日本刀が定型にきってあるとおいしそうなコハダとか太刀魚にみえてくる まさにひかりものまさに太刀
Twitterで表示

日本刀流勾玉かあ だれかやってるんだろう 生きる力/SOULが日本刀のかがやきとめんどくささを兼ねそなえるというのはルーティなアプローチかもしれない スチールは材料・人為過程ともじつに魅力的 https://t.co/wNR87B88QQ
Embedded image permalink
Twitterで表示

玉を生きる力とみるとき{割れない;傷つかない;変質しない(含む光る映る);}の3点にこだわりたくなる意図はよくわかる 割れたくはないけど傷つく・にごる(さびる・くもる)→メンテ(うるおい)必要とみなせば鋼でいける 美的にファインであるために焼き入れパタンやさびをつかうのはありなはず
Twitterで表示

土橋寛説では古代(古墳期~)の勾玉は中国伝来の如意宝珠マークと同根で「たま」から霊気がたちのぼる造型であるとし巴マークの当該部分にもそれを適用する(『日本古代の呪祷と説話』1989)巴マークでの考え方は回転方向の定義にもつながり現状ばらばらなそれに一定の方針(信仰方向?)をつけられる https://t.co/ArD6b0MBnx
Twitterで表示

ならべてみると弥生期を契機として勾玉はインド域発祥といわれる巴マーク・太極マーク(陰陽マーク)の魚型(頭でっかちで玉部中心に目)を参照するようにみえてくる 当時大陸文化に触れてむかしの呪術具に形が似てる!首長の璽や墳墓副葬品にいい!最高技術でつくろう!みたいな発見だったんだろうか
Twitterで表示

同氏のさいきんの市民講座に「最近、ヒスイ製の定形勾玉の成立は、九州北部で成立したことが確実になりつつあり」とある:大坪(熊大-埋蔵文化財調査センター)『石材からわかる九州縄文時代・弥生時代の玉文化』(2021)https://t.co/IJwtlYheUZ https://t.co/XN0MwR63Pg
Embedded image permalink
Twitterで表示

縄文期玉類の研究のうち九州産翡翠(クロム白雲母(フクサイト)、インドヒスイの成分とおなじ)の広域流通と翡翠{硬玉;軟玉;クロム白雲母;}毎の加工法差異については大坪(熊大)『先史時代の石製装身具の研究』(博論2011)関連にくわしい リサーチマップ研究者ページ:https://t.co/1PGahI9mDw https://t.co/eMET5Mrgs9
Twitterで表示

大阪奈良県境(たとえば二上山)によく産した金剛砂(鉄ばん柘榴石の粉)はアメリカだとサンドブラスト用研磨材(吹付砥粒)「GARNET (ALMANDINE) GRIT」としてひろく販売されている 国内では別材料をつかうのがふつう 先史時代にはこの金剛砂を小竹や杉錐の先につけて宝石や陶器に穴をあけたらしい https://t.co/Va3YO3enXW
Twitterで表示

政府外発のローマ字一規範(資料『各府省庁におけるローマ字使用の例』に添付されている「地名集日本に記載された「表音のローマ字による表記方法」」)の特殊音をみるとデュ/DYU ドゥ/DU(づはZU)ディ/DI(ぢはZI) フュ/FYU ウィ/WI ウェ/WE ウォ/WO は新体系にぜひとも採用しないといけないだろう https://t.co/T1lgD4YxRH
Embedded image permalink
Twitterで表示

文化審議会国語分科会国語課題小委員会(第45回)『議事(1)今後検討すべき国語施策に関する課題について』(令和3年9月17日):https://t.co/8XhK1dSX77
Twitterで表示

訓令式の第二表優先法(ただしD行とKWAGWA・WOを廃止しSHE・CHE・JE・FAFIFEFOを追加した第二表を想定)でどうだろう 長音はサーカムフレクスをやめ母音並列に パスポート問題やわかち書きルールは優先度をもっと下げる 変でいいから公式法を今なりに固定してほしい EG.東郊町/TOOKOOCHOO・Tookoochoo https://t.co/HxOumUcnCH
Twitterで表示

訓令式ローマ字に「ちぇ」がないと発見 「CHE」を勝手に追加するしかない 国語審(いま文化審議会国語分科会)でまたまたローマ字検討はじまったらしい 再来年3月までになんらか決めるとのこと 中国では1958にピンインが韓国では2000年にハングル(文化観光部式)がいまのアルファベット表記にきまった
Twitterで表示

八事層(定規位置が標高~21M):八事層・唐山層・加木屋層は更新世前期~中期(1900~130KYBP)のあいだに第三期層(東海層群また矢田川累層)のうえに堆積した河成れき層である 更新世後期初頭は最終間氷期海進期で海面が一度あがり以後は火山軽石をふくむ砂れき層の熱田層が縄文海進頃まで堆積する https://t.co/zsjWH464bT
Twitterで表示

ジェダイトの鑑定は最後X線で(鉱物学的に)キリがつくようだ(CF.寺村EP(和洋女大)『日本の翡翠―その謎を探る』1995)
Twitterで表示

国史(正史)より無視されている事情をかんがえて祖史時代を実在のもっともらしいとされる(吉村武彦説による)大和王朝期以降(C.4C~)とするのがよいのかもしれないが編年にも変遷にも決定打(と整合性)がない 「古代」の開始期議論にもつながり俺論にキリがない
Twitterで表示

