POSTURE CONTROL

日常の悪姿勢を監視・警告するアプリだれかつくってほしい(「頭マーカが設定境界(背マーカを通る鉛直軸からX[MM]など)の外に出る」と「腰マーカが設定境界の外に出る」など)
https://twitter.com/QT758/status/1597874149548265472

まあポスチャ制御での監視例外処理や中断のどろくさい指示・操作、警告手段・方法あたりもいろいろ実用アイデア積んで特許化できそうではある スマホ連携して親の録音声で「姿勢!」とか背景発話してほしい
https://twitter.com/QT758/status/1598083705561808896

6DOFでも従属項ふくむので6点座標と各ロール回転ベクトル[たとえばマーカ基準軸の極座標2角と軸回り回転角]は勝手に実施したゼロ点からの履歴によりゼロ点リフレッシュ区間に応じて割りつけられることになる ゼロ点処理実行判断にバイタル(含む電磁反応)を併せてとり生体安定状態(直立座位伏臥など筋基底か運動中姿勢変更中の筋ストレスか)も判定可
https://twitter.com/QT758/status/1598467679089987584

HONORÉ DUTREY VS KID ORY

手塚治虫『おんぼろフィルム』(1985)の劇伴やっとしらべられた サッチモいたころのキングオリバー楽団の曲:King Oliver’s Jazz Band “Snake Rag” (1923) – OKeh 4933. https://youtu.be/l7fJBBRiFf8  via @YouTube

トロンボーンはオノレダトリーでキッドオリーと同じく20S米南部ジャズ界にてトロンボニストとして活躍した人 2人ともキングオリバー楽団やジミーヌーン楽団、ルイアームストロング楽団をでたりはいったりしてた 2人聞き分けられるかといわれればいまのところ無理(オノレのほうがより朴訥で古風かも)

NY録音組の20Sトロンボニストにはフレッチャーヘンダーソン楽団のチャーリーグリーンのほかクラレンスウイリアムズ楽団のチャーリーアービス、アーロントンプソン達がいた その後ジャックティーガーデンにつながるのはこのあたりの都会組の様式なんだろう 要研究

MICHAEL MINN氏のサッチモディスコグラフィつかいやすい:“The Louis Armstrong Discography: The Hot Fives/Sevens (1925 – 1928)” https://michaelminn.net/discographies/armstrong/hot-fives/index.html

King Oliver’s Jazz Band C.1923
King Oliver’s Jazz Band C.1923

サビーネ・ホッセンフェルダへのインタビュー記事

「証拠がなく反対・検証もできないなら自然法則の理解には無駄」「私は物理学のどの分野にも属さず数学が何に役に立つか知りたいだけだった」:フォックス『物理学者サビーネ・ホッセンフェルダー:「物理学が宗教に紛れ込む領域はかなりある」 』(ガーディアン翻訳記事2022)https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/11/blog-post_28.html

年賀状版画のエスキス(版下)・木版制作

1「雪兎」「版画」でウエブ検索 2応挙の復刻版画「野兎の図」として流通してる画像を祖型にきめる 2IPADでPROCREATEにくわせ葉書大用紙に透かし大きさ傾きなど構図をきめる 3耳を葉、目を赤い実に 4鉛筆で骨版・色版(緑赤茶銀)の輪郭をかき修正して署名位置もきめる(トレシングペーパでの貼付転写へ)

参照
徳力富吉郎『版画入門』保育社1968

祖型:応挙『野兎の図』復刻版画@芸草堂
原画(版下)
転写紙に「骨書き(こつがき)」を写し反転貼付(ドウサ引きなしなので転写紙が大和糊で膨潤しつる→次回改善へ)
墨版に色鉛筆で各色版を彩色、色版部をカッターでくりぬきステンシル型にして色版を彫刻へ
完成(年賀状)
(伝)永田友治『豆兎蒔絵螺鈿硯箱』(C.江戸時代)のふた裏の象嵌
Lampas Badge with Falcon Chasing Hare. C.1271-1368 (The Yuan Dynasty), China National Silk Museum.

DAOKO『御伽の街』(2020)

今池ボトムライン参戦 昨晩(2022-11-08)はおとぎの街がいちばんよかった:#DAOKO「御伽の街」MUSIC VIDEO https://youtu.be/u-oDkzv_M6s

系統:
Daft Punk – Instant Crush (Video) ft. Julian Casablancas https://youtu.be/a5uQMwRMHcs via @YouTube
New Order – Temptation (7″ Version – 1982) https://youtu.be/N3rafN7pZoM via @YouTube
Kate Bush – Get Out Of My House https://youtu.be/Lm2eYTjkqLk via @YouTube

ゴタゴタのち晴れ?

オーナ交代で事業には当然新機軸いれるべきとしてもうまいこと過去ログ分のサーバ運用はつづけてほしい(従来URLでの原ツイートアクセスを公開継続し、米国会図書館所蔵分資料とのつきあわせによってある期間の準法的資料たりえる状態をなんとか維持してほしい):

ニュートン他『Twitterメルトダウンの内幕―イーロンが発言する。副社長らは辞任。次は倒産か?』(Platformer記事2022、https://www.platformer.news/p/inside-the-twitter-meltdown
https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/11/twitter_12.html

ジョンソン『SNSには戻りたくない』(ブログ記事2022、https://lapcatsoftware.com/articles/socialmedia.html
https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/11/twitter_12.html

2022-12-23にはじまった「VIEW COUNTS」機能(参加者全員のツイートアクセス数を全ツイートについて公表)はよくない CF. https://twitter.com/TwitterSupport/status/1606055187348688896, https://twitter.com/bluejasmine29/status/1606061727342157824

クルーグマン「Twitterは、私たちの多くがまだ使っているプラットフォームです。しかし、Twitterの利用は明らかに収益化が難しいようです。おまけに、マスクは、ネットワーク外部性を破壊し、顧客を追い払うには、ユーザ体験をどれだけ低下させればいいかを見極めようとしているようです」(CF.『Did the Tesla Story Ever Make Sense?』(NYT2022、https://www.nytimes.com/2022/12/27/opinion/tesla-stock-elon-musk.html https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/12/blog-post_73.html

スミス『インターネットは断片化されることを望んでいる』(NOAHPINIONウエブ記事、https://noahpinion.substack.com/p/the-internet-wants-to-be-fragmentedhttps://okuranagaimo.blogspot.com/2023/01/blog-post_25.html

Doctorow@LOCUS MAG.“Commentary: Cory Doctorow: Social Quitting” (2023-01-03, https://locusmag.com/2023/01/commentary-cory-doctorow-social-quitting/https://okuranagaimo.blogspot.com/2023/01/blog-post_66.html

TAXEN “CENSORSHIP NOW/現在の検閲”(2021)

BACK TO USS-RSS

いそいでブログ場所とかRSSリーダアプリとか準備・整備してるけどBBSや旧チャットとかも環境もどしたほうがいいんだろうか W2.0より前にもどればいいからまあ25年バックということになる なんか通知だしたりとかリンク網生成とかいろいろあったの忘れた いま俯瞰すると現在ソーシャルメディア最大欠陥は足跡・LIKEのID通知

もうすこし健康的に/SOUNDLYべつの様式での情動効果を交換流通させる新しい方法・生活をデジタル通信網しばりでなにか見つけだせないだろうか