“荒井由実「ひこうき雲」の秘密を探る” この時代の作品は出来上がるまでお金も時間も沢山掛けてて更に「神懸ってる瞬間の作品」が多いんだけど、特にこの方の初期作は「どんな魔法が有ったんだろう」って聞く度に思ってました。その秘密が少し垣間見れた感じです。 youtu.be/rijPt-WGdRk #ユーミン pic.twitter.com/0zrdbWeW8P
ウィキペディアで「メビウスの帯の切断」を読んでたらなんか色々思い出してきた
右まわり無限大ってないんかな
アメリカの文化人類学者のホールさんがこんなこと言ってて、日本は最もハイコンテクスト、ドイツ系スイス人は最もローコンテクスト笑。 私を知る同僚がドイツ系スイス人ってあなたのことじゃんと教えてくれて日本で付き合ってきた恋人たちとなぜうまくいかなかったか多くの疑問がクリアになった。 pic.twipic.twitter.com/QBNRkkoAuq
リボンの上を車で走る時に車が右旋回したら右回りメビウスかな
メビウスの環って右回り左回り(異性体)あるんだろうか 左右どう定義すべきか
工学部男子は最初に付き合った彼女を結婚相手だと思い込み付いて行く習性があります カルガモと一緒ですね🦆
孔雀の求愛で羽根を震わせた音が重要という研究(同じ研究グループの以前発表)。 目の付いてる羽根が出してて、求愛の時にパラボラみたいな形状になるのは音の焦点合わせてる twitter.com/Kyukimasa/stat…
音響的形質分化指示情報ってあるんだと思う
This is absolutely amazing: A violin bow creates beautiful geometric images from thin air. pic.twitter.com/U3KRnG8XnQ
リクルートの新卒の方向けのエントリなのだが今年の新卒の方が書いてるという。はー、さすがにいい人取ってますなあとしか。 / “Androidハンズオン | リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ” htn.to/qkCC9x
どんな主体からのでもいいのでいい音楽がもっとききたい
ニューラルネットによる音楽生成についての記事。楽譜ベースとMIDIベースそれぞれを試しており、その違いについても紹介されている。人による生成かNNによる生成かを分類するモデル(Critic)を作ることで、生成された中から良質なものを選べるようにしている。 christinemcleavey.com/clara-a-neural…
アレルギー検査の結果の紙がめっちゃかわいいので見て pic.twitter.com/YNhbwVfwh9
“2011年から2017年までの間に学位授与数が50%以上増加したのは増加率が高い順に「運動科学」「コンピュータ科学」「看護」「健康医療」「コンピュータ・電気工学」「工学(一般)」の6つ”:『大学ではどの学部が人気なのか?』gigazine.net/news/20181130-…
すべて物理で理解できる仮説とすべてデジタルで理解できる仮説の距離感は同等 唯物と唯デジ
初音ミクコラボショップ決定!!2018年12月1日から2019年2月13日まで、初音ミクが東京駅 一番街N-SPOTに初登場!!豪華イラストレーターの描き下ろしを商品化!!駅員に扮したキャラに乞うご期待。期間中、店頭限定で予約商品も受付いたし ます。ぜひご来店くださいませ。 #初音ミク buff.ly/2FJsZ9h pic.twitter.com/iHuRM0E0r2
周りの昼夜問わず働いている人 口を揃えて「節制するより稼ぐほうがはるかにラク」と言うし、ワーカホリック的な人のほうがしっかり遊んでいる印象
例えば、生物学すべてをくるめて、その中で一番重要な仮説は何かといえば、生物がするあらゆることは原 子がするのだということである。いいかえれば、生物のすることで、生物は原子からなり、それが物理の法則に従って行動しているという見地から理解できない ものはないということである。
リアルタイムで歌声、しゃべり声を初音ミクの声にできる。すごいw pic.twitter.com/gdYHlD7UlC
やっぱ好き pic.twitter.com/xJ0o51p2Qv
【物理学】時空の歪みをより正確に測定する原子時計 | Nature go.nature.com/2P5gaWx #物理学
10時間でわかる経済学って文庫本読んでたら経済の対象が モノ{財 サービス}とあったのに違和感だった(サービスをモノに入れてしまう操作はまだ納得できるけど サービスを財と見做さない点) 日本語経済学では 財{モノ サービス}ではないのだろうか 政府の表記と英文標準教科書の表記も調べてみる
現在人類の進化は史上最速ペース起きている theconversation.com/human-evolutio… DNAを調査するとラッサ熱やマラリアに強い人間の自然選択が進んでいることが判明。特にチベットで起きている突然変異は地球最速。高原で有利な血液に酸素を増やす遺伝子の所有者が増え続けている。
Neil Young『Heart Of Gold(live 1971)』youtu.be/Eh44QPT1mPE
いい曲:山口百恵『走れ風と共に(1976)』youtu.be/N2n7WVe7A-A
The scales on #moth wings have evolved to reduce the #echo returning to #bats. @PNASNews investigates their resonant sound-absorber functionality. Article: ow.ly/1GPL30mM14p pic.twipic.twitter.com/OSTpbkggmz
DeepMindの歩くやつ 少し人間っぽくなった twitter.com/DeepMindAI/sta…
オイル交換をお願いして、請求書をみて驚愕!! pic.twitter.com/bvDJg9r6sC
公式プレイリスト “THIS IS 初音ミク” 公開‼️ 世界を舞台に活躍するバーチャル・シンガー #初音ミク (@cfm_miku_en) の楽曲をひとつのプレイリストで🎧 ⇨spoti.fi/HATSUNEMIKUXpic.twitter.com/5H63y9jwTcc
練習~~~~【ニコカラ】メルティランドナイトメア【on vocal版】 nico.ms/sm32748869?ref… #sm32748869 #ニコニコ動画 pic.twitter.com/PQn7TddGEF
東京大学の講義が無料で公開されてきている(一部はこれから公開予定) ocwx.ocw.u-tokyo.ac.jp ①コンピュータシステム概論 ②統計データ解析Ⅰ ③統計データ解析 Ⅱ ④数値解析 ⑤数理手法III ⑥数理手法V ⑦数理手法IV ⑧数理手法VI ⑨データマイニング入門
ふたごの子 クリスパーベイビーなんだ
Explore the breathtaking microetchings of Neuroscientist-turned artist Dr. Gregg Dunn and applied physicist Dr. Brian Edwards from our upcoming auction dedicated to The History of Science & Technology. #sothebysscience bit.ly/2zwLQim pic.twitter.com/QUF5opwP86
Hatsune Miku『青い地球は誰のもの』youtu.be/G0kOewxGpRI
生物が生まれる40億年前の地球と今との決定的な違いは太陽の出力が25%上がってることだそうです 従って大気中二酸化炭素がともに97%であっても40億年前は地表平均温度25度で今なら300度になる計算のようです つまり生命は繰り返さない
酸素も水もない赤茶けたガスに覆われた星になるらしい 金星ぽい
水は酸素部分が金属を酸化することに使われて水素ガスは軽いので宇宙に飛んで行ってしまうそうです
言語的相対論 wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80… この文脈にダグラス・エンゲルバートが出てくるの本当に面白い。
大気が全部二酸化炭素ってことは干上がった海の水蒸気は全部宇宙のどこかにいってしまうってことなんだろうか 何故重力は二酸化炭素を引き付け水を放すのだろう
このあたりはラブロックの1972年レター『Gaia as seen through the atmosphere』に www2.fau.usp.br/cursos/graduac…
生物がいないと地球は300℃60気圧になってたとのこと 窒素比率は3% 今は気圧が低いから大気中窒素が多いのかも(生物だけの原因でない)
それか生物によって大地から大気に放出されてきた結果がいまの窒素比率(~80%)なんだろうか
窒素はどの様に大気からなくなっていくのだろう
よく考えたら酸素って吸い放題ですね 生物がいなかったら地球も近隣惑星みたいに二酸化炭素97%になってたそうです(今は0.03%)
@kazunariruse こっちは飲めます!拾い物ですが。 pic.twitter.com/EO2U3JkFyU
