岡本太郎『若い太陽の塔』(1969)犬山モンキーパーク裏山のお寺および山頂より 遠景右上は伊吹山 https://t.co/IejN4Xul8I
Twitterで表示

殷周期の青銅器によく刻んである金文の詩(~C.BCE10C)を図書館で写真集ながめてたら現在と千年前の古今集と二千年前の前漢鏡と三千年前の祭祀青銅器とやってることもかいてあることもよんだ鑑賞効果もまあ同類だった 千年後に現在をみてもやはり未来と同類なんだろうけど何が典型に選ばれるだろうか https://t.co/Svsm1utkms
Twitterで表示

陳(復旦大)『幾種漢代鏡銘補說』(2018)https://t.co/wKwbgpnHqt https://t.co/cXJjDbCjHl
Embedded image permalink
Twitterで表示

前漢期の清白鏡(まそかがみ)銘文は鏡にむかい会えない人をおもう独白とのこと:「潔清白而事君 怨汚穢之昭明 微玄錫[磨き薬]之流澤 恐疎遠而日忘 懐媚美之躬體 外承歡[ねらいうち]之可悦 慕窈窕[たおやか]之霊影 願永思而毋絶[たゆるなからん]」(CF.鵬宇・李零の解釈『幾種漢代鏡銘補說』)
Twitterで表示

「白」印(□11MM)、こどもの版画みたいなのできた https://t.co/OO1nfUzmXX
Twitterで表示

前漢期下旬(~BCE1C)に銘文つき鏡が中日でもっとも流行した(統治者のあいだで文のあらわす哀調が気にいられたか?) その後には図で神仙思想をあらわした後漢鏡に模様の流行がうつっていくとのこと:CF.西川『2000年前の舶載鏡―異体字銘帯鏡と弥生の王』(2000、PDF2MB)https://t.co/A8OmZjEJes https://t.co/ueKn69uAmi
Twitterで表示

Kaneda, et al.“How Many People Have Ever Lived on Earth?,” Population Reference Bureau, Washington D.C., 2021: https://t.co/UannRR7Tj6
Twitterで表示

“砂時計の砂粒は1000万人を表しています。赤い粒は過去に生きていた人たちで約1100億人です。緑のものは現在生きている人たちで80億人です[…]未来の起こりそうもない出来事にどのように確率を割り当てるかが問題です”:『長期主義者は何を望んでいるのか?』(翻訳記事2022)https://t.co/sqRMDBlO0f https://t.co/XDXXC8pYYk
Embedded image permalink
Twitterで表示

漢鏡に「清白鏡」という「絜清白而事君 怨污驩(穢)之弇明」の文言(釈:是指鏡質清白可持之事君(或夫)但是又懼怕時間久遠鏡面污穢而不再明亮)が陽刻(字が盛りあがる型式、鋳型に凹を刻印)された類があり小篆のものも多い 印にきざむ小篆「白」は銅鏡の文字を参考にしてえらんだらうまくいきそう https://t.co/TxPykJH5jD
Twitterで表示

西洋哲学用語の日本への取りこみ経緯:マラルドEP(ノースフロリダ大)『日本の近代初期における西洋哲学の摂取』(東洋大学特別講演2014、PDF1MB)https://t.co/1uAyJ08Pb3
Twitterで表示

「ねらう効果/TARGET UTILITY{誘引/TRUST、可美/FINE、潔白/FAIR}」のそれぞれは「信(くすし)」「淑(うまし)」「白(しるし)」の印で代理させてもよさそう 画信・画淑・画白として都度の行動評価を加印してくのやってみる https://t.co/rRzPiXl0VV
Twitterで表示

画日画可の可は「よろし」とよめばいいのか {OK、良、佳、淑、嘉、令}とちかいことばになる https://t.co/yCxIWFDSOW
Embedded image permalink
Twitterで表示

印泥(朱肉)は買ったとき皿にひらたくはいってるけどヘラでよく練ってダンゴ形態にして表面がうっすら汗ばむみたいになってるのが使いよいとのこと やってみたら朱色がかなり濃くなって紙面でギラギラ凹凸なテクスチャになった いままでは表面の変質した油で色ともに劣化したインクをつかってたようだ
Twitterで表示

訓令式で東京五輪ロゴつくってみた https://t.co/RMfWByfi90
Twitterで表示

ざっくりやってみたけどいまは水性インクのためピュアグリーンの濃度がたりず参照してるお手本との距離がでかい エステティク面でも単色フォルム群の構図などなどに工夫いる これらをどんだけ改善していけるかがカギ https://t.co/nOMP1kDyCK
Twitterで表示

印肉制作:制作法の紹介は鄧『篆刻の歴史と技法』木耳社1981にあり工数2年とのこと 和種アブラナの無添加搾り油はほうろく社からでてる これに天然ロウを1重量%まぜて煮る ヨモギは摘んで煮る 色はピュアグリーンだと有機染料を選ぶとして対候性は不明だがDOCMARTINS#41C(CALYPSO GREEN)あたりどうか
Twitterで表示

朱肉とピュアグリーンの油インクとで2版の印(認め印でも)がつくれたらいい 透明色なら実質3色つかえるわけだし色パタンがならぶと眼科の赤緑表みたいできれい バインダ油はヒマシ油ないし菜種油の一種がよくヨモギの精製繊維にまぜて印肉というのはつくられてるとのこと
Twitterで表示