原史時代/PROTO-HISTORIC AGEは原始―とまぎらわしいから祖史―でいいのではないか(どのみち「原史」は学術語をこえ慣用語になれないし) 間接的文献資料(もっともらしい伝聞・他国資料など)により対象とされ比較的史実が充実する時代との定義なら邪馬台国期以降(C.3C~)とすればよいかもしれない
Twitterで表示

制作品つくるのも文芸つくるのも子どもとか育成ものもぜんぶプロデュースでいい なんか有形無形なりをつくるのは過程・作業対象/WORKともたしかにやる気にきく(やる気がでれば) こわすたのしみも別にはあるけど
Twitterで表示

まえ動機因の第6項にあげた養育(育成)/NURSINGは育成(生産)/PRODUCINGに小修正したらよさそうだ 生産とはなにかをつくる・育てる過程をさし(1)生計活動(2)商財制作(3)出生(4)能力による生成・育成(プロデュース)(5)自然に生成される活動・過程などの意味がある(CF.日国・OXFORD D.)
Twitterで表示

水野p(早大-文)『勾玉』(学生社1969)ほんとにおもしろい こどものときみた夢のアネクドートがよかった https://t.co/eQd4wj7wgd
Embedded image permalink
Twitterで表示

やはり加工(過程)/PROCESSよりもまずは作業対象(材料)/WORK MATERIALがたいせつだろう そもそもジェダイト(硬玉、比重3.3[ ])の鑑定って方法としてどうやればいいんだろう 宝石学かあ https://t.co/wE7d81k33u
Embedded image permalink
Twitterで表示

藤原(室蘭工大)『原始・古代の光技術(1)―擦り切り,研磨,穿孔の技術―』(光学2000、PDF1MB):https://t.co/FFYVxjBFMJ
Twitterで表示

砥粒/ABRASIVEのかんたんな説明:『研磨とは何か』(日刊工業新聞記事、PDF0.9MB)https://t.co/g4taEoFD2X https://t.co/JUjz9vE0CX
Embedded image permalink
Twitterで表示

どうも先史~古代にかけて繊維や木片・石片・金属片に砥粒(エメリなど)をまぶしたカッター・きり(切削具)と石器・金属器の斧・たがね(破断具)と岩砥石・革砥・その他磨き台および砥粒(研磨具)などが時々の技術変遷で玉制作につかわれてきたようだ 現代の実践家もいっぱいいる
Twitterで表示

瀧音(早大-人間科学)『原始・古代日本における勾玉の研究』(博論2018、PDF14MB)におよその参照資料が載ってる:https://t.co/rTqwzNh2IH https://t.co/255euDYwQx
Twitterで表示

勾玉実測図(石上出土品)てもちのジャスパをこの外観そっくりにけずりたい 貫通穴まわりに丁子模様(放射状切れ込み)がはいる(図面は『石上神宮宝物誌』1930、https://t.co/PlrYrUhjulhttps://t.co/wrpxJeSFRJ
Embedded image permalink
Twitterで表示

こういうのの先にクラス全員が同時に発言できるビデオフォンやライブハウス10元共有中継などができてくるといい
Twitterで表示

Serrà. Universal Speech Enhancement with Score-based Diffusion. pre-print, Cornel-U. 2022. (pdf 0.9MB): https://t.co/8Pm6QjEr1A
Twitterで表示

音響デノイズ技術の現行水準 このくらいだと多チャネル重畳時の背景累積にも耐えてくるか
Twitterで表示

研いでも研いでもきりがない(のでやめ) 外観ときれることとはいまのところ独立 https://t.co/fJFIX1tVcX
Twitterで表示

鉄鋼の生産・加工には古い便覧USスチール社(日本鉄鋼協会訳)『鉄鋼製造法(上中下)』(丸善1956)がまたひろく生産工学(含む造型加工法)には日本機械学会『生産加工の原理』(1998)・中尾『生産の技術』(2002)・人見『入門編生産システム工学』(5版2011)が分野概観によさそう https://t.co/0zRUMNwhAI
Twitterで表示

彫刻刀の丸刀をらくに研ぐ道具の制作 彫刻家さんとこで専門のみせてもらいフェルト・布・皮のバフはすべて1300+RPM(高橋製作所)でまわってて丸刀外側の本研ぎにメインでつかうのはφ100T20の布バフ(上段左から3こめ)に青棒を塗ったものとのこと https://t.co/Cm3QeyRvR9
Twitterで表示

道具・武器・農具・工具・手道具あたりの英語使用例(TOOLは元の手道具の意を超えて加工用工具全般につかわれているようだ) https://t.co/d6qxuSCQQ8
Twitterで表示

道具/DEVICEにたいする手道具/TOOLのつかいかたの例: 手道具/TOOL=HANDY DEVICE・手工具/CRAFTING TOOL=HANDY CRAFTING DEVICE・手農具/FARMING TOOL=HANDY FARMING DEVICE・手狩猟採集具/HUNTING&GATHERING TOOL=HANDY HUNTING&GATHERING DEVICE *(高尚な)道具・器具/INSTRUMENTは精密・専門など
Twitterで表示

道具まわり用語整理: 道具設備/DEVICE&FACILITIES(設計された物/OBJECT・装置/EQUIPMENT・場/SITE){狩猟採集具/HUNTING&GATHERING DEVICE;農具農場/FARMING DEVICE&FARM;工具工場/CRAFTING DEVICE&FACTORY;}
Twitterで表示

NILE RODGERSの年とってからのギターストラム(ヘッド位置は肩下たかさにあげてギターポジションをさげより手首をふりあげてリズムをためるかんじ グリップはMRP指をひらいてピックガードにふれたり空中でにぎったり 若いころは腕が45度ではいるもっと自然なカッティングスタイルだったようだ) https://t.co/kd11iUzCIn
Twitterで表示