見るだけ! pic.twitter.com/SNSieutpnb
時間のデジタイズってできないんかな
AX(アナログトランスフォーメーション)は本質的価値がデジタル側にあるということかな
80% of people could be using autonomous vehicles by 2035 according to UBS. #iss2018 opening keynote from Dan Hill @cityofsound @ACM_ISS pic.twitter.com/Tor6MajQYX
そういえば昨日はvrchatで禁煙ができるって話が面白かったです。アバターにタバコに火をつけて煙 を吐くまでの動作を入れておき、vr空間で吸うことで満足感が得られるらしいです。頭を撫でられるとVRだと感覚を感じることもあるのでそういった感じな のかもしれません。とても不思議で面白い #vrchat
電車の中で泣き喚いてる子供にシールをあげると泣き止むというのを聞いて持ち歩いてたんだけど、さっき地下鉄の床で泣き喚いてる子供に遭遇して一枚あげたら嘘のように泣き止んだ。なにこれ?魔法? ヾ( ゚∀゚)ノ゙
これはロケーションベースVRをやってる会社が躍進してしまいそうな気がしますね^^ twitter.com/yanosen_jp/sta…
物理座標は高級品、贅沢品という流れはもっと進んでいく。最後は物理は贅沢品ということになる
東京大学石川妹尾研究室のBFS-Auto(高速・高精細書籍電子化システム)。裁断なしで1分間に250ページほどスキャンし、ゆがみは画像処理で補正するらしい。本への優しさが溢れてる。 pic.twitter.com/t9MoiGghwc
メキシコの洞窟魚で心臓疾患の研究 bhf.org.uk/informationsup… 人間の心筋細胞は損傷すると再生しないけど動物ではできるのがいる。河川から孤立して進化した洞窟魚で能力失ってるのがいて差異となる遺伝子を特定したのだそうだ youtube.com/watch?v=cAa5xm…
ブラタモリ見てたら穏楽を和楽と言っていたのでそういうのもいいな!と思いました(主に男女交際の意味でしたが)
コンピューティング学(cf. ACM分類){CS/コンピュータ科学 CE/コンピュータ工学 IS/情報システム SE/ソフトウエア工学 IT/情報技術}か とにかくココ
あいつら無敵だなと見せつけないと
「この世を我が世とぞ思う」とか5回くらい言えば5000年なので
5000年後の気温とか活性・不活性ガス濃度とかを計算しておくといい
そうすれば大阪だけで1万年をカバーできる
5000年先を狙えばいい
大阪万博1のシンボルは縄文に振ったので大阪万博2のシンボルは日本が考える未来に振ったらいいのかも 屋根を無視して突き抜けて文句あるかみたいな精神性は欲しい
栗から生まれた栗太郎か
縄文ゾウムシの論文:『Discovery of the Jomon era maize weevils in Hokkaido, Japan and its mean』sciencedirect.com/science/articl…
『縄文土器に大量の「米食い虫」=北海道・館崎遺跡から出土-熊本大』jiji.com/jc/article?k=2…
ニュー太陽の塔はどんなデザインがいいかな
BX(美/beautyトランスフォーメーション)でもいいのか
ハイサーイ!🌺 今日は沖縄でライブだよ〜🎤✨ みんなに会えるの楽しみ(*´-`)! キッズボンボンで赤鼻のトナカイが 公開されましたyoutu.be/zA6uk5v6OvIjpic.twitter.com/6oEGfWI1F4F4
今日は旧暦だと10/16、満月です。明石市立天文科学館の井上館長の情報によると、藤原道長が有名な 「この世をばわが世とぞ思ふ」の望月の歌を詠んだのはちょうど1000年前の1018年10月16日ということです。1000年も昔、平安時代の人々も同 じ月を見ていたのかと思うと、感慨深いものがあります。(江越) pic.twitter.com/ikEhhmSzzs
資源も公共投資も今程いらない国になっていないと
インフレ!
東京オリンピック、大阪万博、ときたら次はオイルショックかな。トイレットペーパーを買いだめしなくちゃw
いわゆる「こどもがえり」ってひとつのCX(チャイルドトランスフォーメーション)ですね いつでも子供性は基底に流れていることが分かる
報ステの東京オリにむけたアスリート応援コーナー『テラせ!ニッポン』のネーミングって誰が考えたんだろう
古墳については森本六爾『日本の古墳墓(1987)』が興味深いです
弥生時代最後期に群発する国々から北九州地域と大和地域が力を伸ばし 同じく大和からおこった新興グループがその後(4c頭以降)の列島広域支配を始めることをもって古墳時代とする がよいのでは
古墳は畿内で3c後半からつくられているから畿内を古墳時代前期(4c以降の古墳とは別系統)とみるのは否定しないけど
3cと時期は下るが弥生硯の発見が13個になった 3c中期は4c以降とは別王朝の列島支配が濃厚であり(吉村説)これを古墳時代とするには議論があるだろう:『邪馬台国時代のすずり5個出土 交易でも文字使用か 福岡市・西新町遺跡』nishinippon.co.jp/nnp/culture/ar… pic.twitter.com/kkKOiskomC
そのためにはこちらの心身・体験の一部をC層に寄せていく・C層にトランスフォーメーションしていくことで デジタル財を実現し提供するidとそれを楽しみ食いつくidとを真剣に両立していくべきだ
DX2025への道のりって今就学前教育を受けてる子たちが初等教育後半をむかえるってことだから主にそのC層に穏やかに楽しんでもらう・食いつくものに注目することと考えていけばいい
東京芸大ゲーム科の試験って実技もあるんかな ギャラガが得意ですとかあるんだろうか
デジタルパフォーマンス学科(含む制作)とかもできるといいかも 舞台芸術みたいな「アーツ・ヒューマニティ領域(いわゆる文系+芸術系マイナス社会科学)」になるのかな
電気科に進んだ動機が小5に買ってもらった学研電子ブロックだったという 今の子供たちは何科に進みそうかな コンピュータ科学系(の進化した形態)であってほしい
EXPO’70 のIBM館ではじめてライトペンを触ったあの瞬間(ライトペンでタッチすると赤塚漫画のストーリーが変えられる)、自分の目指す仕事は決まった気がした(小学校低学年)
多摩川近辺の川にもサギ類が居着いて都市に適応した野生動物になってる感が。先日、住宅地の中にある三面護岸された川を飛び抜けてるところを見かけてデス・スター攻略かとふと pic.twitter.com/JoXhSZCq2D
“AI分野で「なぜこれほどの指数関数的成長が起きているのか?」と同氏は問いかけ、その理由を以下のように考察した。「1つには、ディープラーニングが成果を出している点が挙げられる。” / グーグ… #NewsPicks npx.me/jUJ8/sNPb?from…
【速報】 渋谷にAIの声が響き渡る twitter.com/toriipro/statu…
天国のような仕事環境を構築してるエンジニアがいた #REALITYAvatar pic.twitter.com/INq3AsFz1g
いいツインテールの日らしいので久しぶりに。まあまあのスコア ツインテールの角度 SCORE 164 / RANK S- aidn.jp/twintail/
遺伝子に記述される情報は行為ではなくターゲット(ゴールイメージ)なのだとか 従ってターゲットに向かって様々なパスを探索していけるとのこと 行為を生成する動機は無為のターゲットに向かうものであり 報酬と罰は副次的な効率化・快楽化手段なのかもしれない ターゲットの変異に注目すると良いかも
今年はVR用HMDの50周年だけど、ダグラス・エンゲルバートの「The Demo」の50周年でもあるんだよね thedemoat50.org #theDemoat50
好きってなんで女子って書くんだろう
これを表現型/phenotypeと言うそうです:《遺伝》表現型◆遺伝子型と環境との相互作用により、遺伝子型の一部が目に見える形で現れる生物組織の特質。◆【参考】遺伝子型/genotype
当然後天的な環境によっても生物的な獲得形質の選択が出てきます vTuber主体になるといったVR環境における生物的トランスジェンダー化も遺伝子レベルで起こり得ることなのだと思います こちらはまだエビデンスなさそうですが
男らしさ女らしさは性染色体だけに書き込まれているわけではなく常染色体にある男女形質情報が性染色体によって選択的に有効化されるものもあるとの結果があるそうです 更には子宮環境によっても発現が変わる結果もある(代理母が発現を決定する)
【ホットパンツの描き方】で 上達するための 「ダメなこと❌」と「良いこと⭕️」 pic.twipic.twitter.com/wahqEFDMt9
(承前)【加藤周一デジタルアーカイブ】 新たに公開したノート「日本文学史古代」と「 日本文学史平安」は、ページトップ〔「日本文学史」〕から御覧ください。 trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U…
人類が感情を捨て去るときが近づいている 感情を組み込むマークアップ言語「EmotionML」正式採用 『ハーモニー』の世界が現実に? – KAI-YOU.net kai-you.net/article/5533