日下賢二「版画芸術NO.18綴込4連作のうち1」1977 https://t.co/3cwM7PBVQd
Twitterで表示

学問分野がことなれば先とおなじように順位づけはやりにくい 結局学問の順位づけは正当にできない 他方の課題はバジェット枠また分配であってこれは政治的獲得法(共納得法)についての技術論にも関連する アカデミア内情は門外なのではずしてるかもだが企業と同じくいわゆるチーフシステムなのだろう
Twitterで表示

イギリス王国印(文書に蝋印をひもづけする類)、アメリカ国印(文書にウエハを貼り上型と反転下型ではさんでエンボス印とする類)、公文書や証券などにさまざまな方法でデザインを表示する類のアメリカ国印・政府印の例 https://t.co/EKTVWnrDsO
Twitterで表示

「印影が2以上の部分からなり重なるもの」は国内では足利義氏印がふるい(C.16C) また「2以上の印自身を組んでなる一体の印自身」は中国にふるくからあり子持ち型や6連マトリョシカ型など(荻野P(早大文)『印章』吉川1966、鄧『篆刻の歴史と技法』木耳社1981) https://t.co/IQ4I8qcXjl
Twitterで表示

印鑑登録担当官の常識水準とは結局認証による争議の仲介機能をこえて呪物信仰主宰機能つまりタブー(聖俗の分離と相互接近禁制)にたいする裁可水準ということになるんだろう 登録申請者側もおなじ力学がはたらくだろう 印章フェティシズムの文化がとだえていくのはさすがに惜しい
Twitterで表示

たとえば市川市条例では“その他登録印として適当でないもの[…]指輪印など”はダメとある 指輪型の実印が当該市や類する自治体にて登録ダメの根拠は担当官随意の常識水準なんだろう(当然多版はダメだろう)
Twitterで表示

印鑑条例にはたんに“印鑑の形態が変化しやすいもの”(神戸市の例)が登録ダメとしか書いてなくそれが変化しない多版構成(2以上の印により成る印影)につき言及なし また押印の要件は法(民訴法第228条第4項の関連など)には「印影と作成名義人の印章が一致」を争えるものと書いてあり多色に言及なし
Twitterで表示

Songs of a Macedonian gypsy https://t.co/SxgCbgUkot via @YouTube
Twitterで表示

ロウ形態の非軟石の1に松脂岩/PITCH STONEがあり水をおおく含むガラス質火成岩のこと(対して水がすくないものが黒曜岩) 鳳来寺山の鏡岩(屏風岩とも)はおもに松脂岩からなり硬い たしかに風化してないものはつるつるぬるぬるしてた https://t.co/qTrSWJttc3
Twitterで表示

「軟石」は日本ならJISで圧縮強度など機械特性が定められた石総称 「蝋石」は石筆(チョークの1)や篆刻につかわれるロウ形態の軟石でおもに葉蝋石(パイロフィライト、積層珪酸塩)をふくむ 青田石とも また慣用では軟石は第一義に建築用軟質石材(凝灰岩など)とのこと
Twitterで表示

印鑑登録のとき印矩をつかった多版刷りが俺の印だと言っても却下されるんだろうか(基本輪郭版しかつかわせてもらえないなど) 意匠特許ではないが多色刷りは本当にダメなのか 印鑑登録とは明治期以降の新制度で法令のもと公登録された印影が「印鑑」の原義とのこと(木内『日本の官印』東京美術1974)
Twitterで表示

古代の印は世界的に封土にレリーフをつくる形態からはじまってる(メソポタミア、ハラッパ、中国例のひろいもの画像) 朱で印を押捺する中国様式は紙で公文書をつくるようになってからとのこと https://t.co/x0TrK6nfZo
Twitterで表示

印は原初には封土に凸の跡をつけて模様表示するためのもの(東西ユーラシアとも)とあったので先日の篆刻印をつかってローソクでやってみた きれいにU字に彫るとつるりとした凸模様がでておもしろい がぜん封蝋用のロウがいろいろほしくなってきた 固いゴムみたいになる壊れにくい封止材もさがしたい https://t.co/l2IYWsXZeB
Embedded image permalink
Twitterで表示

逓信記号(〒)は逓信大臣の榎本武揚(元蝦夷共和国総裁)が明20に考案した説があるらしいけどカナ「テ」だけでなく『漢語林』の言う「亏(ワク、于の本字)・夸・姱はうつくしいに通ず」をあてたのかも しかしウィクショナリには「息がつかえて出る「オゥ」等の音、用例迂汚」とあり真相がわからない https://t.co/R6CgUJd9E6
Embedded image permalink
Twitterで表示

花かとよ、『五体字類』(33ED.1968)にある「花」の篆書体は上半分が花ふさ下半分がうつくしいとの意味で「花」の字は六朝期C.3C-6Cの俗字と(『漢語林』3ED.1989) https://t.co/ssPV1fP1Vi
Twitterで表示

“人間が行う学習のほとんどは、実際に行動を起こすことによってではなく、観察することによって行われている」とLeCun氏は考えている”:『AIの第一人者ルカン氏、現在のアプローチの多くは真の知能につながらないと批判』(日本CNET記事2022)https://t.co/rfvJ5bHUrx https://t.co/DGcEeMfQZo
Embedded image permalink
Twitterで表示

バスドラムふむときに足裏感覚がわかりやすくていいときくコンバースローカットなどコットンスニーカが骨の健康に効果ありそう(骨密度上昇で粗しょう症を予防) アディダスでも平面ゴム底のさがせばみつかる 番組は『あしたが変わるトリセツショー NO.6 骨』(2022-05-19):https://t.co/ZMVzs7EGnm https://t.co/IIdNE4zvfv
Embedded image permalink
Twitterで表示