ギターストラム・ベースピッキングの基礎練習: 1、ピックもって腕をまっすぐ前にだし手首のみを最大限内側に曲げる 2、ひじを軸まわりに回転させずにその手首を最大限(筋つるくらい)まで左ひねり(右利きのピックふりあげ) 3、同右ひねり 4、2-3を筋肉痛になるまでくりかえす 5、ここの筋肉が大切
Twitterで表示

平安期末の『袖中抄』には浜辺でのマテ貝採集にてクワや「ふぐせ」で砂地を掻くと貝が水を吐く(からどこにいるかわかる)とある 「ふぐせ・ふぐし・ふくし(堀串)」は生活汎用道具として昔は万能につかわれてたんだろう https://t.co/W7MGwCKlf8
Embedded image permalink
Twitterで表示

浜辺の塩田でつかう塩かきとるトンボを珠洲・赤穂で「柄振(いぶり)L~1800」とよぶようだ これの手元版にもつかえそう(CF.珠洲の塩づくりhttps://t.co/Gv5nyeQCLPhttps://t.co/6XmNvdV1wv
Twitterで表示

元歌は実はヒルクライミング娘のバックパックとピッケルを道具褒めした古代歌謡だったりして 菜摘須は急斜面を攻めて希少薬草を採集するとでも超解釈する(古典に他用例なし) https://t.co/HrMakNzKsB
Embedded image permalink
Twitterで表示

うまくつかえば登山杖・急斜面の滑落防止にもなるのかも https://t.co/z4mUh4FWRK
Twitterで表示

あたりまえだけど地面にあてて木づちでたたいたらうまいこと種や根をいれる丸穴がきれいにあいた グリップは先例のように丸棒のほうが作業性ふくめよりよいのかもしれない グリップ部にも曲げ力いれられるように木ネジで固定しておいた(簡易バールとしての使用など)
Twitterで表示

「ふぐせ(掘串)」試作 ホームセンターで強くて腐らなそうな業務用ハンマー柄(L=600)をかってきてノコで切ってはってノミで仕上げ 制作2時間ほど 実用性不明 https://t.co/E75KhZmvHT
Twitterで表示

フラ語も英語も「シーク」発音なのにだれがさいしょに「シックな(よそおい)」などとつかいはじめたんだろう 日国には大佛次郎『帰郷』(1948):「シックできれいに仕立てられ…」を用例にひいてあるが大佛氏がどこでそれをみききしたのか
Twitterで表示

CHIC: C~17C 仏語「chicanery/法的弁明・詭弁」ないし独語「stick/技術・分別」に由来し語発生か C1856『ボバリー夫人』にスタイリッシュでブルジョアとは遠い装いを表すパリ俗語「chicard」 C1860「chic・chicly/シックな」がオックスフォード英語辞書に (SEE.BAZAAR誌: https://t.co/l9WyCLeP72
Twitterで表示

*「ピックアップよ白いピックアップを備え ペグよ金メッキのペグを備え おしゃれフリークのPVで撮影用のPベース弾くデュードさんよ 右指はピアノアクションみたいに打弦してるんだ 実際の録音にはどのベースつかったか教えなさいな そらみつ…
Twitterで表示

Bernard Edwards(マテリアルガールもライカバージンもこのひとのベースラインなんだ) https://t.co/4DegB8s0K3
Twitterで表示

「こもよみこもち ふくしもよみぶくしも[つ菜摘娘さん]」までのレトリック部が古代歌謡からの系譜(引用)なんだろう 民謡・民話などにこの古代より前のことばの痕跡があちこちのこってると道具褒めからの掛合いが一般にどう盛りあがってくかわかってきておもしろそう
Twitterで表示

ふくし(掘串)について実相はへら(スコップ)と考えられているが近代にも農具でつかわれる「ふぐせ」はハンディ杭(φ30L300)である 畑土に串ざして3cm径の深穴を掘る道具で先史~古代の菜摘みにつかった携帯採集具とは一義には考えにくいが使えなくもないだろうから「くし」の候補にはいれておく https://t.co/iPDwbnyGzm
Embedded image permalink
Twitterで表示

「INDUSTRIAL ARCHAEOLOGY」は産業革命(工業・エネルギー産業)当時の古物・現象に焦点を絞った学問としてすでに古くからまとまっているようだ:Cossons “BP book of industrial archaeology” (1975, INTERNET ARCHIVE): https://t.co/3EZCUVaspy https://t.co/ZcgkpbNqAf
Embedded image permalink
Twitterで表示

前者だと産業古物学/INDUSTRIAL ARCHAEOLOGYでなく実質は道具史学/HISTORY OF TOOLS&DEVICESになる ひいき目に工学寄り(工業重視)を意図するならこれでよいのかもしれない
Twitterで表示

産業古物学の対象は 人工物{  道具設備(目的用の設計物・装置・場){狩猟採集具;農具農場;工具工場;};  武具;  衣料生活;  移動役務;  建築土木;  儀礼習俗記念; } のうち「道具設備」「人工物全般の制作技術」としたほうがいいのか 流通・経済他の価値交換活動もふくめるべきか
Twitterで表示

明日香村の「みろく石」はその面とり形状からちかくの飛鳥川の農業堰で水量を確保するための誘導壁をいつかに立てたものともかんがえられているらしい(CF.和田『飛鳥』(岩波新書2003)写真は+-, CC BY-SA 3.0:https://t.co/vAPuSSftzoによる) https://t.co/kVJ2iLeyYh
Embedded image permalink
Twitterで表示

