“Abhijit Banerjee on Theory, Practice, and India (Ep. 83) (Conversation with Tyler)”: https://t.co/n0yH5Z5p2Y
「ほどほどにあるべきかぎりのわざをする(本居宣長『道てふ物の論』)」だけでいいんだ
アルジュナは職務専念がうましだろとクリシュナに言われてたな 王子みたいに職務が決定(既定)されていれば強い このあたりが職業固定社会のもともとの存立理由なのかな だから根強いのかな
うまし に全部投影すればいいわけなんだ うまし(美)/umsとは何か?
ようはやるべきことをうまく弁別しようってだけのことか
穏楽感情を得るためにやるべきことを実施しよう ではなくやるべきことの弁別に脳以外の思考を援用しましょう ってことなのか 穏楽感情はアウトプットではなくツールのひとつなんだ
1年のeconomist誌掲載図を集めた公式pdfです 昔ADL社の小久保厚郎さんの本『図解商品開発大全』でこういうの勉強しかけた: “A year in Graphic detail October 2018 – December 2019 (pdf 49MB)”: https://t.co/w0mm5l0JAr
ついでにバイタルも取って因果を処理すればいい
ノイズってもっといい日本語訳ないんかな
とん挫したライフログ研究もツール揃ってきたら雑音からの有効情報弁別がもっとできるはず
もっと言えばループタイに音声認識つけといて文字起こしして中継して取っといてもいい 世界中の会話と筆記を文字データにしとけばなんかある 地理時刻もつけておけばいい
文字読み取ってコードでどっかに中継してもいい
人がどこかに何か書いたらたちまち位置と画像がデジタイズされるといい ループタイに仕込んだ書画カメラでもいい
手書きって何度でもまたくると思う https://t.co/HyOTFm48ow
Embedded image permalink
紙幣の顔に落書きをしても取り締まる法律が現行ないそうです 教科書みたいにみんな落書きしたらいい とくに次の1万円はいじりがいがある感じ(ありがたみが皆よくわからない)選挙ポスターに対しては違法だけど時々やってあるから感心する 最初のニコニコみたいにネット画像に好きに落書きできるといい
初音ミク『魔法の鏡(荒井由実)』: https://t.co/a7KLfcHdiC
スポーツトレーナーの人の発言で「ジムにいるとギャルが入ってくるだけでみんなのウェイトは150%にトレッドミルは疾走に休憩者は俄然立ち上がる 社会全体への運動促進の為にこの効果(動機)に今注目している」とあった こういう発呼が圧力で取り下げられるからまわりは本質に迫れない機会損失がある
ボウタイ/bowtieって蝶ネクタイなんだ ずっとループタイのことだと思ってた スパイがループタイなんてするのかなーと30年くらい不思議に思ってた ループタイの真ん中のアクセサリーにカメラが入ってると思ってた
スパイが着るギャバジンスーツってジェームスボンドのことだろうか https://t.co/bU3tytglbd
Embedded image permalink
発呼が派手なのは毒がないと見つかって食べられて絶滅する 毒ガエルとかそう じゃあ発呼が地味で毒があると生き残れるかというと危険でモテないからやっぱ族は絶滅する運命になる
dreamin’ いい曲だなー: “Blondie – Full Concert – 07/07/79 (Early Show) – Convention Hall”: https://t.co/YNO9fHRwSy
GPSで位置制御できるブイを水面に設置しまくったら何ができるだろう 電飾にはなりそう
潜水無線網をうまくつくらないと あちこちにブイを浮かべればいいか
なんだったら舟でもいい 排泄が楽そうだし道路もつくらなくていい 揺れるのがやなら潜水艦両用でもいい 住める水陸水中電気ビークルか 宇宙船化がすすむな
そうするとみんなの住民票住所は郵便ポストのデパートみたいになってればいい 戸籍は千代田1でいい
住める車って黒澤『どですかでん』思い出す 相手の話に「そうだね」と相槌を数回打つとどうしてもそのシーンが浮かぶ
自動運転もいいけど住める車を100万円くらいでつくればいいのに その中で寝てれば車庫法にも抵触しないはず
朝起きて今日着てく服を買うと帰宅後か翌朝に持って帰ってくれるといい ヘインズのシャツとかも最初は洗わずに捨てろというコンセプトで売り出してた 1回着た服は溶かして原料リサイクルするか中古にまわす
保存用段ボール開梱するのが面倒でCD聞くためにもう1枚アマゾンで買うの末期症状 フィジカルオンデマンドか ついでに聞いた後持って帰ってくれるといい
5年前の出版物アイザックソン『イノベーター』の翻訳がやっと出たのIT史読み物としてかなり面白そう
ノイズからの弁別を目的にした発呼がうまくできればそれが美(うまし)ということか 現代ノイズはすごい重層的だからなー まあしかし弁別問題はデータ科学で比較的扱いやすいのか
不利なので強く発呼しなければという応答なんだろうな それには視覚器官の異常状態を見てもらうのが一番効果的なんだろう 次が発声か
なんで悲しいと目の中のゴミを排出したり乾燥から守ったりしようと応答するんだろう 結果的にその哀れを群に伝えやすく援助をいち早く受けられるから便利ということだろうか
やさしさに惚れるって結局は困った時もごはん分けてくれるとか暖めてくれるから病気になりにくいとかそういうところなんだろうか
強くて賢くても能力も社会性も劣る人っていっぱいいるけどそれでもやっぱり魅力的と言えるのかな 確かにそれに綺麗な外観と良い音が加われば魅力マシマシだな
副次的に 獲物上手にとってくる能力とか 群を上手に調整して守り合える社会性とかそういうアウトプットも評価に入れる様になるわけか
危険だよとかいいことあるよとかここにいるよとかそういう発呼機能に優れてると魅力的なんかな
刺激としての発見しやすさ・声の通りみたいな分離性(ノイズからの弁別)の特徴はあるかな
強いや賢いに惹かれるのは種族繁栄とすれば簡単になっとくいくけど
綺麗な羽根や良い声にそもそも惹かれるのはなんでだろう?