まえ公営放送で骨密度上げるにはHIPHOPダンスや直立での連続かかと落とし(衝撃が足から頭蓋までとどく)が効くとやってた それが本当なら足首やひざをいためない範囲で薄底の弾力がない靴をえらびかかと着地で歩いたほうが体にはいいとなる エアフォームや3D底は楽だけど骨には過保護だといえるのかも
Twitterで表示

内閣文書での決裁印は八分角印(□24.24MM)ではないか 明治後期の内閣罫紙(界紙W416H292)の行幅13.7MM(いずれも写真採寸)と、時期のことなる他の行政文書での印鑑サイズ1.8行(十行罫)と、のよみとりから推測(CF.永井和2002) https://t.co/0NimrpYXKE
Twitterで表示

『実用変体がな』(新典社1988)と影印本で読解に慣れてからiOSアプリ『みを』もつかって掛軸やっとよめた:花交松 花かとよ松の梢はそのままに立ちも隠さぬ峰の白雲 宣長 https://t.co/C7cnJDnHhG
Embedded image permalink
5
Twitterで表示

件のWIKIART画像8万枚(『Painter by Numbers(PBN)』https://t.co/uwllmCSiiD )をNASにいれてWEBDAVサーバ設定しiOSアプリ『PIXETTE』でスライドショーとしたらいい具合にランダム表示の学習画像確認器ができた(フリー版は1000枚まで表示とあるけど8万ファイルすべてインデクス・長時間表示できる) https://t.co/Zm3fPWT3ce
Embedded image permalink
Twitterで表示

決裁印「可」作成:字体検索と決定→プリプロ(構図)→SD1.4処理(’SEAL SCRIPT, CHINESE CHARACTER’)で線と文字飾り選択→トレペで軟石に鉛筆転写→篆刻と仕上げ→料紙に印鑑作成 https://t.co/jYTyMRpiE9
Twitterで表示

デジュリドゥの洞音もこの「聖うなり音」なんだろう ブーメランの音なんかもにてる ダフトパンクは『原点回帰』で類似の音効果を伴奏・声トラックとも多用 琵琶や三味線のミシミシ音(さわり)もそれだろう ピッチ・パワ推移のひずみ(うなり・ビート)がここちいいのはやはり神聖経験だからといえそう
Twitterで表示

Indigenous People Aboriginal Music https://t.co/VhJtLWxBLD via @YouTube
Twitterで表示

ニューギニアの「聖うなり音」は資料(『Traditional Music of Papua and New Guinea』Lyrichord LLST7370)に”(マウスハープは成人式でのSECRED BULLROARERの音を模す)”とある これロープでくるくるまわしてブンブンうならせる道具でアボリジニ・アメリカ族・西欧族でも通過儀礼・邪気除けにつかう https://t.co/TsOHw0AFfg
Twitterで表示

ニューギニアで成人男性が日常つかいする楽器は竹のマウスハープでその濁音の旋律(ピッチ・音圧パワの推移)は神聖な自然うなり音、動物の声、人の求愛のささやきとも アイヌのムックリと同型でベトナム・フィリピンにも分布するとのこと https://t.co/IqVY4MlR7V
Twitterで表示

日本列島の海洋民謡(シーシャンティ)はニューギニア合唱の掛けあいとにてるので比較的ちかい同根(祖型がある)か相互どちらかへの影響の可能性がある いまみただけで神謡とインドネシア少数民族歌謡、沖縄集団儀礼とバリ集団儀礼、列島舟労務歌とニューギニア合唱と海洋経由で2拠点が音の連絡してる
Twitterで表示

Twitterで表示

Papua New Guinea – Enga Traditional Music (197?) – Vinyl Reincarnation https://t.co/uMvZ5WEnpN via @YouTube
Twitterで表示

音楽と舞踊と口誦とそれぞれが別起源・経路な民俗がおおい とくに後者につれ刷新(別文化とりこみ)が急なのでは(社会構造で事情がしょうじるなど) バリ民俗ならオーストラロイド音楽にヒンディー舞踊が追加されて後日オーストロネシア言語で旋律口誦されるなど
Twitterで表示

インドネシア・バリ島・ウブドゥのケチャ https://t.co/3LNlYx8xP3 via @YouTube
Twitterで表示

イザイホー映像の2K-Fullスキャン・テストクリップ(約6分30秒) https://t.co/9wUy6VFIta via @YouTube
Twitterで表示

Ile-Ile: Batak Music https://t.co/jz7Fua6mKm via @YouTube
Twitterで表示

カムイユカㇻ(神謡)【アイヌ語・日本語字幕】 https://t.co/NTnRnZdBlI via @YouTube
Twitterで表示

版画家立原位貫が色マニアなのよくわかった:立原『一刀一絵』(ポプラ2010)、下山他『光ファイバーを用いる三次元蛍光スペク トルによる日本古来の浮世絵版画に使用された着色料の非破壊同定』(1998)https://t.co/42EjAHWVJE、下山他『浮世絵の色材研究』(2017)https://t.co/2ZDnXgxAdd https://t.co/2VBkL8tBcM
Embedded image permalink
Twitterで表示

SD1.4に来年の賀状デザインたのんだらわるくなかった(もっと攻めてるのはいっぱいあった) https://t.co/pXC9CkThH9
Twitterで表示

情報社会(資料社会/DOCUMENT SOCIETY)における図書館情報学の前提・用語法などをカリフォルニア大学バークレイ校のバックランド名誉教授がみじかく入門解説:Buckland, M.. Document Theory: An Introduction. Preprint at auther’s website, 2013. PDF100kB: https://t.co/z4nRObPOHz
Twitterで表示

