ウェールズ『プログラミングの終焉』

ウェールズ『プログラミングの終焉』(CACMウエブ翻訳記事2022)https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/12/blog-post_51.html(原記事:https://cacm.acm.org/magazines/2023/1/267976-the-end-of-programming/fulltext

著者出演のビデオ(4分)をみる:https://vimeo.com/775827887

Matt Welsh “The End of Programming,” (CACM2023)
ブレインコンピュータ装置(透明筒に100日間はいる)(『バビル2世(アニメ版)』(1973))

AGI

言語モデル・画像モデルAIの未来安全性考察(力作):アーロンソン『効果的利他主義のためのAIの安全性についての講演 』(講演録音翻訳記事2022)https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/12/utai.html

関連記事:
・Roon “Text Is the Universal Interface” (Web2022): https://scale.com/blog/text-universal-interface

・Smith, N. and Roon “Generative AI: autocomplete for everything” (Web2022): https://noahpinion.substack.com/p/generative-ai-autocomplete-for-everything

・Manning, C. (@chrmanning) “lots of people support but a good number of others disagree with [AI understands the meaning]” (Tweets2022): https://twitter.com/chrmanning/status/1598752908211732480

Real Flirt Counselor Robot (RFCR)

Digital & physical robots that can be truly lovable and AI-thoughtful must help us get righteous advice for daily living issues, fulfill ordinary desires, find a lifetime companion, even though both subjects are far apart from each other, or merging into digital life.

Related document:
“Your next swipe might be on an AI chatbot” (VERGE2023. ACCESSED ON 2023-02-16, https://www.theverge.com/23600785/future-of-dating-ai-chatbot-metaverse-avatar-irl-return

Existence Reproducer (ER) w/Artificial Mana (AM)

MANA (TAMA or TAMASHII or KAGE in Japanese, CHARISMA in Greek, both approximately) means the spirit of the soul inside biological or even non-biological object or phenomenon. (see Ferraro “Cultural Anthropology” (11th ed., 2017), Herbert “Shintô – at the fountain-head of Japan” (1967))
One application of ERAM which passes general Turing test is Sutherland’s virtual world w/AGI for AOI Expression.

(Last updated: 2024-09-08)

   ///

Sutton 『The Bitter Lesson』(2019-03-13)

http://www.incompleteideas.net/IncIdeas/BitterLesson.html

「(訳)多くの研究者は自分の頭脳に近いように働くシステムを作ろうとしましたが、大規模な計算が可能になりそれを有効に利用するための手段が見つかったときには、人間のドメイン知識に頼ることは逆効果であることが分かりました」―RICHARD S. SUTTON(アルバータ大情報科学、http://incompleteideas.net/

Patent Draft

Use freely a patent draft of “Augmented intellect input-and-output apparatus” (written in Japanese):
『拡張知性入出力装置』(2018、PDF182kB)https://t4r2.com/pr/180419_pai001.pdf

Excerpt:
拡張知性入出力装置
【請求項1】
演算器により生物の知性を模した拡張知性情報を扱う事により、生物又はロボットの能力を該拡張知性情報として記述して交易に与すべくその外部との入出力を行う拡張知性入出力装置において、外部と共同して該拡張知性情報を扱う拡張知性端子と、外部と共同して物理界ないしバーチャル界の環境の変化を環境変化情報として扱う環境端子と、該拡張知性情報の演算処理を始原する始原情報を発する生成手段とを備え、該拡張知性情報は、該能力のうち記述可能なものがバイナリーデータにより明示的に表されたステートメントと、該ステートメントおよび、該拡張知性情報を具体的または観念的に扱う主体および、該主体を取り巻く該環境変化情報との間の相互作用が記述される事によって、該ステートメントと該始原情報が発せられたタイミングでの環境の変化とを対応付ける権威情報と、から成る事を特徴とした拡張知性入出力装置。

Augmenting Omnis Intellect (AOI) Expressions

Developing ideas for “Augmenting Omnis Intellect (AOI) [Cogitation, Decision-Making, Motivation, Intuition, Emotion, Soul, Sensation, MotorAbility] Expressions” that can make every digital object alive.