吉村武彦編『新版古代史の基礎知識』(角川選書2020)には列島での水稲耕作の開始時期について古物同位体分析・年輪法で2900YBPと結果でたとしても「(鉄器使用は中朝にさきがけないので開始は2600YBPとすべき)」とあり灌漑農業と鉄器の関係や鉄の加工・追加工技術の歴史についてさらに関心がでてきた
Twitterで表示

西欧での数字筆記法にめっちゃおもしろい理屈つけたのみつけた:赤松(産総研)『語源を楽しむ』(2012 PDF1.1MB)https://t.co/7r6gZfN0VG https://t.co/enbEeFozKu
Twitterで表示

言語としての音声は中国語で語音(ユイン)また声は中国語で声音(シェンイン)であり 音声なる語の出自のひとつ老子の道徳教(タオテチン)では音(イン)は聴覚認知対象(心象)・声(シェン)は実際の音響現象をさす互いに対立な概念とするようだ 同様に象形は型/FORM-形状/SHAPEと対立概念をつくる https://t.co/uZDzjfdkoI
Embedded image permalink
Twitterで表示

道德经讲解 第二章 07 音声相和 https://t.co/g0srv7wFLg via @YouTube
Twitterで表示

古代のつば市の交通要衝は大和川左岸にあたる桜井市粟殿(おおどの)あたりだったのが926年の長谷寺裏山の土石流で一帯が流されたのを機に今の海石榴市観音堂あたりにメイン参詣道としてうつっていったらしい(和田『古代を考える山辺の道』吉川弘文館1999)歌垣開催地とみればたしかに好ロケーション https://t.co/Ec37Qfs2AR
Embedded image permalink
Twitterで表示

片桐『古今集全評釈』(春歌上7)には「心ざし=「男子志ヲ立テテ……」というような「志」ではなく、対象を目指して進んでゆく心[希求]。[万物への]「愛情」と訳すのがぴったりする場合が多い」とある また「つよい心・あるべき姿」とも古代よりリンクしたことばのようだ(CF.日国)
Twitterで表示

指向/ORIENTATIONとは意思/WILLによる選択(志向)でもなく趣味・好み(嗜好)/FAVORITE・PREFERENCEでもないとの法令上の指摘がある (意思でなく)意志や志向といったこころざし用語(つよい心とめざすべきポジティブ状態を社会倫理として前提)をつかわないようにこころがけると整理できるのだろう
Twitterで表示

境内2本の大杉のうち東側神杉の肌は赤々とし西側のそれはふるぼけてるが社公式樹齢は東350+年・西400年(10%差)である 好み・指向がわかれるところ
Twitterで表示

田村(成城大-文)『文献資料から見る石上神宮の鎮魂と鎮魂祭 : 古代から近現代の資料を中心とした考察』(常民文化2013、PDF1.2MB):https://t.co/dpN17dJtP7 https://t.co/bP14triIYY
Embedded image permalink
Twitterで表示

吉田宏(1923-1992):山ノ辺短歌会主宰・医師(産婦人科)、「をとめらの袖ふりし杜(もり)神さびて呼びとよむがに老杉の声―吉田宏」(歌碑)、『ふたつ星―歌集』(短歌研究社1983) https://t.co/LSWIrrtT0T
Embedded image permalink
Twitterで表示

Inscribed in Michelangelo’s hand: “Disegnia antonio disegnia antonio/ disegnia e no[n] p[er]der te[m]po [Draw Antonio draw Antonio draw and don’t waste time]” (c. 1522) ref.: https://t.co/vYGqYKGFa1 https://t.co/6yzgNGcERi
Twitterで表示

学ぶべき学/LOGOSと習うべき法/METHODとであわせて学習/LEARNING&TRAININGっていみなんかなあ 保立『老子』(ちくま新書2018)よんでたらMETHODの語源はMETA+HODSでタオに沿った(道理の)という解釈とのこと
Twitterで表示

声技術/VOICE TECHNOLOGY{発話工学/SPEECH ENG;発話現象学(認知学・言語学の部分を含む)/PHONETICS;声音響学(生理学の部分を含む)/VOICE ACOUSTICS;発声法/VOICING METHOD;声楽法/SINGING METHOD;聴取法/HEARING METHOD;}として有利にVTの体系化ができるだろうか
Twitterで表示

晴天青空部分の色(相関色温度)は大気透過率70%(おおむね通常)のとき7500~10000[K]で天頂から水平線までの青色の変化として分布し 快晴冬空や山頂など澄んだ空気(同86%のとき)では13500~25000[K]と色がより青に寄る(青が濃い)様に分布するとの数値例
Twitterで表示

日本での全天空青空色実測値・空気澄度や均質雲量まで与えた屋外照明シミュレーション法は例えばここ:関根(新潟大-電気)『昼光の相関色温度(1)―主要な変動特性―』(1995, PDF 3.2MB):https://t.co/z737KgYNQh
Twitterで表示

トヨタ自動車の論文に 屋外照明物体(晴れ・曇りでの見え方)を正しくCGにて色再現する方法について 照明・反射光学面でよくまとまったのある:Takagi. et al.. Accurate Rendering Technique Based on Colorimetric Conception. SIGGRAPH. 1990. (PDF 7.3MB): https://t.co/xmQDdqkpVz https://t.co/os8zgAoQMk
Embedded image permalink
Twitterで表示