今年の年賀状(今頃 https://t.co/oFVfsn1lUf
Embedded image permalink
Twitterで表示

江國香織訳の『竹取物語』(新潮2008)挿絵の木版画とあわせすごくできがいい 版画家は名古屋昭和区出身でジャズサックスプレイヤから転向したひと(故人)とのこと:『木版画 立原位貫 ギャラリー雲母』https://t.co/RopLoOOenY https://t.co/1ScaJ1hHR2
Twitterで表示

モデルSD1.4だからさしずめスーパーデフォルメ壱与か すごい世界がきたな
Twitterで表示

作画崩壊萌えがたまらん 作者からのメッセージをかってにうけとってしまう 作者たる位格はスキンで武装したらVTUBERみたいでいい https://t.co/zGtKFIRxE8
Twitterで表示

オブジェ(3D造型アート)としても実際に彫刻でつくれるもの、処理のアイデアを参考にしたい部分や全体をもつものとしてでてくる まさに元ネタが世界のどこかにあるのかもしれないが知らないしもしないとしたらこれはかんがえさせられるのでかんがえさせられっぱなしがいい https://t.co/p9E9iGGLia
Twitterで表示

人工化石プロセスを研究してるグループやはりある 有機物置換法も生体色素(メラニン小体)の位置をたもってきれいにのこす技術もためされてる:『Creating ‘synthetic’ fossils in the lab sheds light on fossilisation processes』(英ブリストル大2018)https://t.co/D6dzGvl1mf https://t.co/bfaowuSrj6
Embedded image permalink
Twitterで表示

木簡・墨書木札の化石を加速的につくるとき墨汁炭素(グラファイト)の空間位置をたもちながらそのほかの物質を置換する人工過程ってどんなのがあるだろう セラミクス内にカーボンを空間配線する積層集積回路や導電材3Dプリンティングなどはあるけど有機物を炭化させず別物質に置換する既存過程ないか
Twitterで表示

従来知識を雑にまとめるとたとえば20MM厚の多孔質板(粘土・木など)両面に9MM深さまで炭素顔料液により記号を湿潤させ焼結・化石ほか過程で硬質石化するのが地球上人工記録物実績からは有利といえそう 6万年以内に発見されればC14濃度からの制作期もとりうる 玉石・金属への切削とくらべ成績はどうか
Twitterで表示

墨書輪郭での銅化合物(EG.酸化、硫化)突出のようだ 墨書は下書きではなく呪文ほか習俗との専門家のみかたも:『太安万侶の墓誌に墨書の痕跡 3D計測で判明』(日経2012)https://t.co/XBZnv7o9jd https://t.co/JMncfhpiDu
Twitterで表示

1979年発掘の太安萬侶銅板墓誌を再測量したら刻線ななめひだり下に(したがきの)墨書痕がのこってたとのこと 銅板の当該部分が銅化合物でもりあがってるのか墨残留物でもりあがってるのか銅板が墨書化学反応により陥凹してるのか他かわからないが双方字体がほぼおなじ(似すぎている)なのが気になる https://t.co/UdkIDag5dr
Twitterで表示

お習字の入門本(鹿田『書道を楽しみませんか』1985)よんでたら”(ちから強く紙にくいこむように[3D造型空間として]かきなさい)”とあった 王義之が机面にかいた落書きをもちぬしがおこってカンナかけてもいつまでもきえなかった話もあるらしい(入木道伝説、通説で9MMの墨浸透と)
Twitterで表示

1000年10,000年のこる文書および文脈を生産するための工具ほか道具かあ 観察法・符号法(含む記号法)もたいせつ https://t.co/k05YPbPCNy
Twitterで表示

AIとはなすようになって追加の制御子がヒトのバイタル(ないし神経・化学活動)にまでなった時点でヒトと機械との精神水準でのマージが一段階進化できたということでよさそう それがいつになるか
Twitterで表示

しばらく「ことば」で{画像、動画、オブジェ(3D造型アート)、動オブジェ、声、音楽、効果音、物語ほか文章}などの定型可能文化をあやつる[独白及び歌、対話、複話、共話]ことになるからことばをハンドリングするアイデア・ノウハウで差がつくことになる その先には制御子がなにになるだろうか?
Twitterで表示

鳳来寺白石の平面同士をゆっくりこするとフリント臭がするのはトライボマイクロプラズマ現象でまちがいないだろう:”プラズマは2cm/sという低速度でも観察[…]気付かずに絶えずマイクロプラズマとともにある”―産総研『摩擦によるマイクロプラズマを発見』(ウエブ記事2002)https://t.co/L31qm4Dizn https://t.co/VbC1Rjn05g
Embedded image permalink
Twitterで表示

中山『摩擦空間のマイクロプラズマ』(真空学会2006、PDF1MB)https://t.co/s5Je1IPONh https://t.co/pNJUAo8i4T
Embedded image permalink
Twitterで表示

チャート同士を手で打ち閃光/SPARKが楽にでる条件をさがしてるけどまず風化程度がひくい(打ってくずれるほどもろくない)、平面がでている位置に相方の凸部分を斜打ち(高応力+打撃時すべり?)、4CM角以上相当の重さをもつ(自重で破断加勢)、などがよさそう 匂いがよくでる条件とはまた違うようだ https://t.co/0mLVRgZbT0
Embedded image permalink
Twitterで表示

