『コールミー』って詞デビーハリーなのはそうだろうけど曲編ジョルジョモロダーなんだ!『アメリカンジゴロ』自体が音楽モロダーなんだ ローラーディスコのあの音はモロダーシンセだったんだ
American Gigolò – Intro (Music: Call Me by Blondie) https://youtu.be/mOZPRm5BW0Y via @YouTube
Giorgio Moroder – Night Drive (American Gigolo Soundtrack – 1980) https://youtu.be/0GKqV-xsHwk via @YouTube
モロダー自身によるコールミーのリミックス。シンセ音がエグイ!:
‘Blondie – Call Me (2014 Version)’ by @giorgiomoroder is on #SoundCloud https://on.soundcloud.com/fVrT1
この2インストきいたデビーが歌詞かくからシングルにさせてとモロダーにもうしでたのわかる(C1979):Night Drive (American Gigolo/Soundtrack Version) https://youtu.be/O6Y598ijK5c via@YouTube・Palm Springs Drive (American Gigolo/Soundtrack Version) https://youtu.be/dDSHDiprQas via@YouTube
SURDO
サンバの第3拍ドーンは1928ころにビジという作曲家が考案したマレットでたたく可搬ベースドラム(スルド)の登場によって一気に定着したらしい(CF.『スルドはサンバの心臓』https://ameblo.jp/novomacumbembe/entry-10816114907.html)
Amazonia Cult Music Of Northern Brazil 1975 https://youtu.be/joHuNHSshbU via@YouTube
Pelo Telefone (1916) https://youtu.be/woLpDB4jjDU via @YouTube
Francisco Alves – A Malandragem (Samba de Bide 1928) https://youtu.be/LrV-_MZb63Y via @YouTube
Pra quem sabe dar valor (1933) Carmen Miranda https://youtu.be/TiYGWm6McIQ via @YouTube
CUICA
どうでもいい内容だけど瀬戸の花嫁原曲(生バンド演奏も)ってよくよく聞くとイントロ・間奏・エンディング+A・Cメロの4拍目にいちいちクイーカで「ムー」ってはいっててそればかり気になる[「・C」→「A’A”」]
瀬戸の花嫁伴奏はコンガ説が大半のようだ クイーカは面解放で軸こするとあんな音がする(チューニングでピッチはかなり変えられる) できるかなのゴン太くんはNHKムック(『懐かしのNHKこども番組コレクション』2005)に「クイーカ(資料表記“クイッカー”)で音効さんがあてぶり」と記載あり確実である
花嫁6年前のラテン(キューバ)歌謡曲にもろあった:梓みちよ – 渚のセニョリーナ https://youtu.be/LIRB4us_7iw via @YouTube[「6」→「5」]
戦前キューバ音楽(ソン)はきくかぎり第4拍ではないとこでムー音をつかってるようだ(CF.『SEXTETOS CUBANOS VOL.1 SONES 1930』ARHOOLIE) 平尾昌晃作曲・森岡賢一郎編曲の2曲:渚のセニョリータ(1967)・瀬戸の花嫁(1972)伴奏での4拍ムーはキューバ音楽が祖型であり使用楽器はやはりコンガだろう
Sextetos Cubanos: Sones 1930 https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lUnf2MjzDYH1O0-erlLOpnOGUsGLcR0kY via @YouTube
あわせてリズム練習するのによさそうなビデオあった:Batucada https://youtu.be/qNktDNVg_u8 via @YouTube
A Cuíca [documentário de 1978] https://youtu.be/gQU0fW1_-Bw via @YouTube
LEE RITENOUR – RAINBOW (DON GRUSIN-RHODES PIANO, COMPOSE; 1979) https://youtu.be/53OWCACPX1g via @YouTube
HONORÉ DUTREY VS KID ORY
手塚治虫『おんぼろフィルム』(1985)の劇伴やっとしらべられた サッチモいたころのキングオリバー楽団の曲:King Oliver’s Jazz Band “Snake Rag” (1923) – OKeh 4933. https://youtu.be/l7fJBBRiFf8 via @YouTube
トロンボーンはオノレダトリーでキッドオリーと同じく20S米南部ジャズ界にてトロンボニストとして活躍した人 2人ともキングオリバー楽団やジミーヌーン楽団、ルイアームストロング楽団をでたりはいったりしてた 2人聞き分けられるかといわれればいまのところ無理(オノレのほうがより朴訥で古風かも)