【お知らせ】 アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! 総合 1月2日(水)夜11:35~深夜0:20 【出演】静凛、鈴木ヒナ、田中ヒメ、月ノ美兎、電脳少女シロ、ときのそら、樋口楓、富士葵、ミライアカリ、YuNiほか 【ゲスト】バーチャルグランドマザー小林幸子、キズナアイ www6.nhk.or.jp/anime/topics/d…
思い通りやるっていいな
ここんとこのDK96・ボカロvroid・ザイルと続けて見たらグッときてしまう
vrよりエグザイルの2.5次元生ライブがいいっていう人はまだまだ多いだろう
Websiteにしか載せてないこのサムライズのパフォーマンスがめちゃくちゃかっこいい。見てほしい。 mplpl.com/project/207/
情動があってそれを正当化する論理を辻褄合わせ的に持ってきている場合が多くまず初動としての情動に注目せねば みんなで大画面(大イベント会場)で迫力音響や生の舞台表現を楽しむとエモいねー なくなるとやだねー のあたり
科学の自然の斉一性(なんども再現する状態が繰り返し、次も起こることが正しい帰納的に証明された状態)は、そもそも斉一性が正しいと仮定しており、この仮定を証明する別の法則が存在しなく、これを暗に正しいとみなしている時点で宗教とも言えるという
どちらがお金が動くかという課題に注目ですね 大きくて重低音で皆と一緒という残存した3つの貨幣価値がデジタルシフトできないかという それらが好きだから今のまま残して欲しいという気持ちは思い通り持っていて欲しいけど
“巨大なスクリーンと音響効果に割高の金を払うのはまだわかる。だが金を払っているのになぜ広告を見せ られることが許せない。しかも映画館の中は臭いしうるさい。[中略]おそらく今後はVR技術にとって代わられるだろう。映画館だけでなくイベント系の場所 は皆そうなると思う”anond.hatelabo.jp/20181120080227
おおーっ!VRoidのアップデート0.3.0にはプリセットが入ってる…。ちょっと試しに踊らせてみたら、何気に揺れものもセットアップされてるね!VRoidの進化凄い。これからも更にバリエーション豊かなキャラが生まれてきそうな予感(笑)。 ♪XYZの魔法/nia|hino #VRoid #VRMLiveViewer pic.twitter.com/BZIxTEbAZD
秀吉の対中国構想メモに日本が「につほん」とあったので当時も対外的にはNipponの発音を名乗って たとわかる もともとハ行の音が[f]と[p]の間の音[Φ:下唇になにも触らない]だったのが「日本」の読みを公式に「Nihon/Nipponどちらでもいい」と した原因の様だ ニフォンにしようという人はまだいない様だ
WalmartがAppleを抜いてUSオンライン小売3位に。前年比43%成長で、従来文脈のビジネスでもこれだけ変革できるという好例。 ちなみに1位はAmazon、2位はeBayだけど、4位はHome Depotでこちらも従来文脈ビジネスながら着実にオンラインシフトを進めている模様。 techcrunch.com/2018/11/16/wal…
これ同じこと考えるのだけど、科学とは再現性の法則の集まりであり、再現性の法則が観測されているから「次もルール通りに再現する」を信じている宗教だという事もできるのかなって最近宗教の話をYouTubeで観ながら思った (科学者の文意の科学を信じない姿勢というのはよくわかった上で) twitter.com/_kohta/status/…
ポケGoはVRと言える キッチン・夜景・ウォークスルー表示は元VRに入れる まあちょっと無理があるか どうでも良くなってきた
VRのおおもとであるシミュレータ用没入型表示器(天空・頭部搭載など)に表示させるデジタル外界シ ミュレーション動画像については元VR/formarly known as virtual reality(主体表示ではない)でいい 元VRを依然として研究したい人はそのまま思い通り続ければいい
まあ言葉は生き物なので「バーチャル」がどうなっていくかはわからない 海外メディア・学術の用法などもそのアップダウンを横目でチェックしていきたい
結局何読んでも主体の話に収れんしていく VRを見るハード(表示器)もまとめてVRでいいか VRを見ない(景色の没入表示など)ハードはVRを見るハードの早い転用だったというわけ
もうVR≡バーチャルロボットでいいのでは vTuberは動画サイトに出演するVR(主体)
すくなくとも過去20年に起こった進化を先20年がエクスポーネンシャルに追い越すわけなので
20年後のデジタルキャラクターは動きも含め圧倒的にかわいいのがわかる DKはデジタルキッドだそうです:伊達杏子DK-96『Love Communication(1996)』youtube.com/watch?v=PhfsZ6…
逆に中国でBCE13cくらい(殷/商時代)から甲羅・獣肩甲骨を焼く占いが見られるという事はその時点の中国でも牛や鹿が神格化されてたのだろうか
ガイアというのはギリシャ神話の土地神とのこと その頃の日本列島(弥生時代)なら土地神はシカの様ですね 鹿の肩甲骨を焼く占いって日本列島ではいつごろ始まったんだろう 日本列島に手ごろな大亀がいなかったから身近な神である鹿にしたんだろうか
【強靭な先天的プログラム】子どもを産んだことのない未経産婦ネズミでも、そばに孤児を置くと、巣作りを始め、そこに赤児ネズミを運び、舌で舐めてやったり、腹の下で温めてやったりと、愛護行動を示します。こちら→ goo.gl/HRSC9t (母乳が出ないので育てられませんが…)
新幹線の自由席に座ってたら、スマホの操作に困ってるおばさんがいて色々教えてたんだけど、なんかじわじわ仲良くなってしまい、最終的にそのおばさんの30年前くらいの元彼の近況をGoogle等で探る手伝いをしていた
高速化の手段で天才を採用するっての好きすぎて笑う pic.twitter.com/WH2eLtfWeA
編集部厳選 -「ヒト発生生物学」に関する研究論文を紹介しています。→ go.nature.com/HumDevBio pic.twitter.com/nHqDmi9XFK
編集部厳選 -「植物ゲノム編集」に関する研究論文を紹介しています。 → go.nature.com/plantgenome pic.twitter.com/Bzbnrmyv5Y
編集部厳選 -「加齢」に関する研究論文を紹介しています。→ go.nature.com/EC_ageing pic.twitter.com/xBJEMBA7HF
立体視能力も顕著な個人差があるのか。VRは個人にカスタマイズして合わせる必要のある課題が多い・・・ > 立体視力の個人差に対応した神経線維束を解明 ~立体視力機能の改善に期待~ | 株式会社共同通信社 kyodo.co.jp/pr/2018-11-19_…
fyi: 『Googleの新スマートフォンPixel 3の「夜景モード」が問いかけるもの(あるいはAIとはなんなのかという実感について)』note.mu/takahirobessho…
偽瞳孔のモデルすごいこれ pic.twitter.com/3ztBmqNxCj
【新刊】本日配本! ゴドフリー=スミス『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』(夏目大 訳) 進化は「心を少なくとも二度、つくった」。哲学者かつダイバーでもある著者が、生物学と哲学をブレンドしながら、頭足類の心身問題や進化を通じて心や意識の本性を探る。 msz.co.jp/book/detail/08… pic.twitter.com/FF3PCQfEhm
ボクセル化機構作った #VRChat pic.twitter.com/3BsJtiROB7
昔の展示会って終了時刻になると主催者側が2列で200人くらい並んでる間を歩かないと帰れないのが多くていつもいやだった
おきゃくさん年配女性がほとんどなのにエレベーターはやっぱりガールなんかな それか半々シフトなのかも
昨日松坂屋に行ったらエレベーターガールがいてびっくりした なつかしいなー
螺旋のねじり方向の右左定義は科学分野ででたらめとわかった
DNAのねじり方向って円偏向と同じ定義なんだ(右まわり) それかそもそも螺旋の幾何学定義なのかな
ギガ:通信量の単位。「ギガが減る」等 メガ:料理の盛り方の単位。「メガハイボール」等 キロ:体重の単位。「2キロ落ちた」等 ミリ:知識・思考の単位「1ミリも思ってない」等
ゴールドマンサックスがめっちゃ分厚い、データ満載のEsportsレポートを無料で公開してた。10月に。 こいつぁやべぇ goldmansachs.com/insights/pages… pic.twipic.twipic.twitter.com/AI20aVVjp0
動画の他言語への吹替をした場合に、その吹替言語に合わせた口の動きも同時に合成する機械学習を用いた技術「ENACT」登場 shiropen.com/seamless/synth… 動画:英語を話す女性が、他言語を話す女性に合成されいる様子、その言語に合った口の動きをしている様子を確認することができます。 pic.twitter.com/NW83pBRfKR