月レゴリスの反射再帰性による輝度均一現象って岩石表面の0.2-1[um]構造だけでなく、可視光で半透明n>=1.5のキャッツアイかつ中赤外(EG.4[um])で不透明の大きい構造の線もあるのか(ガリレオ以来未判明) CF.Shkuratov『Optical measurements of the Moon as a tool to study its surface』(2011) https://t.co/rAq6cKacUO
Embedded image permalink
Twitterで表示

ZUNさん管理『THE NOLANS MUSIUM』にぜんぶ載ってた クライヴスコットプロデュースのセルフカバー再録音シリーズ(C.1991-95)とのこと 通常バージョンとユーロビートバージョンがあるらしい 奥がふかい:https://t.co/vBxxthGqya https://t.co/F5FJcqN1xh
Embedded image permalink
Twitterで表示

前ツイートのノーランズ『SPIRIT, BODY & SOUL』、”(初期バージョンでない(85年以降の再録音))”との情報をうけディスコグラフィしらべてるけどアップルミュージック扱い『The Best of the Nolan Sisters』(PRISM LEISURE2004)に入ってる これを芋づるでたどればみつかるhttps://t.co/OdXJdP40dE
Twitterで表示

23年後に予想してない形式・環境で実質的な不老不死がくるとしてなにを準備すればいいんかいね:THE NOLAN SISTERS『SPIRIT, BODY & SOUL[初期VER.]』(1979)https://t.co/DiGSai70yN https://t.co/7hit3SAUwL
Twitterで表示

たしかに最近ヒトをこえた次の人工ヒトのはなしでなくなったのは受け入れ準備が消極的・部分的にOK(しかたない)だからかもしれない:『トランスヒューマニストに何が起こったのか?』(GIZMODO翻訳記事2022)https://t.co/4isslBt5Ci https://t.co/GmjPJhRaxz
Embedded image permalink
Twitterで表示

出雲大社二の鳥居から三瓶山、稲佐の浜から弁天島右に須佐神社のあるあたりの山々(か?)、ひろいもの参考画像にはスサノオ伝説の塩井戸経路を青点線でひいてみた https://t.co/72RpHYlg7O
Twitterで表示

いそのかみの名の由来は大神神社宮司が『大和志料』(1944)によせた説で(頭語い)+その+かみ(=むかし)がかんがえられるとのこと 直訳で「そのむかし神宮」になる たしかに「ふるい」に直結でいい https://t.co/zG9VVS5Ccx
Embedded image permalink
Twitterで表示

すずりや黒板も広義の砥石なんだよなあ なんで研削・研磨のことばかりしらべてたのか既にわすれてる 石上にいって禁足地に埋まってた刀と勾玉の公式本をかったからだろうか
Twitterで表示

炭酸ガスの破壊と窒素固定が岩石/ROCKの破断をつかって同時にできたらいい ラブロック本にも大地にある火成岩に(たしか風化で)炭酸ガスをすわせるアイデアあった
Twitterで表示

低温プラズマにより効率的に窒素化合物を生産する(EG.肥料・医療用途)窒素固定技術に関する近年のレビュー論文:LI『Recent Progress of Plasma-Assisted Nitrogen Fixation Research: A Review』(2018 PDF5MB)https://t.co/ffdt7xzgc3 https://t.co/oVAUrquwIp
Embedded image permalink
Twitterで表示

チャート同士の衝突破断で局所プラズマ状態が発生しその空気が化学変化してできるノックス(窒素と酸素の化合物)のにおいのようだ 火薬ぽいのわかる CF. §3 OF KAUPP『Mechanochemistry: the varied applications of mechanical bond-breaking』(結晶工学誌2009、PDF0.9MB)https://t.co/1pEQedaEX9 https://t.co/ac6L3CehNd
Embedded image permalink
Twitterで表示

白石同士を面だしてこすりあわすとチャート同士を打つのとおなじ匂い(焦げ・火薬・石油ににてる)がじわりでてくるので元素配合と硬度がおなじかちかいんだろう 摩擦破断による熱・電磁波(含む電歪・帯電)・プラズマ発生によりなんらかの化学反応で生成される物質だろうけど気化した金属なんかなあ
Twitterで表示

鳳来寺山宇連川河畔にいってなるべく白い凝灰岩をあれこれひろってきたけど補助砥石(シリカ粒子含有状態)としてどうなんかまったくわからない いろいろ研いでみて適性をみるしかない だめならチョークか文鎮に https://t.co/gEYORFH2rU
Embedded image permalink
Twitterで表示

ドラクエ1むけのフォントデータはこの2画像の部分区画にあるもののみとのこと 右・下むき三角以外の記号は窓罫線用以外つかっておらず多くのカナ英字やかぎかっことじるがないなどの制限もあった(ドラクエ2以降に紋章ほか記号が追加され文字の数も徐々にふえていく) https://t.co/oOIzQc4cEN
Twitterで表示

日英まじり文での記号仕分け ———————— 220817 全角記号(全半角他表示のうち以下をえらぶ): (){}[]~、。…:;・●!?” 制限全角記号(条件付): *―(模様) 一般記号: +-*/<>=≜→↓↑←▼▶☀★🌙💧♥✟💀 制限一般記号: 半角:.,(数理表示) 半角[](単位表示)
Twitterで表示

行列(配列)は全角角かっこ[11、12;21、22]、 集合(順不同・重複なし)は全角ブレース{A、B、C}、 定義済処理(JISX0121)は全角ブレース内でセミコロン配列くぎりをつかってラベル{1;2;3;}、 と表記をつかいわける これにより日英まじり文で半角角かっこ[]つかうのは単位表示のみのはず
Twitterで表示