NY録音組の20Sトロンボニストにはフレッチャーヘンダーソン楽団のチャーリーグリーンのほかクラレンスウイリアムズ楽団のチャーリーアービス、アーロントンプソン達がいた その後ジャックティーガーデンにつながるのはこのあたりの都会組の様式なんだろう 要研究
MICHAEL MINN氏のサッチモディスコグラフィつかいやすい:“The Louis Armstrong Discography: The Hot Fives/Sevens (1925 – 1928)” https://michaelminn.net/discographies/armstrong/hot-fives/index.html
二胡と邓丽君
テレサテン – 虞美人(1983)https://www.youtube.com/watch?v=LXezr8uww14via @YouTube
電気コントラバスと馬毛弓で二胡みたいな演奏ってできるんだろうか:虞美人 二胡张兆归2011 11 https://youtu.be/xv31rbocDto via @YouTube
阿炳本人演奏の録音は二胡独奏『二泉映月』(1950)のみらしい:二泉映月 阿炳 二胡 原始錄音 民樂 經典(Chinese National Music Classic )https://www.youtube.com/watch?v=bRDWk7GDHBA&t=2153svia @YouTube
刘天华 (Liu Tianhua) – 二胡獨奏 Erhu Solos: 1929-1932 (full album) https://youtu.be/8z4f60hcO9U via @YouTube
朱昌耀は南派の名手とのこと 唐代を祖型に近代(現代)にいたるまでいろんな演奏様式があるようだ 二胡は弦が浮いてるのでビオラ類のように指板接触で弦振動の節点をつくる音では最後にせられないんだろう:二泉映月 日本巡演 朱昌耀二胡独奏 彭家鹏指挥 苏州民族乐团协奏 https://youtu.be/nt-cE6c7n3c
2018 鄧麗君淡淡幽情 https://youtube.com/playlist?list=PLoDyyUMZ7EPpvv5DQkJ_5AkNq-Eo3eQ29 via
@YouTube
’80ころのダイアナロスのカバーではテレサテンぬきんでてるかも 節回しはともかく声がにてる:鄧麗君/ Teresa Teng -無止盡的愛/ Endles Love https://youtu.be/ccEeWiZVeFk via
@YouTube
ダイアナロスの曲をだれがカバーしたかまとめたウエブサイト エンドレスラブ(1981)はマライアもカバー(1994)してんだ さすがテレサに劣らずいい声だわ:『who sampled – Covers of Diana Ross』https://youtu.be/nScV1qu-MZQvia @YouTube
ルーサーバンドロスとマライアのデュエット(1994)けっこう売れたらしい(ビルボード#2):Luther Vandross – Endless Love (Official HD Video) https://youtu.be/nScV1qu-MZQ via @YouTube
●二胡メモ(愛知学院大学ウエブサイト書評キャッシュより保存かねて転載):
“
二胡情縁ー二胡少年の夢
趙寒陽著/朱新建・陳恵明翻譯
著者紹介
趙 寒陽 ZHAO HANYANG(ちょう かんよう)
著名二胡演奏家、二胡教育家、中国江蘇省常州市生まれ。中国中央音楽学院民楽系卒業。現在、中国中央音楽学院民楽系主任教授、大学院指導教官。中国二胡学会副理事長、中国民族管弦楽学会理事。趙寒陽氏は中国民族音楽家として、ヨーロッパ、アジア諸国を歴訪し、演奏会や民族音楽の公開講義を行う。また、二胡関係の学術論文・楽譜集やCDアルバム・ビデオ教材などを多数発表。中でも、中国中央テレビで放映された中国初の民族楽器教育テレビ番組「しっかり学べる《二胡》教材」は日本のドレミ楽譜社から『やさしい二胡教室』日本語版DVDが発売され、好評を得ている。中国二胡コンクールの審査委員としても、その卓越した指導力・演奏力は国内外において高く評価され、その業績は『中国音楽家名録』、ケンブリッジ大学の『世界紳士録』にも紹介されている。昨年10月に初来日され、中央音楽学院民族音楽団一行5人を率いて長野、名古屋、東京、大阪を歴訪し、日中友好文化交流二胡演奏会及び二胡公開講義を開催し、好評を博す。関西21世紀交響楽団との共演で、福知山JR電車事故慰問演奏をされました。主要著書は『二胡教程・基礎・中級・高級』、『二胡演芸知識500問』、『二胡考級主要曲目詳解』、『通向二胡演奏家之道』、『二胡演奏100曲シリーズ(全1000曲)』、『二胡弓法技巧訓練』など、二胡教材・楽譜本・著書33冊、学術論文80篇を超える。
二胡について
中国二胡(Chinese Violin)は胡琴とも言い、構造簡単な擦弦楽器ですが、時に哀愁を漂わせ、時に軽快で楽しく奏でることができ、独奏でも伴奏でも大活躍する中国民族音楽における代表的な楽器です。紫檀などの硬い木で作られた胴体に、二本の弦を張り、弦はそれぞれDとAに調弦されています。6角形や8角形の琴筒にニシキヘビの皮を張り、人の声に近い音色を出すことができます。弓に馬の尾の毛を使用し、バイオリンと同じく騎馬民族の楽器で、中央アジアのカマ-ンチェが祖先といわれ、シルクロードを伝って漢民族に入ってきたのは遥か一千年も前の唐宋時代であったと考証されています。二本の弦に弓を挟んで弾く漢民族の奏法と合致してできた楽器である。現代の中国二胡は、およそ88年間にわたる三段階の発展をへて今の二胡の形と演奏スタイルを形成しました。