インベーダあてたタイトーは第二次大戦期にオデーサから満州経由で日本に逃げてきた人が戦後につくった太東貿易というアーケード機器輸入商社が前身とのこと(中川『現代ゲーム全史』2016)
Twitterで表示

アーケードゲームの再現には机のしたにギターアンプ(なみの低解像度音響モニタ)をおいてゲーム本体の音端子とつなぐとゆかからの間接音でゲーセンぽくなる ゆかやへやは音がよく反射する材がよりよいんだろう
Twitterで表示

イカ・カニ・タコだったんだ https://t.co/eSyRzq0IrD
Twitterで表示

この堀井ゲームの3ビデオをみると PCゲームをNESに移植するときや アドベンチャゲームをRPGにつくりこむときに どの操作・外観・ことばをどの操作・外観・ことばにわりつけたかがわかる 日本のRPGにばっちり足跡のこしててすごい
Twitterで表示

MSX 軽井沢誘拐案内 (karuizawa murder) Clear https://t.co/mMT9JGcqnc via @YouTube
Twitterで表示

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ(FC) クリア動画 https://t.co/wvzxaoCMIe via @YouTube
Twitterで表示

ポートピア連続殺人事件(FC) クリア動画 https://t.co/YLzeL8XKF1 via @YouTube
Twitterで表示

36年たってドラクエ1ようやくやりはじめた 会話文の先頭記号:  *「―。 は  話者N「―。」 の省略をあらわしているようだ➡
Twitterで表示

「⇔」「<=>」は同値・必要十分をあらわす数学記号でもあるので対義・対立関係にもちいると混乱がでる 日本文(とくに辞書)での慣例とことなり一般に対義語は「A―B」「A……B」「A・B」「A→B」などであらわすようだ
Twitterで表示

記号マイルールのメモ帳になってきた デバイス・アプリごとの表記互換程度をしらべるのもおもしろい
Twitterで表示

・(なかぐろ)はツリー構造をもたない小箇条書き記号やたんに項目をたてる先頭記号にもつかえる さきの公用文建議にも文頭のビュレットはなかぐろ(なかてん)でうつとあった 構造をもつときは通常の箇条書き記号(●・―)にする
Twitterで表示

くぎり: ———・———・——— はよくつかう
Twitterで表示

中BLUEFIRE『イヤークッション交換用 100MM』(ソニー『MDR7506』『MDR-CD900ST』用、\1200)けっこうよかった https://t.co/afagJmCI4w
Embedded image permalink
Twitterで表示

AROUND THE WORLDのビデオってDAWをあらわすものだったのか 下の人いないどーも君みたいなのベースラインとはしらなんだ
Twitterで表示

Daft Punk – Around The World (Official Video) https://t.co/HaZmiuwZJS via @YouTube
Twitterで表示

Daft Punk – Around The World (In The Classroom with Michel Gondry) https://t.co/Zo40mtX91v via @YouTube
Twitterで表示

「●」「*」「—」だけつかった文中模様(パタン)いろいろためしてみたい すくなくとも枝構造と注記にはつかってる: ●主張1 —枝1(注1)  ●孫1  ●孫2 —枝2 ●主張2 … *注1:—
Twitterで表示

もちろんこの半角スペースわかちを読点にもどし文末に句点をうつ結局の教科書流がもっとも自然だ つまり句読点やめて半角スペースにおきかえるスタイルは 入力時にSHIFT+スペースと労力倍だがかきことばの視覚占有領域低減に多少やくだつ点のみしか評価できない(採用動機うすい)
Twitterで表示

かきことば短縮(視覚占有領域低減)を現代の要求として重視するなら 長文には句点をつかうにせよ常用目安範囲の漢字を多用するかな漢字文+最小限の半角スペースわかち(読点廃止)でかいていくのが合理的だろう
Twitterで表示

梅棹先生の資料に3段タイプライタの現物写真でてた キーの列数はおなじだけど横方向に通常~44→56キーと拡張してた キャップス上ロックとキャップス下ロックがついてたんだ 同時押ししたらどうなるんだろう https://t.co/TNtOsJRs1K
Twitterで表示

タイプライタでCAPS LOCKを3状態にしてカナ・かな・英大文字の3段に割り付けたの一度みてみたい 記号・拗促音が足りなくならなかったんだろうか キー数も特別にもう1列増やしたとか
Twitterで表示

CAPSキーをオフや無効にしたい人はいっぱいいるけどわざわざオンにしておきたい人はほとんどいないことがわかった もっとつかってもらえるように3状態に割り付けるなどしたらどうか(もうひとつの状態ではCAPSインジケータを点滅させてモード表示するなど)
Twitterで表示

起動時のCAPS LOCK・NUM LOCK・IMEを指定状態にしておくフリーウエア(常時状態をオン・オフに固定とも設定できる):『NumLockLock』(VECTOR)https://t.co/pjAf7q9mXq https://t.co/NPO7zo5HhH
Embedded image permalink
Twitterで表示

先日の(こればっか)山口本によると「書字改革-はなしことばかきことばの一致」の工夫でもっとも効いたのは「だ・である」のかきことばへの積極採用とのこと(です・ますによみかえるだけではなしことばになる)
Twitterで表示

ほんの130年まえのかきことばがこれ(江戸期まるだし)ということは以後の書字改革・普及にはそうとうな苦労・工夫があったんだろう
Twitterで表示

福沢諭吉・勝海舟『瘠我慢の説-03書簡』(1892):https://t.co/a1DjY3t0du
Twitterで表示

生け花の造花ってなんで売ってないんだろう プリザーブドでもいいので
Twitterで表示

「な(かな)と思います」はおおきな概念への純粋な童心畏怖をあらわす呪文(言語呪術)であり世の中から揚げ足・反論・イジメを受けませんようにという願いがこめられているともいえる いまひろくつかわれているのはこの女性小説起源の国会答弁表現がいまの言論空間での護身に多少は役立つからだろう
Twitterで表示