「我々は脳をぶん投げて美を見られるといいのだが」ピカソ
ショートカットのない機械思考をとりだしても十分にこころ足り得るわけか
こころって体の機能をうまくつかった思考のショートカットなのか
“Tyler Looks Back on 2019 (BONUS) (Conversation with Tyler)”: https://t.co/1W0dA93cQN
冨田勲の火の鳥ってジャケ手塚治虫なんだー たしかに我王の彫刻の顔といっしょだ
“Esther Duflo on Management, Growth, and Research in Action (Ep. 82) (Conversation with Tyler)”: https://t.co/ibTIGxmSfg
幼稚園の頃に地面からジャスコに入ってエスカレーター上がったらまた地面の出口に出たので天界と地界を行き来したと思い込んでそういう夢ばっかり見てた
天の梯立プロジェクトだな トロンレガシーでも天上の人間界を暗示する様なそんな塔が立ってた
みんなのバッズをそれぞれが信頼性の高い宇宙エレベーターで捨ててくるとか
広義の捨てるものかなあ バッズ
コンピュータで代替的にでも提供できないものかあ
86年になっても南野陽子と河合その子だけ旧手法できちんと音作ってあるの不思議 両方ともソニーか
2040年 – 40s
現AIの延長でできそうなことができた後だよなあ
これもAI あれもAI たぶんAI きっとAI
小学校の時あだながデーターっていう理科の先生がいた いつでも授業で「データーにもとづいてー」って言ってた
Danger at soundcloud: https://t.co/o6RddBoiDV
DANGER “4h30”: https://t.co/EQLwGZB5Qg
“Foorin team E – Paprika(Full)”: https://t.co/Gntpnx3Got https://t.co/IO7U7jcWRR
Embedded image permalink
cybertruck option https://t.co/O2Eom6zu2C
Embedded image permalink
“Daron Acemoglu on the Struggle Between State and Society (Ep. 81) (Conversation with Tyler)”: https://t.co/bgkk14zHMp
このあたりが焼畑法の実態なんだろうな 20年でどれだけ変わっていくだろう
人間はAGIに観察される事を仕事にしてもいい 何か目標をもってそれに向かう行為を売ればいい 命令を受け工夫してそれを実施する行為を売ればいい つまり今と一緒か
AGIでインタラクティブ行動観察していけばオンライン市場ではかなりの範囲で心のこもった(としか思えない)サービスは有利に実現できる サイバー空間ではどれだけ努力しても機械に勝てない場合が多く出てくる
心や感情ってそうだろうと思ってる範疇と全く違うものであってアナロジーの効かないもの結晶化する意味のないものなんだろう 結局は目標付き行為観察学にいきつくのか パターン学習
あふれるダフトパンク感 オートモービルアフターオール
パプリカ英語版の気球がよかったです
流行歌や政治家の様に感情を左右させるある種の大衆アーツ活動
きっと消極的唯物論よりもっとエグイ現象がでてくるんだと思う 体系はエグイが役に立つみたいな
人ドメイン知識に基づかない心理分類なんて機械心理学のひとたちやってるんだろうなー
アマゾンとかほしいものリストの値段を不当に乱高下してくるのでイラっとする あれよくないタイミングでやられるとつらい
そう考えるとアマゾン・フェイスブックはますます現時点で有利だな 売買契約と交友関係なら有利化のために色々さらしてもいいかと思える ニンジンがいるのか
感情についての人ドメイン知識を極力使わずに主体を観察させて群が一定のパフォーマンス(スポーツなら勝敗)を上げていく様に適応させていけばいわゆる心的領域の分類と因果化が進んでいくのかも それを初めは人が理解できなくてもいい ずっとでもうまくいけばいい
i/f開けてスマホ・PCやる契約すればなんかしらんうまくいき始める不思議ネットワークでいいのか なんかしらん騙されてく不思議ネットワークとの闘いだな
まさにデジタルドラッグ(こればっか)
感情を機械制御して思考・動機・意思決定を支える様にすれば拡張人間だな
感情のモニターが人並み以上にできればそれだけで価値か
感情のモニターは人並みにできたとしてじゃあ感情の機械提供にはどんな形態があるのだろうか 相手の感情をうごかすもの、提供者の感情をうまく表現するもの それらが対価を生むには相手の感情をリアルタイムモニターして提供側の資源を出し入れするだけで一定の効果に結び付くんだろうか
大勢や大量が移動するのってなんだろう カーボン換算で上の方から削っていけばいいのかな 分類も工夫して
次はなんだろう 国際スポーツ大会は自粛してローカルでの記録をグローバルに競いあいましょうかな
飛行機旅行はやめようキャンペーンなんてすごいな そこかみたいな
そっかアンチモビリティって飛行機自粛からもう始まってるんだ