アラブのハンドレタリング・ライティングもすごみ 墨(にかわ:動物蛋白)とちがいアラビアゴム(植物ゴム)を印伝(漆:植物ラッカー)みたくインクバインダにつかうのでなんにでも書けそう:『Arabic calligraphy: knowledge, skills and practices』(ユネスコビデオ2021)https://t.co/yzA2O8IzAO https://t.co/kTDgd97zrU
Twitterで表示

ブラシ(筆)・ペン・チョーク・切削(カッティング)の風合いをつかったハンドレタリングのアーチストいろいろ カリ/κάλλοςは美、グラフ/γράφωは書く:『The Art Of Hand Lettering』https://t.co/Mz6Hq3WTKv
Twitterで表示

”The words are the most important”―パラディノ神父(ジョブズのカリグラフィの先生) 晩年の作業実演ビデオ:『Robert Palladino Calligraphy Lecture and Demonstration』https://t.co/TMx5m7cLhU https://t.co/CV6NsUVsnH
Embedded image permalink
Twitterで表示

アルファベットは下からえぐるバネ型(左から横書き用)でかな漢字は上からかぶせるバネ型(縦書き用) またカナ記号はおよそ方位均質(くずれない)になるので3グループで旋回方向がちがう ここをムーブマンとしてどう解決するか https://t.co/H8xUAihpd4
Embedded image permalink
Twitterで表示

墨書でアルファベットとドラクエ記号[▼、▶、☀、★、🌙、💧、♥、✟、💀]を雁皮紙にさらさら書いて木版画にしてすった墨でスタンプしてみたい アルファベットは古典カリグラフィを参考にして筆の腹や鋒でかいたらよいかも CF.リード単科大(オレゴン)カリグラフィ講座:https://t.co/n6eHphd8ly https://t.co/OsDLiMLxlH
Twitterで表示

現在の政府発行令状・表彰状・賞状の用紙サイズで大臣辞令にちかいのは304MM*225MMだった 着色紙(すき入れ)・朱肉などの文房具は国立印刷局特製のようだ CF.河村(国立印刷局)『最新偽造防止技術』(2012、PDF2.2MB):https://t.co/0C1xVd0IGO
Twitterで表示

政府辞令料紙はA4より縦横ともすこしおおきいくらいなので生なりか黄染めのA4紙などに墨書でさらさら書いて縦横に折って令状やその他書状つくりしたら雰囲気でそう 90MM角の国印や35MM角の一部大臣印のかわりもなにかつくっておしてみる 現代の墨書かあ 木版でフライヤぽく多量複製とかもしてみたい
Twitterで表示

首相、陛下以外の字はだれがかいてだれが御璽を実際におすんだろう 墨はだれがするのか 宮内庁でそれぞれ係がきまってるんだろう 墨の字ってたてがきレタリングとしてみてもやはりおもしろい 料紙?もおもしろそう https://t.co/m0aEAMtuKq
Embedded image permalink
Twitterで表示

“([抄訳]色と速さをつかって世の中にむけた自分の外観をさがす作業がその理念たる生きる力/LIFE FORCEをあらわす)“―日下賢二
Twitterで表示

“The Lavenberg Collection of Japanese Prints―Home > Artists > Kusaka Kenji (b. 1936) ”: https://t.co/nINSTJZ52z https://t.co/uenfq5qSaT
Twitterで表示

「記述/DESCRIPTION」は漢語でみれば一義にことばを書く・言うを指し英語語源では粘土板・石板を削るということだろう ことばをねる・かざる・つむぐ・おるなどの多様表現はいずれも道具をかいした工作過程-機械加工とむりにでもつなげられる ことばは作業対象/WORKであり生産技術で効果を制御できる
Twitterで表示

経験にと短冊小刀を研いでみてるけど荒砥からセラミック1000番(シャプトン)の時点で難しい ここをうまく過ぎると仕上げ砥、くもり砥、磨き多過程とすすむようだが道具そろえるのもたいへん 専門研ぎの技術実態を解明するとかでなにかしら代替のおもしろみをみつけていきたい https://t.co/Qohbt7fiLm
Twitterで表示

あるアーチストにファンクが根強くきざまれていれば(―との一体化、―を生きる、など)でてくる音はやさしくなぞるだけでもファンクなんだろう 「おまえはファンクか?ファンクマシンか?」にこたえられる子がファンクをやるといい:BBC Rock School All of Bootsy https://t.co/UsLfr2JyNW
Twitterで表示

音で移動板を削れば溝跡をなぞるだけでその音がなる(再現)というクロ-エジソンの発明はほんとにすごい
Twitterで表示

インプットはおもに刻まれること/GET ENGRAVEDとみなしアウトプットを刻むこと/ENGRAVEとみなせばある行動は道具を介した過程-切削の一環とわかる ドローイング(描画)とは刻むことともいうので観察とは対象に刻まれることなんだろう
Twitterで表示

ラブロックやギブソンみたくはじめ変人のたわごと扱いでも後日一部から評価が上がることがある(「ガイア論」「アフォーダンス視覚認知論」) 稚拙な経済論がむしろSDGsキャンペーンを茶番にしてしまっている本論の現状はそれが落ち着いた時期以降なにかしらで浮上するきっかけをつかめるだろうか
Twitterで表示

件の本『持続可能発展の経済学』(和訳2005)を参照するかぎり「戦争などで人口・国境・配置とも調整し終わった上での虚論」としか読めない(たとえば:¶I-1定常状態の経済への移行―倫理社会的限界、ここでこの課題は40年前に指摘ありと指示してあるだけで”重要な哲学的課題だ[が猶予ない]”あつかい)
Twitterで表示

