは機械作用と聞くとしっくりくる
先日も神経の伝導は電気作用ではなく粗密波なのだという論文が出ていて 音響波駆動された蝸牛の運動が直接神経の運動になるのかーと妙に納得 -知性–運動能力ってもっと深堀りできる
可視光は周波数/波長が2倍しか変わらないのにあれだけ様々な挙動が出るので 音響波にも実は面白い挙動が出ている(が気に留めにくい)
音響波は20-20k[Hz]と周波数/波長が1000倍にわたる変化があって 波動としての挙動(回折とか)が大きく変わって面白い
“何かをやることによって「時間のたつのを忘れる」ことがいや”:『 朝永振一郎教授の「思い出ばなし」』tue.news.coocan.jp/tomonaga.htm
“所有権情報をメタデータとしてキャラに埋め込む手法を実現していたのを見て、ブロックチェーンならキャラに希少性が持たせられると気付けた”:『1クリックで2次元美少女キャラを生成 深層学習でネットをざわつかせた中国人学生インタビュー』nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…
“情熱を持つ人は世界を変えられる”:『Appleを破産寸前の瀕死状態から「100兆円企業」へと導いたスティーブ・ジョブズの「問い」とは?』gigazine.net/news/20180811-…
今日から4年間忙しくなる予定だったのが急に暇になった
お墓参りと住吉神社に行って この先取り組むことはまた1から考え直すことにしました
コンビニで「濃いめのカルピス」なるものを飲んでみたら25年ぐらい前に小学校の同級生の家でカルピスを飲んだ光景が突然湧き上がってきて、ああ、あの家の人たちはこんなに濃いカルピスを赤の他人の僕に飲ませてくれたんだなあ…と25年ぶりにすべてを理解し、少し泣いた
シーグ『金持ち課税(2016)』データに基づいて現代の累進税制に継続の根拠が薄い事を示す 所得分割テクニックによる控除の水増し申告に対応する為にも 平事の所得比例税制への転換は有効
“幕末とか明治維新とかって、たかだか150年前ですよ。そのたかだか150年前にガラガラポンがあっ て、貴族だった人、武士だった人、そういうたくさんの人たちが”:『50代で起業、110億円調達のベンチャーおじさん社長に聞く。いつまでも「捨てられ る」人でいるには?(doda) 』mirai.doda.jp/series/intervi…
ロチェスター大学ら、音声スピーチに合わせて唇画像を動作させる機械学習を用いた手法を発表 shiropen.com/seamless/lip-m… pic.twitter.com/l1Bn0LludE
もうどうやって見ても草 pic.twitter.com/6CmhRwJxCQ
新刊のライク『交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史』むっちゃ面白いです