松岡茉優「完全な2位」安藤サクラに完敗認めライバル心燃やす cinematoday.jp/news/N0105023 @cinematodayから
“私が勝手に同志だと思っている、 吉村界人、そして、ずっと変わらず私を支えてくれる大切な親友、松岡茉優と登壇できたことが本当に嬉しかったです” – 伊藤沙莉@第10回TAMA映画賞 pic.twitter.com/pbKPP3mC8n
受賞コメント動画で観れる!! twitter.com/tamaeiga/statu…
思い通り考えてごらんてことか 情動に立脚点・前提を置いた思考ですかね
“多彩でロマンあふれた科学の偉人やマッドサイエンティスト 物語に登場するナントカ博士たちはどうしたのか あらゆる分野を自由に逍遥した科学者たちはどこへいったのか [中略] 科学者諸君 わたしに合流したまえ 助成金以外失うものは何もないのだから” – ラブロック『ガイアの時代(1988)』
ところでいったいコンピュータは「考える」ことができるだろうか? その「考える」というような抽象的な行為に当たる一連の過程や段階をどうすれば定義できるのか、知っている者は誰一人いないんだ。
GDP500兆円を20年以上維持してる国がお金の使い方下手ではないわけで
新規企業レベニューが既存企業の既成レベニューを食って更に追い越すならそれに越したことはない まあこちらの方がむしろ現実的なのかな
既存企業レベニューを最低でも維持したままで既存物理財をデジタルトランスフォーメーション(デジタル財へ移行)していくにはどうしたらいいですかね 国民総所得維持のはなし
さしづめDX2025ですね
デジタルシフトのことをDXって言うのか
『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~(経産省 2018)』meti.go.jp/press/2018/09/…
進化生物学も歴史学も科学と違って厳密に証明ができないので「問いかけ続けるしかない 英雄・神話・象徴を含まなければ退屈だ」- ピルビーム(ref. 『科学者の熱い心』)
女神・男神が古代からヒメ(ビメ)・ヒコ(ビコ)なのだからヒメの様なコ(生れ落ちた人間)でいいんじゃないのか
東京銭湯さんで師匠 丸山清人さんとの一年間を振り返り記事にして頂きました これからも2人で銭湯絵を描いていきます tokyosento.com/special/22188/
Nature Ecology & Evolution 11月号 日本からの論文「サメ類のゲノム解析がもたらした板鰓類の進化と脊椎動物の起源に関する手掛かり」OPEN 工樂 樹洋 / 理化学研究所 他 go.nature.com/2B5PwJk#NatEco…
お前が1冊にまとめろよ。 pic.twipic.twipic.twitter.com/63wx1OZ7m7
“思い通りにはさせないから~” – Rebecca『Love Passion』を聴いています
妹の子(2さい)、生まれて初めて食べた雪見だいふくに衝撃、すべての記憶が書き換えられる 母「クリスマス何欲しい?」 妹子「ゆきみだいふく!」 妹父「父ちゃんと雪見だいふくどっちが好き?」 妹子「ゆきみだいふく!」 私「お名前は?」 妹子「ゆきみだいふく!」
しかしMacBookの基板の小ささとか見てるともはやノートパソコンとスマホの差なんてヒューマンインターフェースでしか無いな、というのは思う。 pic.twitter.com/cITA89sFNH
前職で電子楽器開発をしていた頃、ハード、ソフト、データの寄せ集めに過ぎない音を出す機械だった物 が、ある時突然「これは楽器である」と感じられるようになる現象を何度も体験した。磨き上げのように連続的ではなく不連続な変化であり、「魂が入った」と 表現する人もいたこの現象は一体何なのか?
『16th Tokyo Jazz Festival 川口千里TRIANGLE』youtu.be/MvEBp2qGHYU
『ドラム女子 川口千里SenriKawaguchi 天才大学生ドラマー卒業ライブ(キャンパスTV 前・後編)』youtu.be/w4NXtuYSFiI youtu.be/7PIWIbWdJBg
決定descision-makingは思考と動機の関数としてしまえば良くないだろうか
朝日若い世代のアンパンマンの寓話がとても良かった
品質管理されたゲノムのネタとしても長期生存種の保全は大切に思うようになった
マイクロプラスチックが生態系を破壊するなら紙も破壊しますよね(森林資源の話)
音響マニピュレーションだけで気体中YMC粉体による反射表示ができればいいのだが(荷電は気体分子に吸われるから)
先ほどのビデオ、4倍速のGIF版を作って、ツイッターで見れるようにしました。高解像度、リアルタイム版は、fbs-osaka-kondolabo.net/video 2種類のサイズのガラスビーズを筒に入れて回すだけで、シマシマができるという謎現象です。 pic.twitter.com/XCzb6ZwtMA
ロハで形質・ルーツ・病因・IQ・性格のゲノムテスト(精密でなくラフ解析)をしてくれるらしい
Here’s a pickup of news from Nebula Genomics that they’re going to give away low-coverage (1x_) genomes for free to people who fill out health survey. Keep reading this thread for some I.Q. stuff (1/n) technologyreview.com/the-download/6…
神経科学の発展があまりに高速なのでやはり最新の文献から読んでいくしかトレースする方法がない気がしてきた
幸福希求 罪の赦し 言葉ありき(表明主義)が人倫であるという西洋思想の歌
作詞は木村利人p(早大-人間科学部–生物倫理・感性教育)とのこと つらい体験を通しても仲間と体を動かしていけば心も開いてくるよ(親を殺した敵国の人達とも共同作業で心を通じ合わせる事ができたよ)という主旨
幼児に態度とか示すとかの語彙は難しいのでは
幸せなら体が動くんだ くらいでいいのでは 態度で示せ(幸せなのは前提)とは同調圧力がキツイ 体が動くなら私は動かないと内省できる子もでてくる
態度で示そうよってお固い言葉だなって思う
思い通りにと言うとどうしてもサチコを連想してしまう
拾遺集(11c)では かよふこころ(恋しい気持ちが(遠くまで)通じる)と使ってた 通うの使用は遠距離がキーポイントなのかな
古今集(10c)に かよふこころ(思慕の心が通じる様に->離別歌)と使ってる
心の通うっていう表現っていつから使ってるんだろう 和歌かな
思い通りに かな
勝手にという意味でもっとさわやかな言葉ないかな 自分と自由の成分を希釈した言葉
Devoの1st(1978)ってプロデューサーブライアンイーノなんだ
宝貝を中心にした貝貨は3700-2500年前のアジア流通通貨らしく北九州弥生人(2500-1700年前)の時代とは合わない
mzdakr: こひきありない on Twitter: “亀有の交番にランボルギーニ、違和感を感じないのは、中川巡査の所為か。 pic.twitter.com/1IVOx7N9dspic.twitter.com/OuVrzsr4Oa
より純系に近いネアンデルタール人・より純系に近いホモサピエンスよりも交雑種が(ずる)賢かったのかも
ますます絶滅理由がわからない 賢くて好戦的だからアフリカ以外でホモサピエンスが(何らかの先進的方法で)凌辱根絶やしにしたというわけではないらしい しかもホモサピエンスがアフリカ地域以外ネアンデルタール人との混血種のみしか残ってない訳だからそれも不思議 淘汰メカニズムがわからない
【考古学】ネアンデルタール人はケガの多い生活を送っていたわけではなかった | Nature go.nature.com/2OMr5UG #考古学
弥生硯って北九州で雇われ中国人が送り状書いてたのかも
真意が、好意が、善意が、愛が、恋が、友情が、親切が、やさしさが、弁解が、説明が、謝罪が、嘆願が、 叱責が、とにかく、こちらの「つもり」と向こうの「つもり」との間に、食い違いが生まれた時、藤圭子の怨歌が存在するような気がするのである。-『実戦的 作詞講座(上)』(1975)
あーでも世界通貨の産地がバレるとまずいのか
そうなら中国にインボイスか貿易(支出)記録が残っているはずだが
この北九州職業人は腕輪ではなく沖縄の宝貝(貨幣)を中国に売りさばいてたグループの人ではないか 国内に残ってないのは価値が高すぎるので捨てるわけがないから 裕福な北九州弥生人から文明先進国になってったのもわかる:『“マッチョ”な弥生人 その正体は!?』www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…
面白い。ライバルの足を引っ張ることが、大繁殖にブレーキをかけて、結果的に種が安定するのか。ミクロで見れば繁栄の妨害要因だけど、マクロで見ればスタビライザーとして機能するのか。 kyoto-u.ac.jp/ja/research/re…
堀ちえみ『夕暮れ気分』いい歌だなー
クラフトワークセーター欲しい
只今、編み物☆堀ノ内さんによる編み物展示を27日(金)まで開催しています。 編み物のモチーフのテーマは「熱い人たち」です。 ぜひお越しください pic.twitter.com/xLYKzVdJIH