青空文庫全体に「なと思います。」は女性作家2件のみ ・宮本百合子『C先生への手紙』(1919):「明快な理智の把持者である対象に、人間らしい心持で、いいなと思います。」 ・林芙美子『お父さん』(1947):「僕は絵をみるのも好きです。音楽も好きです。人間っていいなと思います。」
Twitterで表示

国会図書館『国会会議録検索システム(1947~)』で検索すると「なと思います。」の国会答弁初出資料は林百郎「正當、不正當を官側が一方的に認定するということになれば、勞働協約の意味をなさいなと思います。」(1947-10-28)とのこと ふるくから「自信ない持論だけど怒らないで♥」とつかわれていた
Twitterで表示

「な」「かな」(感動・詠嘆・念押し・確認の言い切り終助詞)をつかわなければ例のフレーズにちかづかなくてすむかもしれない 「なあ(なー)」「ね」「ねえ(ねー)」ならokだろう
Twitterで表示

一般記号後半(ドラクエ採用記号)はフォント指定できないとつかいものにならない JIS全角非漢字にいまからでも改訂登録すればここの表示も当然に単色記号が採用されるだろうか ドラクエがJIS記号をつかわないのがそもそもいけないとも初期JISが将来の記号利用をよみまちがえたのがいけないともいえる
Twitterで表示

記号仕分け ————- 全角記号: ():;{}・!?…■●★▼ 全角記号(模様としてつかうもの): *― 一般記号: /*.,+-<>[] ▶♥☀🌙💀✟
Twitterで表示

アップルのBTキーボード『A1314(J)』をウィンドウズで利用して『HHKB-LITE2』とサイズ・キー配列をにせるには『BOOTCAMPドライバ』をいれてからフリーウエア『KEY SWAP』などで割付を{無変換→全/半;変換→かな;右コマンド→PRT SCR;}と指定する方法が便利 HHKB今たかすぎ https://t.co/qZepZME9Mi
Embedded image permalink
Twitterで表示

恣意ではなく適切な定義・条件においてこれらの結論は導きうる(わかる)
Twitterで表示

先日の高野本にならえば現水準学術においてそうであるともそうでないともそうであるともそうでないともいえる またそうであるとはいえないともそうでないとはいえないともそうであるともそうでないともいえないわけではないともいえる
Twitterで表示

主張「ダイナブック式コンピュータ(ノートパソコン)の長時間利用はすくなくともよい載せ台をつかわないと姿勢にわるい EG.猫背」は真実か?
Twitterで表示

記号はドラクエにつかわれてたそれは全角であとは半角という基準を合理アレンジしていけばなんとかかたちになるはず
Twitterで表示

あと記号には全角半角問題がある ここはまさになやましい たとえば情報系学会では丸カッコは日本語英語まじり文では全角で純英語文(部分)では半角にするとよいとのガイドラインがある
Twitterで表示

しらべ(音)ではないのでたとえば流/STYLEか 「大文字流/CAPS STYLE」かね だいもんじりゅうで家元ぽいな 大文字流は純仮名文とおなじように子供ぽい・ゲシュタルトつくりにくい・オフェンシブ(強勢)などの課題をかかえており世界的にも採用されにくい背景がある
Twitterで表示

「小文字アルファベットをつかわないカナかな漢英数記号まじり文」をまとめて端的にあらわすよい記号(書記・発声)ないか 「ですます調」みたいな
Twitterで表示

デシリットルとかDLなんだろうか 下載感いっぱい
Twitterで表示

カナかな漢英数記号まじり文ではアルファベット小文字をつかわないようにしばらくためしてみる いまの初等教育って筆記体も小文字もNGなんかな
Twitterで表示

「CAND*(羅)」というのは(しろく)光り輝くという原義とのこと キャンドル・インカンデッサント(白熱灯)など
Twitterで表示

ZAKK BALLANってギタリストぽい名前だな
Twitterで表示

CANDID/ざっくばらん(あけすけ)がよい意味でもわるい意味でも性格としての素直に対応するのかもしれない CF. CANDID: 「honest and telling the truth, especially about something difficult or painful」(CAMBRIDGE DICT.)
Twitterで表示

帰りの会がチクリ合戦となり指摘された子が立って「これからきをつけます」という呪文を短く発声し次の議題にどんどんすすむという形式的日日お別れ会があったの今ではなつかしい
Twitterで表示

「真摯に対応します」とかは書記を1シンボル(たとえば「†」)にしてその呼称を当面「真摯に対応しますマーク」「元真摯」などにすればいい 発声も1弱拍で「(きゅ)」などがよいのかもしれない こんなのを3千年やってきた経過がいまのことばなのでこれからの変化もたのしみ
Twitterで表示

「よい代理記号は下半分をかくしても判読できねばならない」というスクリプト原則を先日の梅棹本タイプライタ字母デザイン項でよんだ 何かを正味(実質)つたえるためには現代のメッセージがどうあるとよりよいのだろうか 冗長(定型)・時間かせぎではなく
Twitterで表示

「なとおもいます」という声・文セグメントをたとえば「にゅ」という発声・記号でおきかえることに協定すればio参加者・伝達路にとっていくばくかの省エネになるのではないか(7拍->1拍分)
Twitterで表示