Konomata, Y. et al.. Obsidian Transportation Across the Tsugaru Strait in the Context of the Late Pleistocene. Quantifying Stone Age Mobility. 2022.: https://t.co/89R0UFh3vd https://t.co/NAguPGuRjG
Twitterで表示

『北海道から本州への移民時期は約1万8000年前、山形県の遺跡の発掘物から判明』(マイナビニュース2022):https://t.co/Il1RCMRIse https://t.co/Ed70oou2gU
Embedded image permalink
Twitterで表示

本人は「感情的・直観的反論はくるが残念なことに論理的それがこない」とNYTインタビューで言ってるので貿易戦についてもきちんと書いてあるかそれか主張がそもそも無視されてるかのどちらかなのだろう
Twitterで表示

デイリーの著書もよみはじめたけどたとえば外部介入法として大戦後半みたく兵糧攻めを受けても大多数現有国民が維持できるような世界的定常の実現機序・そこへの移行経路ってほんとにいいあててあるんだろうか 江戸期実績30M人とは人口4倍ちがう これでやっていけないのは日本以外だとどこが顕著だろう
Twitterで表示

いまさらダイアモンド『銃病原菌鉄』(1997)よんでるけど著者の母が言語学者で本人も言語学を履修してるのでことばまわりの説明とくに文字発生原則(ことばあそび起因)がおもしろい 単独で文字系を発生させたのはシュメル・メキシコのみ(中国・エジプトは単独か不明とした)で他は模倣との言説も
Twitterで表示

後進国での先行収奪が現在の各国財産のみなもと(能力差でない)との種々報告どおりをうけとるならば今後の対外被収奪拒否・外にある財産の無効評価を指向していくのがワンパスとわかる しかし自由経済市場での勝ち負けや通貨契約を原理でしばるのは難しいので通関・関税権や金融政策にむかうのわかる
Twitterで表示

オーバオール効果/OVER ALL UTILITY(OAU)(~影響/EFFECT)の測定法とその中庸を共有目標とするときのトレードオフをただしく設計しないと結局はオーバオール効果最大希求社会になってしまい最大実現者有利→介入優越の富国強兵モデルから離れられない 国境のある中庸希求社会群をいかに実現するのか
Twitterで表示

先日のNYT記事にあった経済学者ハーマンデイリーの主張にも昨日よんだ吉田松陰の伝記文庫にも政府の実行動たる関税(自主)権のはなしがでてきた 国民生活のオーバオール効果を制御する1方法として自由市場への財政(徴税)介入は歴史的に常に有効 民側また官民共でもその方法を色々みつけていけばいい https://t.co/FRHjvZt6bY
Twitterで表示

□なんかにてる □別ににてない (萩市志都岐山神社のぼり口灯篭) https://t.co/pH45qvmAjv
Twitterで表示

左手でにぎったりときどき彫刻刀で削って楠のにおいをかいだりするだけでいっこうに完成にちかづかないリラックス猫 マウス用ICしこんでエルゴマウスにするとか https://t.co/2BXQZldjzp
Twitterで表示

この石組って龍安寺石庭のどこの部分をどのようにモデル化しているんだろう アズイズでないのはたしか https://t.co/qAQaCRXsvU
Twitterで表示

マルケージ『この先駆的な経済学者は、成長への執着に終止符を打たなければならないと言う』(NY TIMES翻訳記事2022):https://t.co/FkMLogybfy https://t.co/gMnqZDd88P
Embedded image permalink
Twitterで表示

効果最大希求社会とうまくやるために国も人も水準を調整してる(やる気をみせている)といえばそれまでか 世界的コンストレインツ(たとえば気候変化くらいの規模の)をいろいろ導入して共納得としてクールダウンしていけばいいんだろうか ポスト資本主義社会というのはいったいどう実現されるんだろう
Twitterで表示

効果最大希求社会ではなく国が指向する効果の評価を構成員の総体ののぞむ(うけいれる)効果の評価に漸近させる契約(法)によってよりよく社会運営できるとすれば効果貪欲解毒剤をたとえば水道にまぜればいいのか?このとき解毒水準のことなる別国との対外紛争をどう解決すればいいのか? https://t.co/UmJmU0TeXw
Twitterで表示

経済学における効果経済(セイC.~1800)とヘドニメータ(エッジワース1967)の導入 プレミアム量を相手と同水準に調整していけばパートナにめぐまれる?:ミネソタ大『Principles of Economics – 7.1 The Concept of Utility』https://t.co/w8lOGk7kfS
Twitterで表示

価値観/SENSE OF VALUEって 効果/UTILITY{価値/VALUE(≜数量であらわした効果);有利/ADVANTAGE(≜数量であらわしていない効果、利点/MERIT・恩恵/BENEFIT・便利/USEFULとちかい);}の評価(判断・決定)/ASSESSMENTということだろうから優しく自然に評価一体化させればそれでいいんだろうか https://t.co/RyOVBwRWlI
Embedded image permalink
Twitterで表示

すこしためして穿孔手段は管錐と天然砥粒(先史~古代には石英片とも柘榴石とも)をつかって手もみでというのがいちばん心地いい 現職プロの一部にも銅管で手もみ穿孔するひとがいるのうなずける つかれるまでして中央凸部頂の穴ふかさ1.00MMと生産性はまったくあがってない 砥粒の性質をしる必要ある https://t.co/uF8WG0FmiK
Embedded image permalink
5 4
Twitterで表示