大学による『人間学部』などの略称を用いた自己紹介が神の気まぐれみたいな状態に→実際に「人間の人探してくるね」と言われた方も – Togetter togetter.com/li/1288021 @togetter_jpさんから
なんでモモだけ苗字が後なんだろう pic.twitter.com/PU46AZuvVc
ウォルパートp(ユニバーシティカレッジロンドン-発達生物学・解剖学)『科学者の熱い心―その知られざる素顔(1997)』おもろい ウォルパートによるoxford pressの科学者インタビュー集2冊目だけ邦訳されてる ムチャな人たちが多くて安心する
VTuberになるための参考リンク集 qiita.com/mczkzk/items/c…
メロメロの意味を改めて調べたところ「肉体的・精神的にだらしがないさま」という記述箇所があり まあそう言われちゃあそうなんだが理性があるサイドの見解としてあまりにも手厳しいのでウケてしまった
VRアーティストって何?と思ってたが、生で観ると凄いよね。立体に絵がVRに描けるのね。マジ、すげぇ。 #waf pic.twitter.com/rQsxH86jSj
今週中、VRの実験の参加者を募集しています!今日の午後から参加できます。木曜からは2号館で制作展があるので、ついでにぜひ実験参加もお願いします!また今回参加できないけれど実験に興味があるという方はぜひ @anohito_jikken をフォローしてください。今後研究室での実験情報をお知らせします。 twitter.com/anohito_jikken…
心を作り出すVR→“HMDを被り自身がアインシュタインのアバターになって認知課題を解くと成績が向 上”“HMDを被ってボールを使った的当てトレーニングを行い 動きを補正して「成功させてみせる」練習を繰り返すことで自己効力感”“VRによって他者が心を自在に操作でき(中略)好きでないものを好きにする” twitter.com/xhi_/status/10…
ジョージア工科大学とGoogle Brain、より自然な着衣アニメーションを生成する深層強化学習を用いた手法を発表 shiropen.com/seamless/learn… pic.twitter.com/vyktnSZLgr
母校の新潟大学で、大学生活やNegiccoの活動について、1コマお話ししてきました。全学部の一年 生対象の授業でした。ネギのことを知ってる人も知らない人もいる状況で、私の苦手な「話す」をしてきたので、緊張しました。これからの大学生活になにかし らのヒントが与えられていたらいいな、と思います。
最古の具象生物絵画か ルバン・ジェリジ・サレー洞窟の3頭の牛(最大の牛で全長2m):『最古の動物壁画を発見、約4万年前、インドネシア 野生牛が3頭とおびただしい数の手形、ネイチャー誌』natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/1… pic.twitter.com/UP0mNVyu6C
とにかく先人の知恵をはやく勉強せねば
意味≡理解される内容・価値 としている キリがないなこれ
生物には意識があるのは当然として 機械には不要でも良いとの考え
主観と言わずに意識を使えばいいのだけれど当面「意識/consciousness」の語は使わずにいたい 意識は拡張知性に入れられない(機械で意識を実現する意味がない)気がするので
学問的には違う意味なのかもしれない 意味をなしていないのかも
主観観察とはいかにも心理学的だな 内省みたいな
観=cogitation(~=observation)としてる
客観はobjective cogitationなのか? それは心の要素足り得るのだろうか?
主観は-cogitation–subjective cogitationと言えるか?
ラブロック(化学者)のガイア理論がなんか宇宙的ですごい
{情動 物理外界への主観}について進化生物学的・生理学的に考察した良書 参照文献も豊富:ファインバーグp(マウントサイナイ医科大-意識科学)『意識の進化的起源(2016)』
こんな人が学校にいるならなと漠然とした願い事をしたのは今日で何回目でしょ笑 #정연 pic.twipic.twipic.twipic.twitter.com/h1xnD8TORi
話したり絵を描いたり、または身振りによって表現される協働作業が、創意に富むマインドの存在を明らか にすることによって仕事の効果をより大きくするというアイデアは、人類の斬新的変化から生じた最初の道具である。- R. Buckminster Fuller COSMOGRAPHY amzn.to/2PntESh
【待たせたな】 海外Vtuber(英語話者)の簡単な相関図が完成しました!すこれ(迫真) 左上に🇯🇵マークのあるVtuberは充分に日本語が話せる方なので、英語がわからなくても見やすいと思います! ※何人かには直接取材した結果ですが、主には自分が個人で追えている範囲、個人的な主観での相関図ですpic.twitter.com/lbhvmPxaK3K3
CG読み物:『西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(11)「ストリートファイターV」における高密度なノンフォトリアル表現,そのレシピを探る・後編』4gamer.net/games/283/G028…
オブジェクトに対する超音波応答の色の次は電場変調応答パターンの色か
”電気の色”で獲物を探す魚(ボン大学) uni-bonn.de/neues/304-2018/ エレファントノーズフィッシュ(発電器官持ってて電場で獲物を探知できる魚)、色に相当する感覚を持っているという cell.com/current-biolog… Electric-Color、物質の電気的な変調度合いだから電気の色(そう言っていいのか…) pic.twipic.twitter.com/S4e3lLX483
ザトウクジラのソナーが最高 asa.scitation.org/doi/10.1121/1.… 先日開催されたアメリカ音響学会での発表。近距離から遠距離までで同時に多数のターゲットを把握している可能性があるとか
経験の長い人が経験の短い人に知恵・知識・ノウハウを渡すのもそれか 高等教育も一種のデボルーションなのかな
デボルーションには権限委譲とか旧体制を新体制が超越する(主に年長から若手への移行)とかの意味もある
先のメトロノームであれば合成音声のコケティッシュさが作者の魂表現になってるわけか そして3DCGから引用・作成した静止画主体によってバーチャル性が完結してるのか あとは動いてほしい 体操して掛け声で良いバーチャルかも
いかにもが先20年どう進化していくかがとても楽しみ
結局は人為であれ機械的であれ心のつくり込みに収斂されるのか バーチャル≡魂 でいいのか 批判的には「そのバーチャルは魂不足」で足りるか
萌え絵+音声合成のし でバーチャルと言うには ミクさん的にバーチャルシンガーでいかにもな心を持ったもの もしくは 音声コンテキストがいかにもな心を表現しているもの で攻めないと受け入れがつらい
例えば現水準アニメプログラム(当然的に高度な3DCGが用いられている)をバーチャル化するには いかにもな要素を入れないとそれはバーチャルなアニメに成りえない いかにも~不完全~愛らしい~新たな特徴 はバーチャルとの語の生存にとっては死守ライン
「いかにも」~=不完全 が外れてしまうとバーチャルとの語は淘汰されるかもしれない {いかにもな表示 いかにもな動き いかにもな言語 いかにもな音 いかにもなコンテキスト}の現状から物理リアルを更に指向していく動きはバーチャル化と対極の意味になっていくだろう いかにもを更に掘る必要がある
バーチャルは「いかにも3DCG技術で動く心を持ったデジタル主体でゲーム自体に含まれないもの」 VRは「頭部搭載表示器かその他没入表示器」の事 で慣用法決まった感ある これ以外で使っても一般には通じない・先入観バイアスから逃げられない 特に子供が既にそう刷り込まれている点において回復できない
『バーチャルメトロノーム』metronome.sanbaimal.com
スポンジ自分で削って作ろうか
2Gウォークマンに付いてたヘッドホン『MDR-4(1981)』完動品を入手 イヤーピースのスポンジを探し中 できればオレンジ色で pic.twitter.com/Cbeo1oPlMJ
現代の退化/Devolution Now
@lovekominato 556は揮発油だからダメだね マシンオイルでないと 100均で売ってるよ
@lovekominato 磨耗と錆は潤滑油でもっと回避できたよね 油がないから歯とチェーンの金属同士が引っかかって削れあうわけなので あとチェーンがくるっと滑らかに曲がらないと次の歯を素早くうまく掴めないというのもある
@lovekominato 変速機の付勢バネとはディレイラーに内蔵されてるチェーンを後ろにギュッて引っ張るためのバネのことだよ まあ交換は難しいんだけど
@lovekominato ああ新品のタイヤの成形トゲトゲが残ってて泥除けに擦る(食い込んでる)ってことか
@lovekominato カツラのあたりもう少し詳しく 泥除けに大径タイヤが擦ってタイヤゴム面が荒れたってことか?