【現代中国二胡発展三段階】
1.二胡革新段階 1918~1949 中国伝統の伴奏楽器から独奏楽器へ 代表曲「空山鳥語」
2.二胡創造段階 1950~1979 中国伝統文化の重宝として中国全土に発展 代表曲「三門峡暢想曲」
3.二胡昇華段階 1980~現在 中国の二胡文化として世界へ発信 代表曲「長城随想」
現代中国における二胡のプロ演奏家は20万人以上あり、二胡愛好家や学習者は1000万人に上るといわれています。この中国の二胡文化は2003年8月23日にかの「女子十二楽坊」の鮮烈な日本デビューにより旋風を巻き起こし、そして、2005年5月に相次いで在日のプロの中国人二胡演奏家による「日本二胡振興会」や「日本二胡学会」が設立されました。日本における中国二胡愛好家や二胡学習者は10万人以上に上るといわれています。
【日本でも有名な現代中国著名二胡演奏家・教育家(年齢順)とその代表曲(二胡独奏曲)】
周少梅(1885~1938)『虞舜熏風曲』全11曲。二胡の棹を90センチに。
華彦鈞(1893~1950)『二泉映月』全3曲。二泉琴。4オクターブ演奏した盲目の演奏家
劉天華(1895~1932)『空山鳥語』全10曲。二胡の調弦をD(内弦)A(外弦)に。
儲師竹(1901~1955)『祖国之恋』全4曲。劉天華の高弟
劉北茂(1903~1981)『小花鼓』全36曲。劉天華の実弟
張季譲(1904~1961)『溜氷舞』全7曲。指板付二胡創作
陳振鐸(1905~1999)『雨後春光』全6曲。劉天華の高弟
蒋風之(1908~1986)『漢宮秋月』全6曲。劉天華の高弟。蒋派二胡創始者
陸修棠(1911~1966)『懐郷行』全7曲。南派二胡創始者
兪 鵬(1917~1946)『平原競馬』全10曲。劉天華二胡継承者
孫文明(1928~1968)『流波曲』全8曲。「無千金二胡」を試作した盲目の演奏家
王国潼(1939~ )『奔馳在千里草原』他。中央音楽学院民楽系主任教授、香港演芸学院中楽系主任教授歴任
蒋巽風(1940~ )『山丹丹開花紅艶艶』他。中国二胡学会会長
周耀錕(1945~ )『黄河二胡協奏曲』他。日本二胡学会会長
閔恵芬(1945~ )『陽関三畳』他。上海民族楽団国家一級演奏家
趙寒陽(1954~ )『郷音』他。中央音楽学院民楽系主任教授
楊長安(1954~ )『二胡独奏曲 櫻花縁』他。湖南師範大学音楽学院教授
”
―・―
年賀状版画のエスキス(版下)・木版制作
1「雪兎」「版画」でウエブ検索 2応挙の復刻版画「野兎の図」として流通してる画像を祖型にきめる 2IPADでPROCREATEにくわせ葉書大用紙に透かし大きさ傾きなど構図をきめる 3耳を葉、目を赤い実に 4鉛筆で骨版・色版(緑赤茶銀)の輪郭をかき修正して署名位置もきめる(トレシングペーパでの貼付転写へ)
参照
徳力富吉郎『版画入門』保育社1968
DAOKO『御伽の街』(2020)
今池ボトムライン参戦 昨晩(2022-11-08)はおとぎの街がいちばんよかった:#DAOKO「御伽の街」MUSIC VIDEO https://youtu.be/u-oDkzv_M6s
系統:
Daft Punk – Instant Crush (Video) ft. Julian Casablancas https://youtu.be/a5uQMwRMHcs via @YouTube
New Order – Temptation (7″ Version – 1982) https://youtu.be/N3rafN7pZoM via @YouTube
Kate Bush – Get Out Of My House https://youtu.be/Lm2eYTjkqLk via @YouTube
THE GLOBAL JUKEBOX・RADIOOOOO
世界中のエスノ音楽がゲスト権限できける(現在1026エスニシティ・5776オーディオクリップの表音資料):慶応大『The Global Jukebox』http://theglobaljukebox.org
こちらはさらに地域と年代で区切ってきける(CONTINUE AS GUESTからゲスト権限ではいれば十分):『RADIOOOOO』https://radiooooo.com
AAATS (Art As Aesthetics-Techné-Scio)
Redefining “art” as recombination/crossover of humanArts {FineArt, Craft, FolkArt, Design, LiteraryArt, Idea, Technology&Science} which are related to the human artists, artisans, creators, designers, litterateurs, innovators, engineers & researchers, though they are now classified & divided.