なるほどこのカナかな漢英数記号のバランス感覚なのか 8×8ドットで表現できる文字解像度が採用判断基準になる でも世代ちがいでRPG系したことないのでしばらくは用例をインプットしてかないと
Twitterで表示

あー精神主義以外にここの普及障壁もあるんか 「コマチ フォーラム」「オリョウリ チャンネル」なら既女?あつまるんかな それとも「(つかうべき)漢字つかわずぜんぶ仮名」が美意識・反知性印象の面でやなんだろうか
Twitterで表示

梅棹『日本語と事務革命』(1988)に当時までの近代日本語書字改革のアウトラインと実例があった 今たいせつなのは書字でなくつかわない語彙の弁別であってこれははなしことばがAIフレンドリか否かでおよそ自動的に矯正されていくんだろう まさにAIたのみ
Twitterで表示

山口仲美p(埼大-文-日本語史)『日本語の歴史』(岩波新書2006)ここのとこねるまえによみかえしてたけどふがいなさふくめ日本語すきとあってそりゃそうだよなとなった 漢語・漢語風造語について無分別に使用していかないことをこころがけないと将来の言語機械利用にて(他国語比で)支障大との指摘も
Twitterで表示

プロ品質でただしい音のとれるミニチュアマイクやっぱりほしい このシュプリンガの教科書(2019)はマイクロマイクロホンのモデル解析につよいとアマゾンの書誌にある
Twitterで表示

クモ聴覚の実験は米NY州立大広報:「exploring that question for more than three decades, in a quest to revolutionize microphone technology」と新マイクロマイクロホンの原理探求など数十年にわたり聴覚研究をしてるマイルズ教授 (https://t.co/i9ggMJxXbm)の元での発表とのこと https://t.co/14CaGAEtys
Embedded image permalink
Twitterで表示

音圧波形でもソナグラムでも言語スクリプトでもすべて2次元画像を通過する型から十分な品質の声言語再生ができるのだから声言語を符号化する十分な品質の2次元画像であって人がよみかきできるもの(合理的な新スクリプト)は関連法でみつけうる
Twitterで表示

マックスプランク研究所のサウンド・ビデオ注釈用フリーウエア『ELAN』(https://t.co/BdB7DEqm0Z)ソナグラム・速度改変・区間リピート・セグメント解析とそろってるので楽器の記譜にもうまくつかえるかもしれない https://t.co/FH81WGRD45
Embedded image permalink
Twitterで表示

あーイージーライダーが一部時かけぽいのは元ネタつながりでなくさらに本人つながりだからなのか https://t.co/miAHj8lCtr
Embedded image permalink
Twitterで表示

『大林宣彦―芸術だけが世界を平和にもっていける』(ガチ!BOUT.137、2014):https://t.co/zPzWEzfTaE
Twitterで表示

土橋『古代歌謡全注釈』(1972)に「(「解釈」とは注釈のつみかさね・論理可能性ではなくて背景知見もふまえた最良選択・用例判断)」とあった エラーは不勉強または不適切総合法から生じると
Twitterで表示

「なまけても1位」の解釈/interpretationがなかではいちばんおもしろかった
Twitterで表示

もともとはリーダシップ論で「最良のリーダでなくとも先導するリーダであればチームはついてくる」と引用されることばのようだ
Twitterで表示

だれか芸能人がテレビでいってた家訓「not the best but the first」っていろいろないみをあてて解釈できるのでおもしろい
Twitterで表示

「ふがいなくとも一流主義」は「くわねど高楊枝」とにてるだろうか
Twitterで表示

門前払いでなくてなにかてがかりないんかな 現代作家だと間介浦・作田英嗣あたりが横書きの可能性に挑戦していたようだ
Twitterで表示

齋木ほか『横書き書字指導に関する研究』(2015)では「創案者以外に用いられることなく、個人の珍奇な試みとなっているものが主」と積極的にdisられてた
Twitterで表示

書道家で横書きかな書やってるひと過去にいないんかな
Twitterで表示

それかかなのみ横書き筆記を非日本語使用者がみれば美麗にうつっているのかもしれない ならば文化受容のもんだいなのだけど
Twitterで表示

なんでハングル手書きは横書きでかっこかわいくうつるのにかなのみの書記は活字・筆記によらずぶざまにうつりかねないんだろう 原因は効率・理知だけではなく技芸{型/form;習熟;}にもあるのだろうか
Twitterで表示

かな横書き筆記の連綿ってかっこかわいくできないんだろうか
Twitterで表示

ファミリーヒストリー野村萬斎で父親が「ようするに基本の正しい舞いと謡いをきちっとできる演者じゃなかったら[両手で×点つくり]だめなんですよ」といってた https://t.co/WIUwYYPXcb
Embedded image permalink
Twitterで表示

プログラミングは学術-数学では計画と訳されるけど物語にするとべつの領域をひらくことがある
Twitterで表示

魂指向プログラミング/spiritOfSoulOrientedProgramming (SOSOP) かあ ソソップ
Twitterで表示

いわゆる魂でかたられる領域(主体・作品・活動とも)をテクノロジ対象としてあつかっていくのがいいんだろう
Twitterで表示

本当に生きてる主体がはなしてるみたいな会話合成ってのはたまにもってかれるのあるな 歌声合成はもう当然として
Twitterで表示

デジタル運動制御って機械ロボット・デジタルロボット(アバター)のコントロールのほかにどの領域を深堀りしていったらいいかな 自然の物理模擬だけでなく生きる力をあやつる型のものがよりよいのだろう
Twitterで表示