@lovekominato タイヤ径の変化は現行の課題には影響を与えない(要因ではない)ので課題解決には関係ない(お金は損) タイヤ径を変化させたときのその他付帯状況が問題の核心だよね
@lovekominato そっかー エンジニアとしては新チェーンによる更なるギヤ歯の摩耗は全く無視すべきと思う(それは当然生じるのだが判断には勘案しない) 新チェーン入手済みならその張力がまだまだ足らない点とそれらの空間位置が不適切だろう点が気になるかな 直る・直す でがんばってねー
@lovekominato 後輪をはずしてから不良現象が出るわけだから 順序として後輪を外す時に生じた全変化から対策 後輪回転軸の前後と斜向(後輪フレーム側取付穴に対して左右とも前側に寄る・片側は前や下に寄り逆側はその反対側に寄って捻れる)変速機付勢(ふせい: チェーン張るバネ)機構の位置角度変化
@lovekominato 駆動ギヤ(ペダル側ギヤ)の現状摩耗状態のままで回復させる線も残しておきたい 駆動ギヤ変更できない場合に備えて
@lovekominato チェーン張力不足の為それが駆動ギヤに噛む時に上下左右に規格外で踊る事で 駆動ギヤ脱調と斜め方向チェーン外れが生じる が現象  対策:前後軸距離延長・短チェーンに交換・前後ギヤおよびチェーン洗浄と潤滑油見直し・変速機内チェーン付勢バネの見直し・ギヤへのチェーン入射角度0に
@lovekominato 歯の摩耗とチェーン構造内側の摩耗によるチェーン長の伸びだよね 主因はむしろ後者と思う ペダル軸~後輪軸の距離ってフレーム側前後取付穴の遊び(スキマ)分だけ長短の調整ができるのでレンチで前後軸のナットはずしてなるべく前後距離が長くなる様に調整できないかね
特許の先行技術もプライアーアートって言うか
これらが情動/emotion・直観/intuitionと呼べるものかには議論があるだろう 無意識判断と記述されたりもしている
敵への狙撃を人の判断意識前に(できるだけ早く)脳科学決定する軍事研究なども行われている 敵画像の機械判断より早く正確な様だ 味方への誤射があまりに多い課題に応えるもの
【🎉ヒメヒナMV第五弾🎉】 ロキロキのロックンロールだぜぇ!!! 5月にレコーディングしたロキが半年の時を経て!! いっぱい聴いて盛り上がってほしい!、!!! 【ヒメヒナMV】ロキ(Cover)【ココロは人間だ!!!】 Youtubyoutu.be/mtb-qa8xvFUAU ニコニnicovideo.jp/watch/sm341467…O#ヒメヒナpic.twitter.com/J8FzC8An0s0s
単純選択についての意思決定を意識する数秒前には脳物理的にその決定が終了している客観事実については スーン(シンガポールデュークNUS医学部ポスドク)が文献と共にまとめてる:『Predictive brain signals best predict upcoming and not previous choices(2014)』ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…
思考の前に情動が推論プロセスを助ける様に作用する(ソマティックマーカー)説についてはダマシオp(南カリフォルニア大神経学)『デカルトの誤り(1994)』に先見的に指摘されている
医師の施術をアート 手術台を舞台と言うらしい
国語辞典でいろいろ意味・用法を再確認して選んでいきたい:『三省堂大辞林(フリー版 Weblio辞書サービス)』weblio.jp/cat/dictionary…
手持ちのスマホやボイスレコーダでセミの鳴き声を録画した時に、自分がレコード製作者だって自然と思える人は、そうそういないでしょうね(笑) ただ現行法上、音を固定できるハードウェアは全て「レコード」(著2条1項5号)になる。 そして、音を最初にレコードに固定した者は、レコード製作者。
よくよく考えれば全員とっくに没後50年経ってるから既に失効になってるのか なんで音源公開されていないんだろう 勉強不足を感じる
先ほどのwikipediaリストで67年までに死んでる自作曲ミュージシャン目ぼしいのを拾うと{ハ ンクウィリアムス バディホリー サムクック ナットキングコール ジョンハート ウディガスリー オーティスレディング}位かな この人達の自演音源は利用自由というわけか どっかのレーベルでコンプ出して欲しい
@jmdojo 要修正のご指摘ありがとうございます 作詞・作曲・編曲者が音楽作品の著作権者である事 演奏税の根拠となる演奏(含録音)行為の権利は著作権とは異なるものであるが著作権と同じ程度の保護期間である事 がよくわかりました
文学はグーテンベルグや青空文庫に揃ってるからわかる
VRoidでモデル作って踊らせて確信したのは、人間が「あっ魂入った」と感じるきっかけは「顔の表 情」を見た時で、順序的には①表情を見るとそれを”人格”として認識し始める②モーションを「意思を持って動いているもの」として認識する→③画面に映る ものが3Dモデルではなく”キャラ”に見えるという流れ pic.twipic.twipic.twitter.com/B4lRP5MHH3
ポピュラー音楽版はあった:『List of deaths in rock and roll』en.wikipedia.org/wiki/List_of_d…
大晦日から著作権保護期間が死後50->70年になる 1969年以降に死んだ人の音源は2039年以降(21年後)からしか徐々に失効にならない 68年までに死んだミュージシャンをまとめて欲しい ジミヘンはngか
“よく「バズるにはどうしたら良いか」なんて、手法論ばかりが語られますが、SNSなどにおけるシェアの本質とは「感情のおすそ分け」です。” /家入一真「社員数人でも広報・PRは入れろ」ツイートに込めた思いとは forbesjapan.com/articles/detai…
【VRアイドル 世界初VR握手会】 yahoo.jp/g07j5A メジャーデビューする、女性5人組のバーチャルリアリティー(VR=仮想現実)アイドル「えのぐ」が世界初の「VR握手会」を開催する。ファンとの距離をさらに縮める試みだという。
NHKでチェコの人形劇の歴史。「子どもたちは人形が本当に生きていると思っている」という言葉に納得。前骨格も6歳ぐらいまでの子どもの何割かは本気で怖がってくれて楽しい。
12月に開催されるHAI 2018で「分身」をテーマにした研究を発表します。ビデオチャットにおいて、少数派の人数を多数派の人数と同数に見せかけることで、人数の不一致によって生じる同調圧力などのバイアスを取り除こうという研究です。@osushi_jiro の研究です。 hai-conference.net/hai2018/progra… pic.twitter.com/QdnkYS5IcM
Dopamine primes the brain for enhanced vigilance mitsha.re/BpGH30mxRAv pic.twitter.com/z3xchQY29Y
ICTなど、メッシュ変形を転送するGANを用いた自動アルゴリズムを発表 shiropen.com/seamless/autom… 動画:馬の動作をラクダへ転送、馬の動作を人へ転送、フラミンゴの動作を人へ転送、指の動作をズボンへ転送、馬の動作を像へ転送、顔の動作を人へ転送など。 pic.twitter.com/redumS3WvP
長期的な視野で考えたいからこそ、変化する自由が重要なのです。フロンティアは定住の先にはない。
脳内でもマイクロ回路を適切に構成することで、誤差逆伝搬法と同じ学習を実現でき、さらに順伝搬と逆伝搬の2フェイズを分ける必要がなく連続的に計算できる。他の学習則は非力であり(arxiv.org/abs/1807.04587)、脳内で誤差逆伝搬法が使われている可能性がある  arxiv.org/abs/1810.11393
よく言われているのは、取り組んでる課題と自分が一体になるぐらいの状態。何を見聞きしても課題と関係づけてしまうぐらいになるとパチンと弾けて解決策が見えるときがある。
このあたり経済学的にも何故プレミアムに高い対価を出すか? 何故動機が貨幣を生むか? およびこれら心因と貨幣の統合制御に迫れるのかもしれない