Change log:
210221, Spirit -> Soul
211028, insert Intuition

old Testimonial:
“Since 2017, my specific principal interest has been focused on Japanese cultural capabilities regarding every inanimated object a life. As technologies beget extreme, we shall cogitate we are still human in these confronting environments. We hope our technical approaches will help us anchoring in born-to-live existence, not in lifelessness”

“This website must be helpful when one gets ideation points of view from scientific and non-scientific prior arts with Japan-biased ideation methodologies.
Since 2017, my specific principal interest has focused on Japanese cultural capabilities for succeeding millennium sustainable communal (e.g. political) system, and well-preserved fluxes of traditional habits.
Even if our civilization confronts over-extreme to maintain its good health, we shall find out plenty of Japan-biased ideas still exist in technology & know-how fields which help us survive sapiently.
I hope our ideation oriented approaches for realizing better physical & digital worlds make sense and anchor us to born-to-live existence, not to lifelessness.”

プロジェクト:P00001

更新履歴:2021-10-19 //訳語など改訂

「 心/heart・mindの高度表現を機械で実現する為の拡張知性技術を構築(P00001)」
●哲学・心理学用語を取捨・再構成する(生理学・進化生物学も参考にする)
●弁別されているサイコロジ概念{信念、欲求、意識、指向}がいずれ別のものに置き換わるとのチャーチランドらによる説( 消去的唯物論 )は心のモデル化に確かに有効であるかどうかを探求する
●思考と情動の不可分性をモデル上どう処理するか検討する
●heart ・mind ・intelligence(・emotion)概念の関係性
●知性・経験の拡張とそれらの関連
●結局プレザント力/pleasantForce ・アンプレザント力/un~を分けるのは生理学的・生成的に何なのか? (それによる二次応答ではなく)
●快楽度/hedonics は物理計測できるのか? 導入は有効か?
●報酬/reward(引きつけ取りこむ様にはたらかせるもの)と罰/punisher(避け逃げる様にはたらかせるもの)の生物学的定義は? 報酬・罰の概念を使わずに動機モデルを構築してみる(報酬・罰弁別の不要性またはプレザント・アン-との結合を追求)
●拡張知性表現法にマイクロビジネスモデルを導入してみる(例えば利益値を動機量と見なす原アイデア)

Churchland教科書の読書メモ

Churchland教科書『物質と意識』の読書メモ
190112~   tk

「習得目的は、 チャーチランドらの {信念 欲求 意識 志向}概念がいずれ別のものに置き換わるとの説(消極的唯物論)が 心の演算に確かに有効である事を探求すること。また意識について’84時点での脳科学的知見を得る。これらより慣用の知性の語を整理して心の演算に供する拡張知性研究の基礎付けとする

習得対象
———–
「チャーチランド. 物質と意識(原書第3版). 森北出版, 2016」
「Churchland. Matter and Consciousness rev. ed.. MIT Press, 1984.」(MaCと略記)
by Paul M. Churchland(UCSD 哲学)
消去的唯物論/eliminative materialism(素朴/folk 心理学の対極)者の1人

読書メモ
———–
0, Preface
– epistemology/認識論 (ナレッジとは何でどこからくるか)
– 内観・内省/introspection
– propositional attitudeが思考の基本単位との提案 命題態度? 考えよと促す主体生成の原態度か

1, 本書の主題
●疑問点:
– 2元論/Dualismの心に対する信念が結局わからない そう思いたい気持ちはわかるが: “「主観的に明白な」性質は心的なものの本質そのもの[中略]たんなる物理的説明では捉えられない”
– 他人との心的状態の(真の)同一性ばかりに注目している真実的無意味さ(因果結合が共有できればいいのではないか 当然異なっていることが真実では)
●留意点:
– cunning of Reason/理性の叡智
– (唯物論者に主流)知覚の本質は可観察なものへの因果的/causal 結合
– 意味論的/semantic な問題を解決する必要がある 意味論->認識論へ
– 他我問題(problem of other mind)と正真正銘の意識に学術は注目しすぎ


2, 存在論的問題(心身問題)
●疑問点:

●留意点:


   ###