追加で +{運動制御;}かな よい動きはあこがれ・うっとりなので 音楽(含うた)・舞踊・スポーツ・スピーチ声などもこのなかまだろう
Twitterで表示

{芸術(含文芸);疑似恋愛;信仰;育成;射幸;}かあ たしかに幻想は動機の生成に直結しうるんだな もっとないかな
Twitterで表示

儲け話(射幸)提供も一種の見返りつきファンタジーioなのか つきなみだけど
Twitterで表示

右側の突起2こがハサミ(カニは下流をむいている)
Twitterで表示

醒ヶ井の地蔵川湧水地点の蟹石/crabStone(伊吹山のJRむかいの山すそ) https://t.co/Qu4uhF0qn6
Embedded image permalink
Twitterで表示

JR西富士宮駅そばの蛙石/frogStone https://t.co/Auu2JXjEvr
Embedded image permalink
Twitterで表示

発見初期の拓本はインクぬって版画(凸版)にしたらしい たしかにこんだけみがいてあるならきれいにできそう
Twitterで表示

Embedded image permalink
Twitterで表示

愉快/pleasurableは 歓喜/joy・恍惚/ecstasyとことなる(線びきできる)おちついた情動のようだ 草なぎくんが大河で「快なり」を連発してた
Twitterで表示

令和って月が嘉く/fineて風が和やか/relaxingって意味なのでつくづくかんがえられてるな 反対のことばは不安・恐怖・回避あたりのようだ(元号にむかない)
Twitterで表示

したがって劉『セメントペーストの表面明度に及ぼす水分環境変化の影響』(2010)の5.2項などにある含水平滑解釈は間違いであり粗面自体の反射率低下によるものが明度減少の本質である
Twitterで表示

濡れると散乱表面の反射率減少現象により散乱が減るのが主
Twitterで表示

濡れると表面平滑化現象により散乱が減るのが主という通説が間違いなのはわかってた 水表面の散乱抑制は5%オーダなので
Twitterで表示

胡粉(貝の粉による白絵の具)をリンシード油で塗ろうとすると透明になると読んでやっとわかった ニカワの屈折率は一般オイルやガラスと異なり水に近いとも
Twitterで表示

濡れたレンガや布の色が変わるのは母材が半透明なので水付着によりミクロ領域であれ界面反射率が下がるので照明光が母材に多く侵入し減衰して散乱するからとわかった(水による空隙導波路での反射回数上昇が主現象ではない)
Twitterで表示

そうでもないか https://t.co/Hi8PxlUIGm
Embedded image permalink
Twitterで表示

ムソルングスキーがすけ殿にしかみえない https://t.co/c89Cda65U3
Embedded image permalink
Twitterで表示

Tomita – Great gate of Kiev https://t.co/Ofqfj8z5FE via @YouTube https://t.co/7VWsFTzTA1
Embedded image permalink
Twitterで表示

高野陽太郎p(東大-文-認知科学)『「集団主義」という錯覚』(新曜社 2008)とりよせたけどなかなか面白い その後の議論の展開と旧態依然にみえる通説空間も追ってみたい
Twitterで表示

濃尾平野パノラマ https://t.co/jUUOo4B46y
Embedded image permalink
Twitterで表示

ヘッドホン先端のステレオミニプラグは頂上(tip)がL(左)チャネルとなってる プラグが4端子なら頂上からL・R・マイク・グラウンドの順になる 一般に左右の順番問題は左がいつも優先だ(左の方が位格が上)とでも覚えておくといろいろ便利 https://t.co/pgUvWxOF7h
Embedded image permalink
Twitterで表示

AMラジオつくりかた:(準備)ゲルマニウムダイオード1N60・エナメル線Φ0.3x15m(制作)紙芯にエナメル線巻く->線の両端を紙ヤスリで磨く->2端の間にヘッドホン先端とダイオードを順番につなぐ(ハンダ・ワニ口)->地面に金属埋め電線で金属と回路つなぐ->長めの電線を別につなぐ->色々と変更してみる https://t.co/21PzfaKBAe
Embedded image permalink
Twitterで表示

プルームテックをすってるのに同プラスの消耗品をかったときの対処法:(準備)5号かぎ針・先端φ2.0以下スポイト様(手順)廃棄カートリジ内に圧入されてる円盤をかぎ針でひっかけぬく->まちがいカートリジをなにかにはさみこぼれないようラジペンで蓋とる->すいとってしみこます->ペン様で円盤もどす https://t.co/5UA50zHpbz
Twitterで表示

日本語・英語民謡1万曲の楽譜データ(excel 4MB):“Data and code for Savage, Passmore, Chiba, Currie, Suzuki, & A TKinson “Sequence alignment of folk song melodies reveals cross-cultural regularities of musical evolution””: https://t.co/oeKj3HFV0z https://t.co/b8saT7uedC
Embedded image permalink
Twitterで表示

開会式のイントロ後半まんまトロンレガシーの世界だった 日本のもライゾマ路線でやれれば呼応したのにな
Twitterで表示

テクニカのモノラル針『at-mono3/_』シリーズってなんでいまこんな高いんだろう しらべたら6年前は10800円で買ってた いまの値段なら33monoとかデノンの選択を考えてしまう
Twitterで表示

「事業復活支援金の申請を開始する‣」のボタンが押せない理由は 登録機関にて事前確認情報を入力してもらう前だからだと事前確認を終了してわかった(数日前にはその他データから随時入力可能とサイトに表記されていたが直前変更になったと推測)キャッシュ・ブラウザの問題ではない場合が多そうだ
Twitterで表示