日常心理用語{信念 欲求 意識 志向等}に対する科学的・物理的・本質的現象が観察され無いとの説(チャーチランド他) そうなら新しい言語用法およびその構造によって置き換える事ができる 結局は心とは何か?どの要素によって構造化されるか?/構造化すれば実用上有益であるか?という問いに他ならない
考えるとは一義的には 動機(志向性)に基いて オブジェクト領域の要素を教示なしに別のオブジェクト領域の要素に照合あるいは適合させることだろう 特に主体の知覚できる水準に於いて(cf. エーデルマン『脳から心へ』)
それか「理解する」を「考える/think」と使っているのだろうか それなら考えるの意味を今問い直すのは必要だ
“芸術が社会の秩序を保つ役割を果たした可能性もある。アフリカを離れ、新しい環境と競争に直面した人類にとって、文化的な構造としての芸術が必要だったのかもしれない”(添付画像の年代は発表当時不明):『最古の洞窟壁画か? インドネシア(Nature 2014)』natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/ne… pic.twitter.com/NyTEBH6KTe
【東南アジアが世界初か?】ボルネオ島で少なくとも4万年前に描かれた世界最古の動物の壁画が見つかったそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ goo.gl/pihFHM (従来の最古を5千年は塗り替える発見。ちなみに有名なラスコー壁画は推定1万8000年前です) pic.twitter.com/inQAgH42r7
見直すことだらけで困りましたね That’s 21c.
従前の心理・哲学用語の最新科学による大幅な見直し(維持・淘汰・再定義)が必要です これも言語および思考の進化過程なのか
科学的に解明する主体は 人や機械といった種別に依存しない(主体の心的要因に拠らない/絶対者の眼)
それとも単に「理解する」≡科学的に解明される/解明された方法で という意味だけを言っているのだろうか
「理解する/understand」 も怪しい AIが「理解する」とはAIが論理手続き的に解析解を出力する とでもいう意味を示唆しているのだろうか 人が「理解する」とは様々な思考や記憶を援用して心が「理解した」との感情に至ることではないか ならばAIにとっての思考と感情を(人が)まず理解しないといけない
MLは現状では心で成果を出しているということでしょうかね 直感みたいな まあ直感というのも怪しい言葉なのですが
今の機械学習が人間に問うているのは「理解することの意味」。人間はなんの疑いもなく「理解することは よいことだ」と信じてきたが、機械学習は「理解なしでも同じ成果は出せる(場合もある)」と示してしまった。理解することって本当に重要なのってことが今 後、問題になるでしょう。間違いなく。
我々人間は、自然をいろいろに切り刻んで、それぞれの学科に対してそれぞれの講義があるのだけれども、このような部門化はしょせん人工的なものなのであって、知性のよろこびがあれば、我々は意の向くままにそれを追求していっていいのではないか。
個体群の集団意識(e.g.役割分担)についても細胞群の発生学にヒントを見つける事ができるかもしれない
40億年の生物の進化もいいけど1個体の発生(生殖細胞~生体)にも進化のアナロジーとしての闘争・淘汰が観察される 移動と接着・分化・刺激と反応・環境(位置)と情報伝達・細胞死などなど こちらは足が短く統計サンプルも多い
ハラリ本にあった 心 体 脳 が商財になるというのは最後のは才能と読み替えればいいけど他のは言葉だけだとちょっと悪印象ですね
オタクというか、物事にマニアックな人というのは、興味の対象をこんな風に掘って行くのではないかと思っていて。最初はたしかに興味分野を掘り始めるのだけど、掘ってくうちに興味の対象外分野まで否応無く掘り返してしまう、掘り返さざるを得なくなるというイメージ。 pic.twipic.twitter.com/bnByaMEv5O
東京農工大学、意識して聞かなくても、知らない曲に脳が強く反応している事を発見 tuat.ac.jp/outline/disclo… 流れる音楽に集中していなくても、知っている曲と知らない曲で脳活動に違いが現れることを発見しました
“誰にも見えないこの星 生まれたばかりのこの心” みたいな
また過去にそうであったように今進化論的に発生しつつある心について観察して発見していくのもいい
心/mindを解明していけば判断の前提である心証について機械推論が可能となり 後付け論理構築もしくは判断修正につなげられる(演算量の節約) それには生物としてどの時期にどの心が発生したのか又その理由は何かを進化生物学的に特に遺伝学的に類推してから現代の生理学に科学的につなげるのがいい
それにしても神経生理学的に心を解明する研究がここ20年ほど足止めに見えるのは気になる 90sに盛り上がりすぎたのか 現在はヒトに集中している遺伝学にもう少し余裕がでたら多くの生物種に対する進化遺伝学がまた再興するのだろう
進化生物学的に心を捉える重要な書籍:ジェラルドMエーデルマンp(スクリップス研究所 ノーベル賞’72)『脳から心へ(92)』『脳は空より広いか(06)』
#pmconfjp 2018 まとめ Part.9 「事業ドメインを絞り込むことで磨かれるプロダクトマネジメント」 togetter.com/li/1285550 @togetter_jpより
アフターインターネット時代においてオープン化は戦術・戦略であり、慈善ではない。
「信念や欲求といった心的状態を指し示す言葉は、対応する独自の実在を一切持っておらず、そうした概念 はやがて脳の物質的なあり方として科学の言葉だけですべて説明されつくされる日がくる フロギストン カロリック エーテル 生気といった概念の様に」 – ポール・チャーチランド(神経哲学者)
さっきスーパーで5歳児ぐらいの女の子が『お母さん私、一度やってみたいことがある』て言いだして、 『私キュウリを生で食べてみたいな〜』て伝えたらお母さんが『実は今まで食べてたキュウリ、なんと!生なんです!』て言ったら子供が『えー!ウッソー! やったー!』てなってた。優しい世界過ぎる。
機械で拡張知性を生成して財に引っ付けると人だと勘違いして人が寄ってくる(人為とみた部分の価値に対価を支払おうとする)
オスのギンヤンマの胸の部分に葉っぱを貼って緑にするとメスだと勘違いしてオスが寄ってくる…(夏休み子ども科学電話相談を聴いています)
なごみます:『再生リスト【夏休み子ども科学電話相談】2017年』youtube.com/playlist?list=…
指向性空間分解能の話を波動の周波数に双対させようとするから無理がある
音響波が入射すると進行方向に屈折率a(f)と屈折率b(f)が共存する事によって導波路から射出するディレイが周波数毎に生じることによってすっきりした機械LPFになるみたいな ただの2分岐導波管と同じか
『 魔法みたいなミュージック! feat. 初音ミク』youtube.com/watch?v=bMkQnp…
音響波の反射がなく負の屈折率で境界をまたぐフォノニック材料が設計できる:『Reflection forbidden and refraction reversed in an artificial crystal(nature 2018)』nature.com/articles/d4158… pic.twitter.com/1utSq579P5
2005年にスタンフォードに村井純先生と訪問した時に大学院構想が始まった。その時考えた3つのコンセプト #KMDForum pic.twipic.twipic.twitter.com/FgzxYLca0h
今朝は「カブトムシを強くしたい」っていう相談で、昆虫担当の先生が食べ物とか負け癖を付けないこととか色々説明した最後に「なんでそう思ったの?」って聞いたら「一匹だけいじめられているのがいて、そいつを強くしたい」って言って先生絶句。俺氏朝から涙。  #夏休み子ども科学電話相談