大珠って右手でにぎる用は逆くの字(左が欠ける半月)で左手でにぎる用はくの字なんじゃないか 骨董陶器ではないけど弄び心地のよさから石選んでるのかもしれない 頭ギザギザの意匠は指先や患部にあてるマッサージとかギロみたくかきならしてストレス解消など 笏や扇子などの発揮してる役割に近いか
Twitterで表示

管錐(篠竹・骨など円筒棒)の上と下に勾玉を設置して錐をまわせば原理的には上も下も同時に穴あけられ生産性倍になることを偶然発見したけどこれ縄文期から常識なんだろうか 上の玉の凹みに砥粒液がうまく保持できないとダメなのかも
Twitterで表示

古代土鈴の実物音とCT画像(群馬県太田市の古墳期反丸遺跡出土品)これ音ふくめJIMDUNLOP社たまごシェーカ(プラ密閉型で多数の金属玉)の演奏実用性に比肩できる 縄文土鈴も同型式(土密閉型で複数玉)が多いが音はより素朴なようだ:『古墳時代の音 ~1500年前の土鈴~』https://t.co/rB3OVzrZpU
Twitterで表示

福岡県英彦山(ひこさん)の山岳信仰地で土鈴をつくってきたさいごの一人 NHKプログラムで「このさきは霊になってがらがら(鈴)をつくりつづけたい」といってた {霊格;呪具(おまもり);つくる自分;}と一体になる願いを叶えるのだろう 音をきめる土は同郷上野焼とおなじ地元の花崗岩質カオリンか https://t.co/ffQm5GEPP8
Twitterで表示

蛇紋岩(方位磁針がふれるので)で古代流ネックレスや他制作品つくるひとはおおい 現代の工房で銅管と砥粒をつかって穿孔したり弓錐・舞錐をつかうするひともいる 目的・手段(今回の場合は石に穴あける苦労・工夫を先史~古代にどういう過程でかんがえたかの繰りかえし経験)をより際だてて加勢したい https://t.co/qVilxWa91V
Twitterで表示

山でひろってきた扁平な石(大珠鰹節型ににせる)に手もみであなあけはじめたけど金剛砂に炭素工具鋼を各種援用しても指がダウンした時点で全厚13.5MMのうち貫凹ふかさは0.55MM 工夫しないとあと24セッション必要なのでなにかかんがえる https://t.co/cxzP0JDvW8
Twitterで表示

いまでもふつうに売ってるんだ 持ち手の最後のほうは傘の軸にねじりトルクを発生させ軸部マイクロクラックから破断成長するように足のながいL字にしてある https://t.co/rSPxXPVgfo
Twitterで表示

河原の石を勾玉本にあった鉄針と金属小鎚で穿孔はじめたが気がとおくなる 固いガムみたいな生地を縫い針つかってガムに凹で刻んである指示どおり削っていき上手にできるとお金か飴かなんかもらえる縁日のやつ思いだす 指示が開いた傘のとき最後U字持ち手部が折れて泣きそうだった https://t.co/RJmHyPCBhJ
Embedded image permalink
Twitterで表示

奈良二上山(死火山)の北すそが穴虫地区で付近は打製石器用ガラス質安山岩サヌカイトのほか古墳期石棺にもつかわれた凝灰岩や砥粒の鉄ばん柘榴石の大きな産地 凝灰岩採掘場や風化柘榴石のとれる小川には今でもアクセスできる 参照:二上山博物館『「金剛砂」とは』(PDF1MB)https://t.co/938ctjcnOH https://t.co/k3QccH1OkB
Twitterで表示

ガーネットグリット拡大 金剛砂の諸元はふるい資料にいろいろ:芝田『金剛砂砥石』(大日本窯業協會1913、PDF800kB)https://t.co/PZTKN7YclP https://t.co/CtbmGVB7ho
Embedded image permalink
Twitterで表示

金剛砂のつかいかた(平面だし・下地つくり):武蔵野美大『石版石を研磨する 砂目立て120番の場合』https://t.co/zqEDVtY5lU
Twitterで表示

鋼は彫刻材料としてなら第一選択ステンレス(炭素鋼にクロムいれた不銹鋼)だろうしステンの溶接あとやレーザ刻印みれば熱処理である範囲では分子構造の部分変態形成や膜・形による色・反射特性づけなどできるので粘土つける焼き入れ以外にデジタルで鋼制作品にパタンつけてくのも現代の選択肢といえる https://t.co/vKEMJRQOVZ
Twitterで表示

魚焼く七輪と送風道具でスチール小片に刃文再現ってできないんだろうか 材料が800℃になればあとは冷却過程制御でいけるらしい まあ工業用の焼き入れ器(IH)でもいいんだろうけど炭で手軽にできるといい 中学の技術家庭のときはガスのピザ窯みたいのにワーク(燭台)をつっこんで焼き入れた気がする
Twitterで表示

刀剣サイトみてたら「武士の魂と言われるほど長きに亘り信仰の対象として、さらに持つ人の権威の象徴として」とありSOUL/生きる力を鋼制作品(またその目的などの属性)に託すかんがえは鋼の刀剣でたたかいはじめる古代から成立してそうだ :『刀剣ワールド-日本刀のススメ』https://t.co/dZx36QIeo8 https://t.co/89BI67rKS3
Embedded image permalink
Twitterで表示

チャート(火打石)は珪酸ののこる微生物が海で筋模様に堆積し熱圧変性で岩になったもの かたいのでぶつかりあうと火花でるし川で流れても礫にのこりやすい 中京圏では丹波-美濃層がそれで天橋立海岸でひろった赤いのと美濃から古木曽川で名古屋にきた白いのを玄関で打ったら古生代の火花と匂いがでた https://t.co/G78l7HO2Ot
Twitterで表示