あった: “中1女子「虫にも細かい感情はあるのですか」の質問。先生「たとえばどういう感情?」中1女子「悲しいとかそういうのじゃなくて、好きだけど嫌い、みたいな感情」 #夏休み子ども科学電話相談” – MATSUANDTAKE
この課題は子どもの質問室みたいのにあったな 探したい
DNA(大嫌いなのに愛してる)的な矛盾感情はどうやって計算機で生成され出力されるのか
“stop the music and go home” だな:Daft Punk『Revolution 909』youtu.be/Wtd6DvLoCsU
遠隔の公民館に集まって利用者がネット射幸ゲームをした場合の公民館営業は風営法により規制されるのか
ネットを通じて遠隔地に設置したゲーム機を操作するやつについてグレーゾーン解消制度に基づく回答が出てますね。 meti.go.jp/press/2018/10/…
朝から海外と5人くらい同時にテレビ電話打ち合わせした…!少し前から考えたらめっちゃ便利で画期的だ けどそのために早起きしてお化粧したから、VR空間で皆アバターで会いましょうって感じならもっといいな🤤でも私は英語下手くそ人間だからジェスチャー は使えたら嬉しいなぁ😌
この研究めちゃくちゃ面白いですねー. うまくタスクをこなせたかどうかに関係なく、未知の状態、新しい状態に身をさらしたエージェントにとにかく報酬を与えるようにすると、最終的な成績がぐっ とあがったという.. あくまでゲームのテスト環境の中の話ですが、なんだか人生そのもののよう. twitter.com/gdb/status/105…
まとめを更新しました。「結構バズったので、AIによる自動着色の現状とその使い方についてまとめた~~人工知能技術の衝撃~~」 togetter.com/li/1283837
この「AIによる自動着色(style2paints V4)」は、次のサイトで誰でも無料で使うことができる。使い方に関しては、次の動画を見ればわかりやすいと思う。 s2p.moe youtube.com/watch?v=9Iabzv…
知能という言葉は「ヒトにどのくらい行動が似ているか」というバイアスを含んでいる、という指摘はなるほどど思った
天空没入表示器のシミュレータシックネスについて 吐き気・目まい・眠気等の一般不快感16項などが参照文献と共に米軍資料にまとまっています:Hicks『A Summary of Simulator Sickness Ratings for U.S. Army Aviation Engineering Simulators (2011)』dtic.mil/dtic/tr/fullte…
僕らは決して科学こそが善であって、それ以外のものはみんな悪いなどと主張しているわけではない。ただ科学者は観察で分析できるものだけを相手にしているわけで、それが科学と呼ばれるものなのです。だからこの方法が適用できないものは、もちろんこの中には入っていません。
KARA『Wanna(fan meeting Japan 2011)』youtu.be/lihwaaJSDng
karaの韓国2nd『revolution』ほんといい
これ見たことなかった:KARA feat 吉幾三『ミスター東京さ行ぐだ』youtu.be/U3N-lWQzEH4
最近よく思うのは出版ってよくこんな儲からない本も出してくれるなーということ すぐ絶版になってもまず辿れる
今朝の朝日の愛ちゃん(卓球)についてのコラムが良かった
バーチャルはバ/Vだけでなくヴァ/ヴぁと略記する事があるみたいですね 主にVTuberを指している様です
An AI physicist can derive the natural laws of imagined universes trib.al/PKbvn5F
美術鑑賞、美術教育への応用としてはできること、できないことを考えて特性を活かしていくことが大事。 美術館に行く習慣やマナーは VRでは作りにくいが、身体的負担少なく、現地で見るより近寄ったりディテールが見られる、さらには作品を加工するという楽しみ方も大きな展開ができそ う。 #vrセンター pic.twitter.com/NyxUX93b3G
人をユー/U ロボットをアー/Rと呼ぶのはありだな
青空文庫で読める エルウーエルと読むんだ
RURってare you robot? の含意なんだろうか 1920でそうなら凄い
進化計算機学か IEEEにそんなのあるんだ やってるなー
進化戦略を改良する手法の提案。行動の質(Quality)、行動の新規性(Novelty)、行動の 予想外性(Surprise)をミックスする。新規性と予想外性については、前者は平均からのズレ、後者は予測からのズレで評価する。評価に際しては、ベ クトル値ではなく実際の行動(軌跡など)から行う。 twitter.com/yannakakis/sta…
産総研に倣って東工大もサイバーフィジカルシステムと言う様になった サイバー空間・物理空間
東京工業大学 情報理工学院、サイバーブームです。 pic.twipic.twipic.twitter.com/XFj3h6KCfT
♪音羽ララ♪『《SAO》Catch the Moment 歌ってみた』youtu.be/4z4i-xJum8E
YuNi『透明声彩』youtu.be/BnH6RiFm9f4
itunesのエレクトロニックランキングが面白いことになってる pic.twitter.com/vhVnTLj9Za
従って機械が機械の増殖に対して生存判定をするしかない あとは機械にある判定時点の科学を教える(人の介入1)のと 多機械関係において共有範疇を生成し記述(情報化)する事 記述のうち人に有意味(介入2)な部分を表現する事 を教えないといけない
しかし機械の心を人が人の生存の確からしさに基いて(時には幾世代を重ねて)認定しないといけないのでこれではアイテレーションをまわせないところに課題がある
機械に対して観察者が対峙して主観的に観察者の生存に有利な情報と思う部分から科学と判っている部分を 除いたものをその機械の心とすればいい そして様々に認定した心のうち観察者集団が共有できる心概念を取り出して心の記述とすればいい 記述された心が人の心と似てる場合は人の心の記述に倣えばいい
生物進化アルゴリズムは唯物論とも二元論とも言えない(との定説がある)
というのが40億年の進化におけるアルゴリズム形成説 ただアルゴリズムが科学で記述できる種類のものなのかは本当に不明
真善美についても同じだろう
なぜその情動が生成されるかと言うとその情動が生成されるからこそ生成されない種よりはたまたま有利に生き残ってきたからだろうとしか言いようがない 情動の一部が知覚できることについてはそれを知覚できることが進化にたまたま有利だったということ
AIブームの中、計算機による知能の再現のため、改めて脳から学ぼうという動きがあるけど、AIと神経科学のつながりを理解するために読んでおきたいのが以下の論文 著者はAlphaGoで有名なDeepMind社CEOのデミス・ハサビスら Neuroscience-Inspired Artificial Intelligence bit.ly/2PuynkA
鳥のジャンプの運動力学 rsos.royalsocietypublishing.org/content/5/10/1… 離陸する際のジャンプ機動は解析してみると安定性が低くて、ノーズアップ姿勢取ったり地面を蹴り出したりする細かな制御で安定させているのだとか pic.twitter.com/oSEiTBchFr
Reinforcement Learning with Prediction-Based Rewards blog.openai.com/reinforcement-… 組織「OpenAI」が衝撃的な発表。2015年に登場した人工知能「DQN」は、様々なゲームで人間越えの性能を出したが、ゲーム「Montezuma’s Revenge」においてはスコア0だったが、今回、平均的な人間のスコアを大幅に超えた pic.twitter.com/3hqJZgLF6r
50年前のスケッチブックが出てきたとかでなにやらうきうきしていた母が見せてくれた絵、私が高校生だった頃の100倍うまい… pic.twipic.twipic.twipic.twitter.com/vHIWNkAd4L